PR(アフィリエイト)

御朱印帳の人気おすすめ25選|神社や寺を参拝した証に【使い方やルールも解説】

御朱印帳の人気おすすめ25選|神社や寺を参拝した証に【使い方やルールも解説】
御朱印帳の人気おすすめ25選|神社や寺を参拝した証に【使い方やルールも解説】

◆本記事はプロモーションが含まれています。

神社や寺を参拝した証として御朱印をいただくための、御朱印帳。京都や東京をはじめ、全国の神社やお寺を参拝したときには、ぜひ御朱印帳を持っていきたいですよね。最近では親しみやすい、かわいい柄の御朱印帳も増えています。

そこでこの記事では、御朱印帳の選び方と通販で買える人気おすすめ商品をご紹介。大判サイズ、文庫本サイズやついつい持ち運びたくなるおしゃれな商品を厳選しました。

さらに記事後半では、御朱印帳の使い方・ルールや御朱印帳入れ、通販サイトの人気売れ筋ランキングもチェックできます。

この記事を読めば、あなたにピッタリの1点が見つかるはず。ぜひ素敵な御朱印帳を見つけて、一緒に全国各地を巡ってみてくださいね。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

御朱印帳とは? 御朱印集めの基本知識を学ぼう!

清水寺
Pixabayのロゴ
清水寺
Pixabayのロゴ

観光で訪れることのあるお寺。御朱印をいただくと旅の思い出にもなります

御朱印帳は、神社や寺を参拝した証として「御朱印」をいただくための帳面です。社務所や寺務所に渡すと書いていただけます。御朱印が書かれた和紙がいただける場合もあります。

神社や寺にもさまざまな種類のものがありますが、店舗や通販で購入することもできます。バリエーション豊富なので、自分にぴったりの一冊を見つけましょう!

御朱印帳のおすすめ かわいいデザインも!

整理収納アドバイザーの斉藤夏枝さんと編集部が選んだおすすめの御朱印帳を紹介します! B6(182×128cm)、A5(210×148cm)の大判サイズや文庫本サイズの商品を厳選しました。

くろちく『御朱印帳 花筐 特大 椿 薄茶(71501501)』

くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』 くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』 くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』 くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』 くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』 くろちく『御朱印帳花筐特大椿薄茶(71501501)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ちりめん素材のモダンな御朱印帳

京都にある雑貨店「くろちく」オリジナルの御朱印帳です。表面は手触りのよいちりめん素材で作られており、モダンな柄が目を引きます。帳面部分には越前和紙を使用しているのもポイント。大きめサイズなので、書き置きのご朱印も貼りつけやすいです。

法徳堂『ブック式 ビニールカバー付』

法徳堂『ブック式ビニールカバー付』 法徳堂『ブック式ビニールカバー付』 法徳堂『ブック式ビニールカバー付』 法徳堂『ブック式ビニールカバー付』 法徳堂『ブック式ビニールカバー付』 法徳堂『ブック式ビニールカバー付』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプル見た目で、雁皮紙を使ったベーシック

品のいい花紋柄を織り込んだ生地で装丁された御朱印帳。速乾性のある雁皮紙を使用しており、筆の滑りが良く、裏写りしにくいのが特徴です。

ブック式なので、広げたときにページがバラバラすることもなく、本のようにめくれることができます。60ページもあるので、いろんな御朱印を集めることができますよ。

くろちく『御朱印帳 ゆめといろ 特大 猫 ベージュ(71501504)』

くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』 くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』 くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』 くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』 くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』 くろちく『御朱印帳ゆめといろ特大猫ベージュ(71501504)』
出典:Amazon この商品を見るview item

猫好きさんにぴったりのかわいい御朱印帳

ベージュの生地に、赤い首輪をした黒猫がちりばめられたデザインの表紙がかわいらしい御朱印帳です。かわいらしさと書きやすさを兼ね備えた蛇腹折りタイプの御朱印帳を探している人にぴったりです。

歴史のある越前和紙を2枚重ねにしているので、裏写りすることもなく、裏面にも御朱印をいただけますよ!

表装の詠智会『御朱印帳 ひも綴じ式 美濃和紙』

表装の詠智会『御朱印帳ひも綴じ式美濃和紙』 表装の詠智会『御朱印帳ひも綴じ式美濃和紙』 表装の詠智会『御朱印帳ひも綴じ式美濃和紙』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

自分好みに中身を追加、並び替えできる!

