PR(アフィリエイト)

マカダミアナッツおすすめ3選【ハワイ産やオーストラリア産など】おやつにも!

【小島屋】 ロースト マカダミアナッツ 180g(1袋) うす塩仕立て オリジナル直火焙煎 ナッツ
出典:Amazon
【小島屋】 ロースト マカダミアナッツ 180g(1袋) うす塩仕立て オリジナル直火焙煎 ナッツ
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

マカダミアナッツは塩味の効いたもの、クリーミーなもの、はちみつがかかったものなどあります。とくに、ハワイのお土産でも有名なチョコレートでコーティングされたものなどは人気ですよね。

この記事では、グラノーラ研究家である梶原はるきさんへの取材をもとに、おすすめのマカダミアナッツを紹介します。そのほか、産地や素材の違い、ローストタイプや生タイプなど、詳しく選び方も説明しています。

記事の後半にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

グラノーラ研究家
梶原 はるき
平成27年4月~祖父の診療所跡地にFUTABA BAKERYをオープン。 パンの試食により1か月に6kg太ったのを、グラノーラによってバランスの良い食事に改善、体重減少した経験と代々町医者の娘ということもあり「食で健康を届けたい」とグラノーラ製造と研究をスタート。 日本初のグラノーラ研究家として、毎日飽きずに美味しく続けられ、朝ごはんだけではなく無限の可能性を秘めたグラノーラの研究・開発・メニュー提案を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

マカダミアナッツの選び方 産地や素材、製法、フレーバーなど

グラノーラ研究家・梶原はるきさんに、マカダミアナッツを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

ナッツ
Pixabayのロゴ
ナッツ
Pixabayのロゴ

産地や素材の質で選ぶ ハワイ、オーストラリア、南アフリカやケニア、グアテマラ、コスタリカなど

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

タンパク質、ビタミン、ミネラルの豊富なナッツ。なかでもマカダミアナッツは、悪玉コレステロールを減らす効果が期待できるオレイン酸が多く含まれています。油分が多いので甘みやコクを感じやすいナッツです。

マカダミアナッツといえばハワイ土産のチョコレート菓子などが想像しやすいかもしれませんが、実は日本でよく食べられているのはオーストラリア産。そのほか、南アフリカやケニア、グアテマラ、コスタリカなどで多く生産されています。

素材の風味を味わいたい方は、マカダミアナッツ本来の旨味や味わいを強く感じられるオーガニックのものや、極力添加物の少ないものを選ぶのもポイントです。

 

素焼きやローストタイプか生タイプかで選ぶ 製法のちがいによる食感や風味

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

マカダミアナッツの製法にはローストタイプと生タイプがあり、製法のちがいは食感や風味のちがいを生みます。ローストタイプは、香ばしくサクッと軽めの食感が特徴。油分の多い生タイプは食感がやわらかく、噛みしめるほどにクリーミーな味わいが広がります。まだ生タイプを食べたことがない方は、ぜひ試してみてください。ちがいが実感できるはずです。

割れた形状のものよりも、大粒で丸々一粒を噛みしめられるものが、旨味をより強く感じることができるのでおすすめ。食べごたえじゅうぶんで、満足度がアップします。

 

ライフスタイルに合わせてフレーバーを選ぶ 塩のみ、無塩、スパイス、チョコ、メープルやはちみつなど

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

あまり知られていないかもしれませんが、マカダミアナッツは非常にレパートリー豊富です。日本でマカダミアナッツのお菓子といえば、塩気の効いたおつまみナッツや、お土産のマカダミアナッツチョコレートを思い浮かべる方が多いかもしれません。

しかし実際には、なにもコーティングしていないカリッと軽めのローストタイプ、クリーミーな生タイプ、スパイスをプラスしたもの、はちみつをまとわせたものなど、おつまみナッツやチョコがけ以外にも数多くのフレーバーがあります。おつまみ用、スイーツ用、スナック用など、用途に合わせて選んでみてくださいね。

