「市販のストレートティー」のおすすめ商品の比較一覧表
市販ストレートティーの選び方 Cha Tea 紅茶教室代表に聞く
Cha Tea 紅茶教室代表・立川 碧さんに、市販ストレートティーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
【1】リピートするならまとめ買いがおすすめ
【2】用途に応じて無糖か加糖かをチェックしてみて
【3】贈答品向けならワインボトル入りなど見た目も重視!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】リピートするならまとめ買いがおすすめ
コンビニやスーパーマーケットで気軽に購入できるストレートティー飲料。飲みたいときに、さっと大好きな紅茶を楽しめるのがうれしいところですね。
ふだんは1本買いをする方が大半だと思いますが、気に入った味をリピートするときにはインターネットショッピングがおすすめです。ダースでまとめて購入することで、コストパフォーマンスもよくなりますし、自宅まで配送してくれるので重さを考えなくていいのも助かりますね。
【2】用途に応じて無糖か加糖かをチェックしてみて
一昔前のストレートティー飲料は、甘いというイメージが強かったのですが、最近の主流は無糖です。
紅茶の渋みは口腔内の脂肪分を洗い流す働きがあるので、食事やスイーツと一緒に紅茶を飲むと、口のなかがさっぱりします。
そのため、各ブランドが開発を進め、無糖のリキッドティーが人気商品になっているのです。もちろん、単体で紅茶を楽しみたいときや、ちょっと疲れたときには加糖の紅茶もおすすめ。購入する際に、無糖か加糖かをチェックしてみてください。
【3】贈答品向けならワインボトル入りなど見た目も重視!
手軽に楽しめるストレートティー飲料は日常用のイメージが強いですが、最近は商品の幅も広がり贈答用の商品開発も進んでいます。
ノンアルコールを好む方用として、高級レストランやホテル向けに茶園を限定したストレートティー飲料や、見た目がうるわしいワインボトルタイプのストレートティー飲料など、さまざまな商品が販売されています。
特別な日に紅茶を楽しみたい場合や贈答品として、ぜひ取り寄せて楽しんでみてください。
市販ストレートティーのおすすめ7選 ノンシュガー・カフェインレスも
上で紹介した市販ストレートティーの選び方のポイントをふまえて、Cha Tea 紅茶教室代表・立川 碧さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。おなじみの商品から普段見慣れない商品までラインナップしているので、ぜひ参考にしてみましょう。

誰もが知っているなじみの味
日本で紅茶飲料といえば、誰もが代表格にあげるであろう「キリン 午後の紅茶」ブランド。そのなかでも、もっとも定番なのがストレートティーです。飽きのこないなじみの味を楽しみたい方におすすめします。
スリランカ産のディンブラをベースに使用していて、ディンブラは癖がない香りと優しいコクが特徴の紅茶で、甘く華やかな香りは疲れた心を癒やしてくれます。紅色がとてもきれいでグラスに注いでも美しく、目でも楽しむことができるでしょう。
こちらは珍しい1本売りですが、まとめ買いもできますので、常に手元に置いておくのにもおすすめです。

飲食店でも人気のジャワティ
アルコールが飲めない方用として、多くのレストランで見かけるジャワティ。大手ブランドが展開するストレートティー飲料のなかでは、無糖の先駆け的な存在のため安心感もあります。
インドネシアのジャワ島で生産される紅茶がベースになっており、味わいはシンプル。癖がないため、どんな料理にもペアリングしやすく、レモンを浮かべるなどアレンジもしやすいのが特徴です。
まとめて購入し、ストレートティーを日々の食事のおともにしたい方におすすめ。

業務用に開発された濃厚なアイスティー
市販されているさまざまなストレートティー飲料のなかでも、味わいがしっかりとしており濃厚なのがこちら。
本来は飲食店用に開発された紅茶なので、アレンジティーのベースにしても紅茶の風味が失われないようしっかりと抽出されており、味わいにぜいたく感があります。
スリランカのウバ産茶葉を使用しており、産地限定へのこだわりもポイント。オーガニックなので、健康志向の方におすすめです。
大人数でのパーティーの際に、少しこだわった飲みものとしてふるまってみるのもいいでしょう。
※楽天は6本セットです
食事のおともにうれしい無糖の紅茶
食事中にも紅茶を楽しみたい方におすすめなのが、午後の紅茶無糖バージョン。おにぎりと紅茶を楽しみましょう! というCMを記憶している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
紅茶は高い温度で抽出すると「香り」がたち、低めの温度で抽出すると「旨みやコク」が出る飲み物です。こちらの商品では、「ツイン・ブリュー製法」と呼ばれる高温と低温の2とおりの抽出方法で淹れた紅茶がブレンドされています。そのため香りが高く、コクがありつつも喉ごしはさっぱり。
何杯でもごくごくと飲めてしまう飲みやすさも、うれしいポイントです。

オフィスで紅茶生活を楽しもう!
サントリーのBOSSシリーズといえば、コーヒーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
「クラフトボス TEA ノンシュガー」はBOSSシリーズらしく、会社で楽しむことを前提につくられた紅茶です。深みのある味わいのため、がぶ飲み……ではなく、仕事をしながら少量ずつ紅茶を楽しみたい方におすすめ。無糖で、かつ渋みが抑えられているのも、食べものと一緒ではなくお茶単体で楽しむ時間にはありがたいポイントです。
香りが強いため好みがわかれることが予想されるので、まずはコンビニなどで1本購入し、気に入ればダース買いするのもいいでしょう。香りが強いと感じた方は、冷やして飲んでみると香りが抑えられて飲みやすくなりますよ。
国産茶葉の甘い余韻
鹿児島県知覧産の茶葉を使用した、無糖タイプのストレートティーです。こまかく粉砕した茶葉が入っており、茶葉そのものの風味が感じられます。知覧産茶葉の豊かなコクと甘い香りの余韻が特徴です。
すっきりとした飲みやすい味わいで、あと味もさわやか。ちょっとひと息つきたいときや、ティータイムのおともにぴったりです。
紅茶好きの方にもうれしい930ml入り
紅茶を楽しむ機会が多い方にぴったりな、930ml入りの無糖ストレートティーです。ほどよいサイズ感で、保存の際に冷蔵庫のスペースを取りません。
原材料には、甘く芳醇な厳選茶葉を使用。華やかな香り立ちと旨み、すっきりした味わいが特徴です。さっぱりとした無糖タイプなので、ミルクやレモン、砂糖などをプラスして、その日の気分でアレンジを楽しむのもいいでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 市販のストレートティーの売れ筋をチェック
楽天市場での市販のストレートティーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの紅茶関連の記事はこちら 【関連記事】
日々の生活に紅茶を Cha Tea 紅茶教室代表からのアドバイス
紅茶はインフルエンザの予防に役立つことで近年注目されています。
あわただしい生活のなか、ゆっくりと座ってホットティーを楽しむゆとりがないという方でも、ストレートティー飲料ならば気軽に無理なく紅茶を取り入れられるでしょう。
スイーツやお食事にあわせてぜひお気に入りの1本を見つけ、日々の生活で紅茶を楽しんでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。