美濃和紙を使用したひも綴じ式の御朱印帳です。全部で40ページですが、リフィルの和紙を別途購入すれば何十ページにも増やすことが可能。1冊にいろんな御朱印をまとめられるのが最大の利点です。

大きめのサイズなので、迫力のある御朱印をいただけるのも嬉しいポイント!

Bridgehappy『書き置きご朱印帳』

Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』
出典:Amazon この商品を見るview item

書き置き専用の御朱印帳

糊などで貼りつけずにかんたんに書き置きの御朱印を保管できる御朱印帳です。直書きには対応していません。糊を使わずにフレームに四隅を差し込むだけなので、紙が変色しにくいです。

御朱印の順番もかんたんに入れ替えられ、見開きサイズの御朱印も保管できますよ。

千糸繍院『西陣織 金襴装/刺繍文字 蛇腹式48ページ 恋扇桜』

千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』 千糸繍院『西陣織金襴装/刺繍文字蛇腹式48ページ恋扇桜』
出典:Amazon この商品を見るview item

書き心地がよい別抄き奉書紙を使用

西陣織の金襴生地で装丁された、蛇腹タイプの御朱印帳です。表紙の文字は刺繍で仕上げられているため、立体感があります。華やかなデザインの御朱印帳・ゴージャスな質感の御朱印帳を探している人にぴったりです。

尚雅堂『友禅朱印帖 goen』

尚雅堂『友禅朱印帖goen』 尚雅堂『友禅朱印帖goen』 尚雅堂『友禅朱印帖goen』 尚雅堂『友禅朱印帖goen』 尚雅堂『友禅朱印帖goen』 尚雅堂『友禅朱印帖goen』
出典:Amazon この商品を見るview item

友禅和紙を使ったおしゃれな御朱印帳

表紙に友禅和紙、裏面にタント紙を使った御朱印帳です。友禅和紙は、京都の職人によって1枚ずつ型染される和紙で、鮮やかな発色が楽しめます。柄も伝統的な柄からモダンな柄までたくさんあるので、自分好みのデザインのものが見つけやすいでしょう。

谷口松雄堂『komon+ 朱印帳(特大)』

谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』 谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』 谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』 谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』 谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』 谷口松雄堂『komon+朱印帳(特大)』
出典:Amazon この商品を見るview item

好みのモダンな和柄を選べるおしゃれな御朱印帳

御朱印帳を多く製本している会社ならではの、遊び心のあるセンスの良い和柄の御朱印帳です。「komon+」シリーズは8種類の和柄を展開しているので、好みに合う素敵な一冊を探すのも楽しいでしょう。

尚雅堂『goen 友禅朱印帖』

尚雅堂『goen友禅朱印帖』 尚雅堂『goen友禅朱印帖』 尚雅堂『goen友禅朱印帖』 尚雅堂『goen友禅朱印帖』 尚雅堂『goen友禅朱印帖』 尚雅堂『goen友禅朱印帖』
出典:Amazon この商品を見るview item

デザインの良さ、コスパの良さNo.1

京都の和紙専門店が手がける誰もが惹かれる和モダンなデザインが素敵なシリーズです。表紙の柄は36種類も展開されています。

和紙ももちろん墨が染み出にくく書き心地の良いものを採用し、持ち運びやすいちょうど良いサイズ感なのでリピーターが大勢いるのも頷けます。

高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』

高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』
出典:Amazon この商品を見るview item

はじめての御朱印帳の1冊に

高級感のある金襴(きんらん)装丁の表紙には、日本古来の七宝や亀甲など、おめでたい柄が配置されています。カバーは別途購入のものもありますが、こちらはビニールカバー付きのため、多少の雨は防ぐことができますよ。

コンパクトサイズなのでバッグに入れやすく、持ち運びに便利。片面のみ使用で20ページ、両面なら合計40ページの蛇腹折りタイプです。

アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』

アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』 アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』 アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

世界にひとつだけのオーダメイド御朱印帳

家紋と名前を刺繍してもらえる御朱印帳です。表紙は生成り色のシンプルなコットン地なので、刺繍の鮮やかさが際立ちます。縦書きでは漢字・ひらがな・カタカナ、横書きはローマ字で名前を入れられるので、ご朱印集めが趣味の家族や友達への贈りものにもぴったりです。