 

マカダミアナッツのおすすめ3選 塩味、無塩、素焼きタイプなど、本当に美味しい商品を紹介

うえで紹介したマカダミアナッツの選び方のポイントをふまえて、グラノーラ研究家・梶原はるきさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

ナッツ
Pixabayのロゴ
ナッツ
Pixabayのロゴ
エキスパートのおすすめ

ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』

ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』
出典:Amazon この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

無塩、無添加、ノンオイルの欲張りミックスタイプ

塩、油、添加物を一切使用せず、マカダミアナッツなどの4種類のナッツをゴロゴロとどっさり詰め込んだ、質も量も大満足の欲張りな逸品。

それぞれのナッツの粒も大きくしっかりしていて、噛みしめるほどに素材本来のおいしさが強く感じられます。大粒の食感と、無添加のナッツの風味を感じたい方におすすめです。

マカダミアナッツのほか、アーモンド、カシューナッツ、くるみの4種類をミックスしています。たっぷり入っているので、アレンジも自由自在。おやつとして、また砕いてクッキーなどのお菓子作り、ナッツのはちみつ漬けを作ることもできますよ。私はグラノーラやミューズリーにたくさん入れて、リッチな朝食を楽しんでいます。

エキスパートのおすすめ

デルタインターナショナル TakeNuts『メープル&マカダミア(50g)』

デルタインターナショナルTakeNuts『メープル&マカダミア(50g)』 デルタインターナショナルTakeNuts『メープル&マカダミア(50g)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

ザクザク満足、メープルマカダミア

ふわっと甘いメープルの香りと、コーティングされたシュガーのザクザク食感が特徴の逸品です。じゅうぶんな甘みがあるので、少量でもとっても満足。ポップなキャラクターによる、楽しいパッケージが目を引きます。チャックつきで持ち歩きやすいので、外出先でちょっとしたおやつがほしい方におすすめです。

南アフリカ産のマカダミアナッツを、三温糖をベースにしたメープル風味のシロップでコーティング。一粒口に入れると、メープルの香りが口のなかに広がります。小腹が空いたときのおやつとして、ちょっと疲れたときのエネルギー補給として最適です。

小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』

小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』
出典:Amazon この商品を見るview item

うす塩とナッツの甘味とが絶妙のバランス

ハワイやオーストラリア産のマカダミアナッツを自社焙煎工場でオーブンローストしています。外側はカリっと内側はサクッとしている食感が心地よく、薄い塩味がナッツの甘さを引き立てています。業務用として飲食店にも多数納品されているので、品質や味わいは、納得の商品です。

「マカダミアナッツ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』
デルタインターナショナル TakeNuts『メープル&マカダミア(50g)』
小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』
商品名 ハセガワ商店『4種類の素焼きミックスナッツ(1kg)』 デルタインターナショナル TakeNuts『メープル&マカダミア(50g)』 小島屋『Bar御用達のマカダミアナッツ』
商品情報
特徴 無塩、無添加、ノンオイルの欲張りミックスタイプ ザクザク満足、メープルマカダミア うす塩とナッツの甘味とが絶妙のバランス
内容量 1kg 50g 180g
原産国 オーストラリア 南アフリカ アメリカ、オーストラリア
フレーバー 無塩、無油、無添加 メープル
製法 ローストタイプ - ロースト
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マカダミアナッツの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのマカダミアナッツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:マカダミアナッツランキング
楽天市場:マカダミアナッツランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのナッツ類の記事はこちら 【関連記事】

油分が多いため食べすぎには注意! グラノーラ研究家からのアドバイス

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

マカダミアナッツは油分が多いため、食べすぎには注意が必要です。しかし、油分が多く食べごたえもありますので、しっかりゆっくり噛みしめて、マカダミアナッツのおいしさを味わってみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button