重箱の選び方
行楽時やおせちなどで活躍する「重箱」。使う機会が少ないので、いざ必要!となったときにどれを選べばいいか迷いますよね。ここでは、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんに、重箱を選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記になります。
【1】素材から選ぶ
【2】形から選ぶ
【3】目的に合わせて選ぶ
【4】人数に合わせて大きさを選ぶ
【5】ニオイが気になるなら仕切りのあるタイプを
選び方次第で、いつでも使えるものにもなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【1】素材から選ぶ
重箱の素材により扱い方などが異なります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
手入れがしやすい「合成樹脂のプラスチック」
プラスチック製の重箱は、軽量で扱いやすく、洗う際の手間もさほどかからないため、気軽に使えるのが利点。乾燥にも強いのでお手入れもラクです。また安価なものも多く販売されているので、定期的に新しいものに買い替えたいという方にも向いています。ただ、木製の重箱などに比べると高級感は薄まります。
通気性にすぐれた「天然白木」
シンプルながらも天然の白木を使った重箱は、漆を塗装していないので、通気性や吸湿性に優れ、抗菌作用にも優れています。漆が塗られていない分、洗ったあとはカビないようにしっかり乾燥させることが大切です。
抗菌作用のある「木製×漆塗り」
漆塗りの重箱は抗菌作用も兼ね備えているため清潔なのがポイント。ひとつの重箱を長く使いたいという方や木の香りを楽しみながら自然を感じたいという方におすすめです。ただ、手作業でていねいに作られたものも多いため、やや高価な傾向にあります。
また洗ったあとはよく乾燥させることが大切です。乾燥がじゅうぶんでないと、カビが生えてしまうことがあります。一方で、乾燥しすぎると割れてしまうことがあるので、長時間冷蔵庫に保管することは避けてください。
ニオイうつりしにくい「陶器」
陶器製の重箱なら、普段使いとして食器と同じようにも扱えます。陶器の重箱はにおい移りもないので手入れがしやすいメリットがあります。ただ、落とした場合などに破損しやすい欠点があるので取り扱いにはじゅうぶん注意しましょう。
【2】形から選ぶ
重箱の形によっていれやすい食材いれにくい食材などがあります。早速違いを見ていきましょう。
食材を詰めやすい「角型」
最近は、丸型や花型などさまざまな形の重箱が市販されていますが、料理の詰めやすさという点では、昔からある角型の重箱のほうがすっきりと詰められます。風呂敷で包むときも、面があるため包みやすいです。
はじめて重箱を買う人や、どんなかたちの重箱を買えばよいのかわからない人は、角型を選んでおくとさまざまなシーンで使えます。
「丸形」は丸いものを詰めるとおしゃれに
円形の重箱は柔らかい雰囲気でフランクな印象が特徴です。お祝いの席はもちろんのこと、普段使いにもちょうどよく、日常生活に取り入れやすい重箱です。丸みのあるデザインだからこそ、ミカンや和菓子など丸いものをいれるとおしゃれに収まります。
「花型」は詰めにくいが華やかにみえる
可愛らしい形で食卓を華やかに彩ってくれる花型の重箱です。梅や桜をかたどっており、春のお花見やホームパーティを盛り上げるのにぴったりです。料理を詰めるのは少し難易度が高いですが、形式にとらわれずに自由に楽しめるタイプです。
【3】目的に合わせて選ぶ
使用するシーンや用途に合わせて重箱を選んでみましょう。運動会のお弁当やおせち料理、来客へのおもてなしなど使いたい場面を考えてみてください。
運動会には汁漏れ防止があると便利
お子さんがいる家庭では運動会は大きなイベントの1つです。ほかにもお弁当を作る機会はたくさんあることでしょう。持ち運び時に便利なように汁漏れを防ぐことができる機能があるものを選ぶのがおすすめです。また、おかずの詰めやすさや軽さも重視したいポイントです。思い出に残るような重箱を選びましょう。
おせちには華やかなタイプを
おせち料理は「福が重なる」という意味から重箱に詰められるようになりました。かつては、五段の重箱を使うのが一般的でしたが、最近では三段の重箱が主流になってきています。和柄の華やかさがあり、料理をたくさん詰められるように仕切りのあるものを選ぶのがおすすめです。