谷口松雄堂『集印帳 はんなり着物』

谷口松雄堂『集印帳はんなり着物』 谷口松雄堂『集印帳はんなり着物』 谷口松雄堂『集印帳はんなり着物』 谷口松雄堂『集印帳はんなり着物』 谷口松雄堂『集印帳はんなり着物』
出典:Amazon この商品を見るview item

着物がモチーフの御朱印帳

御朱印帳は和柄の生地でできたものが多いですが、こちらはそのなかでも「着物」をモチーフにした御朱印帳です。人とはちょっと違う、かわいい御朱印帳を探していて、御朱印集めのモチベーションをあげたい方向けです。

また、帯留めに見立てた帯ゴムがブックバンドと同じ役割を果たし、蛇腹の御朱印帳がバラバラと開くのを防ぎます。帯ゴムは本体と一体化しているので、ブックバンドを別途準備する必要もありませんよ。

富士ひのき『巓』

富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』 富士ひのき『巓』
出典:Amazon この商品を見るview item

唯一無二の特別な御朱印帳をお探しの方に

文表紙・裏表紙が富士ひのきという天然木を利用しているので手触りと香りのいい御朱印帳です。木の表紙の御朱印帳自体が大変珍しく、また天然木の木目はひとつとして同じものはないので、人とは違う御朱印帳がほしい方にはピッタリです。

わがみ小路『集印帳 (大) 友禅柄』

持ち運びに便利なキュートな友禅柄

この御朱印帳にはビニールカバーがついているので、気軽に色々なところへ持ち運ぶことができる嬉しい一冊です。デザインも、和柄ながら古臭くなく可愛らしく華やかなので、この御朱印帳を持っているだけで気分が高まるはずです!

法徳堂『御朱印帳 40ページ 蛇腹式 ビニールカバー付』

法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』 法徳堂『御朱印帳40ページ蛇腹式ビニールカバー付』
出典:Amazon この商品を見るview item

高級和紙で作られた長期保存に最適な一冊

使用されている和紙は、奉書紙と呼ばれる、古くから神事や公文書で使用されていた格式高い和紙です。そのため、墨が染み出にくく紙に滲みにくいという特徴があります。綺麗に保存ができるかどうかという基準で選ぶこともいいかもしれません。

ホリーホック『御朱印帳(納経帖) 緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』

ホリーホック『御朱印帳(納経帖)緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』 ホリーホック『御朱印帳(納経帖)緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』 ホリーホック『御朱印帳(納経帖)緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』 ホリーホック『御朱印帳(納経帖)緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』
出典:Amazon この商品を見るview item

伝統的な和柄の御朱印帳

黒と緑のシンプルな市松模様の御朱印帳です。伝統技術を受け継ぐ職人が、1冊1冊手作業で製本しているため、表紙の柄の出方が異なります。帳面は、白色の和紙を使用。墨の黒やお印の朱色の発色がよいです。

エソン『選べる朱印帳 大 京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』

エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 エソン『選べる朱印帳大京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』
出典:Amazon この商品を見るview item

伝統工芸の重厚な美しさが魅力

京都の伝統工芸「西陣織金襴」を使って装丁された御朱印帳です。ビニールカバーがついているので、長くきれいに使い続けられます。重厚感のあるデザインで、老若男女を問わず持てます

宇仁繊維 小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』

宇仁繊維小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』 宇仁繊維小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』 宇仁繊維小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

デザインと使いやすさを兼ね備えた御朱印帳

二越ちりめんを使って装丁された御朱印帳です。色鮮やかでかわいらしいデザインのものが多く、和小物が好きな女性にぴったり。シックな単色使いのものは、男性にもよいでしょう。

気軽に持ち歩ける御朱印帳を探している人はぜひチェックしてください。

尚雅堂『友禅朱印帖 goen chic』

尚雅堂『友禅朱印帖goenchic』 尚雅堂『友禅朱印帖goenchic』 尚雅堂『友禅朱印帖goenchic』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

