英検準1級参考書の選び方 現役英語教師に聞く
現役の私立英語教師・石ヶ谷洸大(K)さんに、英検準1級の参考書を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
英検準1級レベルの単語帳を選ぶ 単語力は大学中級程度
私立高校英語教師
英検準1級の合格の鍵を握るのはやはり単語力です。英検2級、TOEIC730点の単語力では歯が立ちません。やはり、単語レベルの差は想像以上にあるといえます。
実際、準1級の単語レベルは大学中級程度、約7,500語レベルといわれています。高校の授業やセンター試験レベルでは、なかなか出てこないような難しい英単語が普通に出てきます。準1級レベルの単語を効率よく網羅するには、専用の単語帳がおすすめです。
旺文社『英検準1級 でる順パス単』
英検準1級に単語力は欠かせません。こちらの参考書では試験にでる単語を網羅しています。
>> Amazonで詳細を見る準1級の英文が読めるだけの力がつく参考書を選ぶ 英検2級レベルとの違い
私立高校英語教師
英検2級レベルや一般の大学受験の長文より難易度が高く文章量も多いため、読むのにひと苦労するでしょう。また、抽象的なものや難しい内容を英語で読む必要性もあり、まったく英文内容がわからないという相談をよく受けます。
やはり、そういった観点からも英検準1級は難易度が高くなるといえます。これらの問題を解決するには、英検準1級レベルの英文を日常的に読み、英文を抵抗なく読む体力をつける必要があります。
スピーキング・ライティングを学べる参考書を選ぶ 英検1級にたどりつくためにも
私立高校英語教師
英検準1級では、スピーキング・ライティングで求められるレベルが英検2級よりも上がります。そのため、しっかり練習しないと準1級には合格できないでしょう。もしその先にある英検1級を目指しているのであれば、ここを強化せずにいると、英検1級にたどりつくまでにも時間がかかってしまいます。
準1級をとおして、スピーキングとライティングの基礎力をつけるための勉強をしましょう。
駿台文庫『新・基本英文700選 (駿台受験シリーズ) 』
スピーキングの勉強も必須! こちらの参考書は二次試験対策としても活用可能です。
>> Amazonで詳細を見る英検準1級参考書のおすすめ11選 試験での出題度、必要な単語、熟語、英文対策まで
うえ紹介した英検準1級参考書の選び方のポイントをふまえて、現役の私立高校英語教師の石ヶ谷洸大(K)さんに選んでもらったおすすめの参考書、編集部で選んだ参考書を紹介します。

旺文社『英検準1級 でる順パス単』

出典:Amazon
付属品 | 赤セルシート、音声ダウンロード、無料アプリ「英語の友」 |
---|---|
ページ数 | 408ページ |

旺文社『英検準1級 文で覚える単熟語』










出典:Amazon
付属品 | CD3枚、赤セルシート |
---|---|
ページ数 | 384ページ |

桐原書店『大学入試 英語長文ハイパートレーニング レベル3 難関編』

出典:Amazon
付属品 | CD2枚 |
---|---|
ページ数 | 232ページ+別冊問題編48ページ |

Z会『[自由英作文編] 英作文のトレーニング 改訂版』

出典:Amazon
付属品 | 音声ダウンロード |
---|---|
ページ数 | 200ページ、48ページ |

駿台文庫『新・基本英文700選(駿台受験シリーズ)』

出典:Amazon
付属品 | CD2枚 |
---|---|
ページ数 | 176ページ |

旺文社『英検準1級 過去6回全問題集』
















出典:Amazon
付属品 | 面接問題カード、解答用紙、音声ダウンロード、音声ストリーミング再生、無料アプリ「英語の友」 |
---|---|
ページ数 | 184ページ、272ページ |
過去問の精読が合格への1歩となる
過去問は必ずひととおり解くようにしましょう。この問題集は、同じレベルや質の英文問題をとおして、感覚と力をつけたい方におすすめです。過去問は6回分あるのでひととおり解き、出題されるトピックに対する知識や語彙(ごい)などを確認するといいでしょう。なお、過去問を解く過程で、精読(せいどく)することを強くおすすめします。
先にも述べたように、トピックに対する知識や語彙などを身につけることは、なによりも優先されることです。精読とは、知らない単語をすべて書き出したり、知らないトピック内容を調べたりすること。
これがとても大事で、後々効果を発揮します。調べる過程はたいへんで時間がかかることですが、ここをやるのとやらないのでは、今後の英語学習の効率や成長度合いが変わってきます。似たような問題が出題される可能性も大いにあるので、必ず6回分すべて解きましょう。
旺文社『DAILY25日間 英検準1級集中ゼミ 新試験対応版』














出典:Amazon
付属品 | CD1枚、赤セルシート |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
旺文社『7日間完成 英検準1級 予想問題ドリル』


















出典:Amazon
付属品 | CD3枚 |
---|---|
ページ数 | 112ページ |
旺文社『英検準1級総合対策教本 改訂版』






















出典:Amazon
付属品 | CD1枚 |
---|---|
ページ数 | 320ページ |
代々木ライブラリー『ポレポレ英文読解プロセス50』






出典:Amazon
付属品 | なし |
---|---|
ページ数 | 129ページ |
旺文社『14日でできる!英検準1級二次試験・面接完全予想問題』














出典:Amazon
付属品 | CD1枚、DVD1枚 |
---|---|
ページ数 | 144ページ |
「英検準1級 参考書」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 英検準1級 参考書の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの英検準1級 参考書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自信を実力に変える勉強法を 現役英語教師からのアドバイス
私立高校英語教師
英検準1級を受験される方は、英語にも自信をもちはじめてきたころだと思います。準1級に合格することは、難しいからこそやりがいがあります。準備をしっかりして、自力をつけてから挑戦しましょう。
今もっている自信が、さらにいい形で継続していき、プラスになることを願っています。準1級でつちかった力は、今後の英語学習のなかで必ず役に立ちます。とくに英単語は、準1級の受験をとおして、できる限りきっちりやったほうがいいでしょう。文構造はもちろん重要ですが、単語力がないと読めるものも読めないので、ぜひ頑張ってください。
英検1級をめざす方はこちらの記事も参考に 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:kazuya-shibata、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
英語学習開始時、「副詞」と「形容詞」の区別がつかないレベルだったが日々勉強を続け、数ヶ月でTOEIC900点を突破。 その後、英検1級に合格。 TOEIC LR で、それぞれL495点・R495点を達成。現在は私立高校英語教師。