【4】人数に合わせて段数を選ぶ
利用する人数に合わせて段数を選びましょう。家族の数や用途に合わせて、使いやすい重箱を選んでいきましょう。
一人用は「一段」か「ミニサイズ」がおすすめ
うな重などが想起させられる「一段」タイプの重箱は1人用のサイズです。1人で食べられる量の料理を詰めることができるので、お弁当箱のかわりとしても使うことができます。手土産として料理やお菓子を詰めるのにも向いているので、使いやすいサイズ感が特徴的です。
2人用~3人用は「二段」がピッタリ
二段の重箱は、2~3人用の料理を詰めるのにちょうどいいサイズです。オードブルやおかずを少人数の家族で食べたいときに活躍するでしょう。また、一段でも二段でも使えるので、用途に合わせて使い分けができるのもポイントです。
4人以上は「三段」以上の大きいサイズを
4人以上の家族で使いたい場合には、三段以上の大きいサイズを選びましょう。運動会などの行事でのお弁当やおせち料理、おもてなし用の食事など様々な使い方ができ、シーンや用途を問わずに使いやすいのが特徴です。段数を調整できるので、場面によって使い分けもできます。
【5】ニオイうつりが気になるなら仕切りのあるタイプを
料理をきれいに詰めたい人は、仕切りがついた重箱を選ぶとよいでしょう。仕切りで重箱のなかを仕切ることで、料理の色移りや味移りを気にすることなく、すっきりと詰められます。
仕切りは別売りという重箱もありますが、せっかくなら重箱のサイズや色味に合った仕切りをセットで購入したほうが、ふたを開けたときの見た目も美しいです。
二段重のおすすめ3選
天然杉素材の、曲げわっぱ二段重箱
温かみのある天然素材が魅力の、曲げわっぱ二段重箱です。シンプルなデザインは、お正月のお節料理だけではなく、季節の行事や行楽行事のお弁当用にぴったり。しかも天然素材の保湿力で、冷めても美味しく保ってくれますよ。伝統的な手法で作られた曲げわっぱは、高級感があって耐久性にも優れているので、長い間愛用できるのが特徴です。
サイズ | 幅21.5×奥行き21.5×高さ12cm |
---|---|
材質 | 木製(天然杉) |
サイズ | 幅21.5×奥行き21.5×高さ12cm |
---|---|
材質 | 木製(天然杉) |

イベントにぴったりな花形の重箱
桜の花の形がとてもかわいらしい重箱です。上段は取り外しが可能な5つの中子(なかご)がついており、料理をきれいに詰め込むことができます。3~4人用の重箱なので、家族での花見や運動会、ピクニックなどさまざまなイベントで使うことができます。その色合いとデザインから、お正月やひなまつりにもぴったりな重箱といえます。
サイズ | 直径23×高さ11.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 直径23×高さ11.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
市松模様と桜が愛らしい
市松模様と桜がかわいらしく、華やかな印象の二段重箱です。ABS樹脂性製で軽くて丈夫、しかもお手入れも簡単なのが嬉しいですね。シール蓋付きなので、ピクニックなどに持参しても汁もれする心配がなく安心ですね。手軽なサイズの二段重なので、ふたり用のおせち料理にぴったりのサイズです。
サイズ | 幅15.5×奥行き15.5×高さ11cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 幅15.5×奥行き15.5×高さ11cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
三段重のおすすめ10選
続いて、運動会やピクニックなど、正月のおせち料理など幅広いシーンで使用できる三段重箱のおすすめ商品をご紹介します。
取り外し可能な容器つきで使い方無限大
一段目と二段目には、容器やマスがついており取り外して好きなようにカスタマイズすることができます。料理によって変化させることができ、詰めるのが苦手な人にもおすすめです。三段目は仕切りがないので、大きな料理もいれることができます。また、デザインもシンプルで使いやすい重箱なので、長く愛用したい人にもぴったりです。
サイズ | 19.5×9.5×16.7cmm |
---|---|
材質 | 本体・蓋:ABS樹脂、シール蓋:ポリエチレン樹脂 |
サイズ | 19.5×9.5×16.7cmm |
---|---|
材質 | 本体・蓋:ABS樹脂、シール蓋:ポリエチレン樹脂 |