モダンな雰囲気がかわいい! 華やかな御朱印帳

気持ちがやすらぐやわらかい印象のパステルカラー。一枚ずつ職人が刷った友禅和紙が表紙になっています。和の情緒を感じられておしゃれですね。

6種類のフラワーモチーフから自分好みのデザインが選べますよ。お気に入りの1冊が見つかりそうですね。

和詩倶楽部『沓掛ろっか』

和詩倶楽部『沓掛ろっか』 和詩倶楽部『沓掛ろっか』 和詩倶楽部『沓掛ろっか』 和詩倶楽部『沓掛ろっか』
出典:Amazon この商品を見るview item

花鳥画のやさしいタッチに心までいやされる

室町紗紙が独特の風情を表現。和の美しさがつまった1冊です。スケッチやスタンプ、押し花など使い道はいろいろ。使い終わったら別のデザインで揃えてもいいですね。

CRU-CIAL『御朱印帳 薄紫』

CRU-CIAL『御朱印帳薄紫』 CRU-CIAL『御朱印帳薄紫』 CRU-CIAL『御朱印帳薄紫』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

木のぬくもりや香りに癒される

丈夫なので持ち運びはもちろん、家での保管用としてもおすすめ。ページが埋まったらインテリアとして飾ってもステキですね。

木の落ち着いた色合いと、レーザー加工が施された繊細でおしゃれなデザインは、愛用したくなること間違いなし。

エソン『選べる朱印帳 大 小花・桜紋』

エソン『選べる朱印帳大小花・桜紋』 エソン『選べる朱印帳大小花・桜紋』 エソン『選べる朱印帳大小花・桜紋』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

使いやすい! 小花の可憐な御朱印帳

大判サイズなので本格的な御朱印がいただけます。保管用やこれから御朱印集めをしたい方にもぴったりです。

淡い桜紋が上品で和紙の繊細な美しさを実感できます。透明カバー付きで出先でも汚れにくいので気軽に持ち運べますね。

高知製本『御朱印帳 因幡の白兎』

高知製本『御朱印帳因幡の白兎』 高知製本『御朱印帳因幡の白兎』 高知製本『御朱印帳因幡の白兎』 高知製本『御朱印帳因幡の白兎』 高知製本『御朱印帳因幡の白兎』
出典:Amazon この商品を見るview item

淡いピンクとうさぎがかわいくて上品♪

老舗の製本所が丹精こめてていねいに作った丈夫な御朱印帳。貼り合わせて作られているため、墨が裏うつりしにくくキレイに使えます。

高級金襴を使用したラグジュアリーな質感の御朱印帳はお寺などの神聖な空間にもマッチ。持ち歩きにもぴったりです。

Kichijitsu『GOSHUINノート』

Kichijitsu『GOSHUINノート』 Kichijitsu『GOSHUINノート』
出典:Amazon この商品を見るview item

レトロかわいい! 自分だけの1冊を見つけよう

◆見ているだけで気分が上がる! 元気がもらえるポップな印象の御朱印帳
◆独特でセンスのあるデザインが魅力的! しっかり素材で旅行やお寺めぐりにおともにぴったり!
◆個性あふれる豊富なデザインのなかから自分の好みの1冊が選べる!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 御朱印帳の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での御朱印帳の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:朱印帳・集印帳ランキング
楽天市場:御朱印帳ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

御朱印帳の選び方 サイズやページ数に注目!

御朱印帳の選び方をチェックしていきましょう。整理収納アドバイザーの斉藤夏枝さんへの取材をもとにピックアップしていますので、選ぶときの参考にしてみてください。ポイントは次のとおり!

【1】デザイン
【2】サイズ
【3】紙質
【4】ページ数
【5】神社用とお寺用と用途を分けるのが理想
【6】御朱印帳袋やカバーで、汚れや水滴から保護
【7】神社やお寺などで買うことも!

これらのポイントをおさえて、自分に合った御朱印帳を選びましょう!

【1】デザインで選ぶ

多くの御朱印帳は納経(のうきょう)帳の名残から蛇腹(じゃばら)折りでできていますが、最近ではブックタイプの御朱印帳もあります。蛇腹折りタイプは一覧で見やすく、ブックタイプは開きやすく探しやすいとそれぞれ長所が異なります。もう少し細かく見ていきましょう。

主流の「蛇腹タイプ」は見返しやすい

 

御朱印帳には、すべてのページを広げてみることのできる蛇腹タイプがあります。1枚1枚めくって見る必要がありませんので、改めて見返すときや飾っておくときにも便利。裏うつりしないよう厚めの用紙が使われていることが多く、裏表を余すことなく使いたい人にもぴったりです。

御朱印を記す面がフラットになるので、書き手の方に配慮したい人も選んでおきたいタイプです。

本のように使える「ブックタイプ」は持ち運びしやすい

 

持ち運びのときにばらけてしまったり、ページが広がったりすることがないのがブックタイプの御朱印帳です。本のような構造で、1ページ1ページめくって御朱印をながめたい人にぴったり。

このタイプで気をつけたいのが、御朱印をいただいた直後に閉じてしまわないことです。墨がほかのページについてしまいますので、乾くまでしっかり開いておくか、懐紙など、あいだに挟むものを用意しておく必要があります。

また、神社やお寺によっては、御朱印をいただけない場合もあるので注意しましょう。

順番を並び替えられる「ひも綴じタイプ」

 

ひも閉じタイプの御朱印帳は、ひもをほどいてページの入れ替えや追加ができるのが特徴。バインダー式とも呼ばれています。四国のお遍路参りのような霊場巡りの場合、札所に番号が振られています。ひもタイプなら、御朱印をいただいたあとでその番号どおりに並べ替えることが可能に。

霊場巡りや地域ごとに管理したい人にぴったりなタイプの御朱印帳です。

【2】サイズで選ぶ

御朱印帳には大判サイズと文庫本サイズがあります。サイズの特徴を解説していきます。

1冊にまとめたいなら「大判サイズ」がおすすめ

 

大判サイズはB6サイズ(182×128cm)、A5(210×148cm)。お寺の御朱印は神社のものより太い筆で書かれることが多く迫力のある書体が多いため、御朱印帳は大判サイズがおすすめです。

また、別紙でいただく書き置きの御朱印の場合も大判サイズならそのまま貼りつけることができます。

「文庫本サイズ」は持ち運びやすい

 

文庫本サイズは16cm×11cm。文庫本サイズはカバンの中でも持ち運びしやすいのが特徴です。しかし迫力のある御朱印をいただく場合は少しサイズが小さい場合もあります。

サイズで悩んだら神社は文庫本サイズ、お寺は大判サイズにするとよいでしょう。

【3】紙質をチェックする

御朱印帳
ペイレスイメージズのロゴ
御朱印帳
ペイレスイメージズのロゴ

表裏を使って御朱印をいただく場合には、裏うつりしない厚みのある紙質を選ぶ必要があります。値段が安いと墨が裏うつりしやすかったり、滲んだりすることがあります。

おすすめの紙は奉書紙や雁皮紙です。ジンチョウゲ科の木の皮でつくられた光沢のある雁皮紙や、楮で漉いた厚手の和紙である奉書紙などの和紙がぴったり。御朱印帳を選ぶ際は紙質の表記を確認してから購入するようにしましょう。

【4】ページ数が多めだと安心

 

御朱印帳のページ数はさまざまで、40数ページのものや100ページ近いものもあります。多くの御朱印帳の場合、表だけでなく裏面にも御朱印がいただけるようになっています

裏面に染みてしまった場合のことも考えて、ページ数は多めの御朱印帳を準備しておくのがおすすめです。

いろんなタイプの御朱印帳をたくさん集めたい人はページ数が少ないタイプにすることで、新しい御朱印帳を増やしていくことができます。

【5】神社用とお寺用と用途を分けるのが理想

寺社仏閣受付
ペイレスイメージズのロゴ
寺社仏閣受付
ペイレスイメージズのロゴ

お寺と神社で御朱印帳を分けるという決まりはありません。しかし、中には御朱印帳のなかに神社とお寺が混じっていることをよく思わない人もいます。

人気の観光地などでは大丈夫ですが、御朱印帳に厳しい場所では断られるケースなどもあるようです。これから御朱印帳集めをする人は、神社用とお寺用の2冊を準備しておくと万全でしょう。

また、浄土真宗のように御朱印をしない宗派もあります。お寺によっては「法語印」「参拝記念」として与えることもありますが、御朱印帳を持ち出すと無礼とされることもあるので注意しましょう。

【6】御朱印帳袋やカバーで、汚れや水滴から保護

 

御朱印帳はバッグなどに入れて持ち歩きます。長い期間持ち歩いていると、天気や不注意で水に濡らしてしまったり汚してしまうことも起こりえます。そこで便利なのがカバーがついたタイプの御朱印帳

あらかじめビニールカバーがついているものもあります。カバーが付属していなくても、自分でカバーのかわりになるものを用意すればいつまでも御朱印帳をきれいにたもつことができます。

【7】神社やお寺に足を運んで選ぶのもおすすめ

御朱印帳は通販で気軽に購入できるものもあれば現地でしか販売していないものもあります。お気に入りの場所で購入したいのか、レアな御朱印帳がほしいのか、ご当地のものがほしいかなど、こだわりに合わせて、購入場所を決めましょう!