漆器かりん本舗『木製 重箱 日本製 国産』
天然木を使用した自然な魅力
天然木で作られており、木目や色味が1つ1つ異なる商品なので、自然な魅力を感じる重箱です。使えば使うほどに深みが増していくので、世界に1つだけの重箱を探している人におすすめの商品です。お手入れも簡単で家庭用の洗剤で洗うことができます。また、中の仕切りは取り外し可能なので、料理に合わせて使い分けられます。和でありながら、ナチュラルな雰囲気のタモ材使用で北欧風なのも魅力のひとつ。
サイズ | 18×18×18.5cm 内寸:16.2×16.2×5.5cm |
---|---|
材質 | 木製 ウレタン塗装 |
サイズ | 18×18×18.5cm 内寸:16.2×16.2×5.5cm |
---|---|
材質 | 木製 ウレタン塗装 |
スタイリッシュなデザインでおしゃれさ抜群
真っ白な重箱でスタイリッシュな印象を与える商品です。見た目ももちろん素敵ですが、機能性も優れています。取り外しのできる仕切りがついており、おかずや料理によって詰め方を工夫することができ、詰めるのが苦手な人でもきれいにお弁当やおせちを作ることができるでしょう。容量も多いので、いろんなシーンで活躍することでしょう。
サイズ | 180×180×167mm |
---|---|
材質 | 本体 フタ:ABS樹脂(ウレタン塗装) シールフタ:ポリエチレン |
サイズ | 180×180×167mm |
---|---|
材質 | 本体 フタ:ABS樹脂(ウレタン塗装) シールフタ:ポリエチレン |
鮮やかな朱色が和の雰囲気たっぷり
手軽な価格で重箱を購入したい人におすすめの、コスパ抜群の三段重箱です。色鮮やかな朱色と、金色であしらわれたウサギの模様がおめでたい雰囲気たっぷり。お正月に使えば、新年のお節料理を華やかに演出してくれますよ。
サイズ | 幅19.6×奥行き19.6×高さ16.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 幅19.6×奥行き19.6×高さ16.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
映画にも登場した大人気の重箱
映画「めがね」に登場したことで注目を集めた重箱です。マットで透明なウレタン塗装がしてあり、汚れや傷がつきにくく、目立ちにくい商品なため、取り扱いが非常に簡単です。重箱の内側は赤色になっており、料理をさらに彩深くしてくれます。また、水分が漏れにくい加工もされているので、運動会など持ち運びが必要なシーンでも重宝されるでしょう。
サイズ | 151×151×151mm |
---|---|
材質 | フチ・蓋周り=タモ 無垢材 底板・蓋=タモ 合板 |
サイズ | 151×151×151mm |
---|---|
材質 | フチ・蓋周り=タモ 無垢材 底板・蓋=タモ 合板 |
シンプルなデザインで和食にも洋食にも◎
上品な木目が描かれたシンプルなデザインの重箱です。モダンな雰囲気なので、和食はもちろんのこと洋食にも合わせやすい商品です。パッと見華やかさはないですが、料理を引き立ててくれるので、普段使いからパーティーなどにも使いやすいでしょう。飽きの来ないシンプルな重箱なので、長く使いたい人にもおすすめの重箱です。
サイズ | 19 x 16.4 x 16.2 cm |
---|---|
材質 | - |
サイズ | 19 x 16.4 x 16.2 cm |
---|---|
材質 | - |
天然杉素材がクラシカルな魅力
天然杉素材で、シンプルかつクラシカルな雰囲気が魅力の三段重箱です。新潟県燕三条で丁寧に作られた木製の重箱は、段ごとに異なるタイプの木製仕切りがあるのが特徴。お正月料理など、種類の異なる料理や素材を、美しく盛り付けるのに最適です。天然杉にコーティング処理を施してあるので、耐久性も抜群。
サイズ | 幅16.5×奥行き16.5×高さ15cm |
---|---|
材質 | 木製(天然杉) |
サイズ | 幅16.5×奥行き16.5×高さ15cm |
---|---|
材質 | 木製(天然杉) |
華やかな和モダンの花柄が素敵
内側は赤色仕上げで、料理が映えます。シール蓋付きなので、しっかりと封ができて料理がこぼれにくいのが特徴。ピクニックや運動会など、屋外での使用にも向いています。高級感のある外見で、樹脂製なので、軽くてお手入れが簡単なのもポイントですね。黒内朱な和の雰囲気たっぷりで、もちろんお正月や特別な日にも大活躍の重箱です。