お気に入りの寺社で

神社
ペイレスイメージズのロゴ
神社
ペイレスイメージズのロゴ

自宅近くの寺社や、思い出のある寺社などお気に入りの場所がある場合には、そこで御朱印帳を購入できると嬉しいですよね。購入後に1番最初の御朱印を書いてもらえるのが1番の魅力です。お気に入りのお寺から御朱印巡りをスタートできると、気分もグッと上がるはずです!

歴史好きなら戦国武将の聖地で

銅像
ペイレスイメージズのロゴ
銅像
ペイレスイメージズのロゴ

歴史が好きな人なら、好きな戦国武将の聖地に行けるだけで嬉しいですよね。織田信長なら京都府の本能寺、武田信玄なら山梨県の武田神社、真田幸村なら長野県の真田神社といったように、武将ゆかりの寺社を訪れるなら、ぜひそこで買える御朱印帳をチェックしたいもの。

武将の絵や名前、家紋などが描かれたデザインもあるので、気になる方はぜひゲットしてくださいね。

デザインにこだわるなら、通販が便利

通販サイトをチェックしている
ペイレスイメージズのロゴ
通販サイトをチェックしている
ペイレスイメージズのロゴ

欲しいデザインが自宅から離れていると中々、出向くことは難しいですよね。そんなときに、通販であれば、自分の好みにあった物を自宅でゆっくり探すことができます。御朱印帳にご自身の名前を入れることができるサービスもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

巡礼するなら、ご当地の納経帳を

 

京都十六社、東京十社や四国八十八ヶ所、西国三十三所といった巡礼をするなら、専用の納経帳を持っておくのがおすすめ。御詠歌や札所の番号など、その土地ならではの特別な御朱印帳を楽しめます。

ご当地の納経帳を持っておけば、旅の思い出としてとっておけますよ。

アニメやゲームの聖地で買う

神田明神
ペイレスイメージズのロゴ
神田明神
ペイレスイメージズのロゴ

アニメやゲームに出てくる神社やお寺を訪れる聖地巡礼をするなら、そこでしか買えない限定の御朱印帳を買うのがおすすめです。

人気アニメの「ラブライブ!」に出てくるのは東京の「神田明神」、「君の名は。」に出てくるのは岐阜県の「宮水神社」、「けいおん!」は京都の「今宮神社」が舞台となっています。実際に聖地に足を運んで、ご当地限定の御朱印帳をゲットしてみてはいかがでしょうか?

【ルールを守ろう!】御朱印帳の使い方 初心者必見!

御朱印帳集めをこれから始める方のために、御朱印帳の使い方を詳しくお伝えします。神社やお寺でのルールをきちんと守って気持ちよく御朱印帳をいただきましょう。

名前や住所は表紙の裏に書く

御朱印集め
ペイレスイメージズのロゴ
御朱印集め
ペイレスイメージズのロゴ

御朱印帳の表紙には縦長の白紙の和紙が貼られている場合があります。通常そちらには『御朱印帳』と記載します。また、紛失防止の目的として表紙の裏や裏表紙に自分の住所と名前を書く場合もあります。

通常は筆を使って自分で書く場合が多いですが、字に自信がない人は初めての御朱印帳をお寺や神社で購入した際にお願いして書いていただくという方法もあります。お寺や神社によって書いていただけない場合もありますので、確認してみる必要があります。

表紙を開いた1ページ目は使わない!書き始めは2ページ目から

御朱印集め
ペイレスイメージズのロゴ
御朱印集め
ペイレスイメージズのロゴ

御朱印をいただく場合のマナーとして書いていただくページを開いて渡します。初めての御朱印帳の場合は、表紙を開いて1ページ目から書き始めをお願いする人もいれば、2ページ目からの人もいるようです。

明確な決まりはありませんが、表紙を開いた1ページ目は最初の御朱印となり目に留まりやすいので、自分が一番御朱印をいただきたい神社にするのもおすすめです。

【保管場所は桐箱がおすすめ】御朱印帳入れもチェック 虫食いに注意!

御朱印帳は神様や仏様とのつながりを意味するとても神聖なものです。御朱印をもらった後の管理もしっかりしましょう。保管方法としておすすめなのは、桐箱です。天然木は湿度を一定に保つ効果もあり、防虫効果もあるため御朱印帳の保管に最適です。

千糸繍院『御朱印帳ケース 総桐箱 特大判1冊用』

千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』 千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』 千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』 千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』 千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』 千糸繍院『御朱印帳ケース総桐箱特大判1冊用』
出典:Amazon この商品を見るview item

御朱印帳とセットで欲しい!

B6サイズ(182×128cm)まで入れられる桐箱です。厚みは28mmまで対応。

軽量で収縮率が少なく、防虫効果があるので、大切な御朱印帳を虫食いなどから守ってくれます。また湿気や乾燥にも比較的強い素材なのも大切な要素ですね。

「御朱印帳」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
くろちく『御朱印帳 花筐 特大 椿 薄茶(71501501)』
法徳堂『ブック式 ビニールカバー付』
くろちく『御朱印帳 ゆめといろ 特大 猫 ベージュ(71501504)』
表装の詠智会『御朱印帳 ひも綴じ式 美濃和紙』
Bridgehappy『書き置きご朱印帳』
千糸繍院『西陣織 金襴装/刺繍文字 蛇腹式48ページ 恋扇桜』
尚雅堂『友禅朱印帖 goen』
谷口松雄堂『komon+ 朱印帳(特大)』
尚雅堂『goen 友禅朱印帖』
高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』
アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』
谷口松雄堂『集印帳 はんなり着物』
富士ひのき『巓』
わがみ小路『集印帳 (大) 友禅柄』
法徳堂『御朱印帳 40ページ 蛇腹式 ビニールカバー付』
ホリーホック『御朱印帳(納経帖) 緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』
エソン『選べる朱印帳 大 京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』
宇仁繊維 小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』
尚雅堂『友禅朱印帖 goen chic』
和詩倶楽部『沓掛ろっか』
CRU-CIAL『御朱印帳 薄紫』
エソン『選べる朱印帳 大 小花・桜紋』
高知製本『御朱印帳 因幡の白兎』
Kichijitsu『GOSHUINノート』
千糸繍院『御朱印帳ケース 総桐箱 特大判1冊用』
商品名 くろちく『御朱印帳 花筐 特大 椿 薄茶(71501501)』 法徳堂『ブック式 ビニールカバー付』 くろちく『御朱印帳 ゆめといろ 特大 猫 ベージュ(71501504)』 表装の詠智会『御朱印帳 ひも綴じ式 美濃和紙』 Bridgehappy『書き置きご朱印帳』 千糸繍院『西陣織 金襴装/刺繍文字 蛇腹式48ページ 恋扇桜』 尚雅堂『友禅朱印帖 goen』 谷口松雄堂『komon+ 朱印帳(特大)』 尚雅堂『goen 友禅朱印帖』 高野山法徳堂『【ビニールカバー付】コンパクト御朱印帳』 アーデント『家紋とお名前の刺繍入り御朱印帳(syuin-33)』 谷口松雄堂『集印帳 はんなり着物』 富士ひのき『巓』 わがみ小路『集印帳 (大) 友禅柄』 法徳堂『御朱印帳 40ページ 蛇腹式 ビニールカバー付』 ホリーホック『御朱印帳(納経帖) 緑と黒の市松(大柄)(note-s-1054-GL)』 エソン『選べる朱印帳 大 京都西陣織金襴(s4210000c-a-21)』 宇仁繊維 小紋工房『二越ちりめん御朱印帳(uni-0832)』 尚雅堂『友禅朱印帖 goen chic』 和詩倶楽部『沓掛ろっか』 CRU-CIAL『御朱印帳 薄紫』 エソン『選べる朱印帳 大 小花・桜紋』 高知製本『御朱印帳 因幡の白兎』 Kichijitsu『GOSHUINノート』 千糸繍院『御朱印帳ケース 総桐箱 特大判1冊用』
商品情報
特徴 ちりめん素材のモダンな御朱印帳 シンプル見た目で、雁皮紙を使ったベーシック 猫好きさんにぴったりのかわいい御朱印帳 自分好みに中身を追加、並び替えできる! 書き置き専用の御朱印帳 書き心地がよい別抄き奉書紙を使用 友禅和紙を使ったおしゃれな御朱印帳 好みのモダンな和柄を選べるおしゃれな御朱印帳 デザインの良さ、コスパの良さNo.1 はじめての御朱印帳の1冊に 世界にひとつだけのオーダメイド御朱印帳 着物がモチーフの御朱印帳 唯一無二の特別な御朱印帳をお探しの方に 持ち運びに便利なキュートな友禅柄 高級和紙で作られた長期保存に最適な一冊 伝統的な和柄の御朱印帳 伝統工芸の重厚な美しさが魅力 デザインと使いやすさを兼ね備えた御朱印帳 モダンな雰囲気がかわいい! 華やかな御朱印帳 花鳥画のやさしいタッチに心までいやされる 木のぬくもりや香りに癒される 使いやすい! 小花の可憐な御朱印帳 淡いピンクとうさぎがかわいくて上品♪ レトロかわいい! 自分だけの1冊を見つけよう 御朱印帳とセットで欲しい!
ページ数 - 60ページ - 40ページ 18ページ 48ページ 11山 24ページ 44ページ 40ページ 46ページ 48ページ - 48ページ 40ページ 48ページ 46ページ - 22 - 36 44 48 44
サイズ 18×12×1.4cm 17×13.5cm 18×12×1.4cm 19×13.5cm 17.3×12.3cm 18×12×1.6cm 18×12×1.5cm 182×121×13mm 12×18×1.2cm 17.5×11.3×1.4cm(ビニールカバー含む) 16×11.4×1.4cm 16×10.9cm 16×11×1.8cm 本体 160×109×15(mm) ・カバー 168×115×16(mm) 本体サイズ:縦16.3cm×横11.3cm×1.4cm・カバー装着時:縦17.3cm×横11.5cm×1.5cm 16×11cm 16×11.5cm 16×11×2.2cm 18×12cm 16×11.5×1.7cm 18×12×1.5cm 18×12cm 16×11cm 16×11cm 外寸:211×151×34mm/内寸:195×135×28mm
タイプ 蛇腹 ブック式 蛇腹 ひも綴じ 蛇腹 蛇腹 蛇腹 蛇腹折 蛇腹折 蛇腹 蛇腹 蛇腹 蛇腹 蛇腹折 蛇腹折 蛇腹 - 蛇腹 蛇腹 - 蛇腹 蛇腹 蛇腹 蛇腹
商品リンク