サイズ | 幅18×奥行き18×高さ19.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 幅18×奥行き18×高さ19.5cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
金と黒の市松模様が印象的
黒と金のはっきりとしたコントラストが美しく、鮮やかな市松模様が印象的な三段重箱です。高さがある深めの作りの重箱なので、料理の盛り付けがしやすいのもポイントです。簡単に手入れできる樹脂素材なので、日常使いにも向いています。
サイズ | 幅22.3×奥行き22.3×高さ21.2cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 幅22.3×奥行き22.3×高さ21.2cm |
---|---|
材質 | プラスチック |

まん丸曲げわっぱのお重
秋田杉の木目となめらかな曲線がとても美しい、曲げわっぱタイプの重箱です。ひとつひとつていねいに作り上げられた洗練されたデザインが、料理をより引き立たせてくれます。
木の特性によって吸湿性があるので料理をおいしい状態に保つことができ、抗菌作用によって食材の傷みをおさえることができます。またフタを開けた瞬間の木の香りは天然素材ならでは。
サイズ | 直径18.3×高さ13.5cm |
---|---|
材質 | 木製(秋田杉) |
サイズ | 直径18.3×高さ13.5cm |
---|---|
材質 | 木製(秋田杉) |
小さめサイズの重箱おすすめ3選
最後に1人用や少人数で使える重箱をお探しの方向けに小さめサイズの商品を紹介していきます。使う人数や用途に合わせてサイズを選んでみてください。
小さめサイズでお弁当にもぴったり
小さめサイズで、ランチボックスとしても活躍する二段タイプの重箱です。伝統工芸として名高い石川県加賀市の山中塗の重箱で、手作業で仕上げられた伝統のある品ながら、気軽に日常使いできるタイプなのが嬉しいですね。お正月には、コンパクトなサイズを活かして、一人前のお節料理を入れてもおしゃれです。
サイズ | 幅11.8×奥行き11.6×高さ10.8cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
サイズ | 幅11.8×奥行き11.6×高さ10.8cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
鮮やかなイエローのミニ重
若泉漆器の二段重です。樹脂製なので、軽くて使いやすく、行楽や遠足、運動会にも使えます。また、ひとり用のお節料理を詰めるのにぴったりなサイズ。
サイズ | 直径15.5×高さ15cm |
---|---|
材質 | 陶器 |
サイズ | 直径15.5×高さ15cm |
---|---|
材質 | 陶器 |
並べたくなる美しさ
雰囲気の異なる柄が美しく、思わず全種類をそろえたくなるような重箱です。お正月やパーティーなど特別な日だけでなく、日々の食卓やお弁当などでふだん使いもできる使い勝手のよさが魅力です。
サイズ | 約幅13×奥行13×高さ5.3cm |
---|---|
材質 | 陶器 |
サイズ | 約幅13×奥行13×高さ5.3cm |
---|---|
材質 | 陶器 |
「重箱」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 重箱の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での重箱の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お弁当箱に関するおすすめ記事はこちら! 【関連記事】
重箱はTPOに合わせて選びましょう!
重箱はサイズや段数、機能などによってさまざまな種類があります。どんな場面で使えるものを探しているのかを考えてみると、重箱を選びやすくなるでしょう。また、使いたい人数なども考えておくのがおすすめです。少人数で使いたいのか、大人数でおもてなし用として使いたいのかによって選ぶべき重箱は異なってきます。運動会やおせち料理などで活躍する重箱は、家庭に1つあると非常に便利です。お気に入りの重箱を見つけて、様々な場面で使ってみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。