御朱印帳に関するQ&A 疑問はここで解決!

question icon御朱印の相場はいくらくらい?

answer icon

だいたいの相場は300円から500円が一番多いようです。

御朱印を2ページ使う場合や限定の御朱印などがある場合はもう少し高くなるでしょう。また、御朱印をいただく際に拝観料が必要なところもあります。または『お気持ちで』というお寺や神社も多数あります。

その場合は相場を理解したうえで、自分の気持ちを込めてお支払いしましょう。

question icon御朱印帳を忘れたらどうする?

answer icon

書き置きや半紙が用意されていることもあるので、そちらに御朱印をいただきましょう。

また、人気で混雑するお寺や神社などでは、御朱印を別紙に書き置きして渡すところもあります。後ほど、御朱印帳の空白のページにノリや両面テープを使って貼り付ければOK。

question icon蛇腹タイプの片面が書き終わった場合、裏面は使える?

answer icon

もちろん使えます。

しかし紙質をみて裏に書いていただいても問題ないか確認してからにしましょう。蛇腹タイプは表裏を使うことを想定している場合が多いので問題なく使えるでしょう。

question icon最後のページは?

answer icon

明確な決まりはありません。

裏表紙の裏側でも御朱印をいただくことは可能です。ただ裏表紙が書きにくい場合は新しい御朱印帳を入手することをおすすめします。

そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】

マナーを守って楽しみましょう 御朱印集めはスタンプラリーではないです!

昨今人気の御朱印集めですが、人気のお寺や神社の御朱印場にはたくさんの人であふれかえっているところもあります。御朱印集めは神社や寺などの印をいただく神聖な行いです。

観光のついでに楽しむのは全く問題ありませんが、スタンプラリーのように次から次へ集めるだけいただいてしまおう! という軽い気持ちで行うものではありません。

ルールやマナーを守った範囲で楽しく御朱印集めをするようにしましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button