ペッパーミルの選び方 電動・手動、木製、セラミック刃などの特徴も解説
キッチンツール専門店・店主の田中 文さんに、ペッパーミルを選ぶ際のポイントを5つ教えてもらいました。
電動タイプ or 手動タイプ 食卓や調理中の使い勝手で選んで
ペッパーミルは、大きく分けて電動と手動があります。
電動タイプは少し重みがありますが、ワンタッチでひけるものが多く、片手で使えるため便利です。
手動には両手、片手でひねるタイプなどがある
手動タイプには、本体を両手でひねってひく従来型のものが多いですが、
・片手でレバーを握ったり、ボタンを押したりするタイプ
・グラインダーを回してひくタイプ
もあります。
レバーやボタンでひくタイプは、片手でひけるので便利ではある半面、1回にひける量が少なく、たくさん必要な場合は、何度もひかないといけません。使い勝手を考えて選びましょう。
信頼できるブランドを選ぶ よいペッパーミルの条件とは?
自動車会社としても有名なプジョーのペッパーミル。世界中のシェフが信頼する道具のひとつともいえる逸品です。
よいペッパーミルの条件は、ひき具合にバラつきがないこと、長く使ってもひき具合が変わらないこと、最小限の力でひけることです。
一方、おすすめできないペッパーミルには、ひいた粒の大きさにバラつきがみられたり、一度にひける量が少なかったり、また、耐久性も低いという欠点があります。
どれがいいのか、見た目や価格だけで判断できない場合は、信頼のおけるブランドの商品を選ぶのもおすすめです。プロの料理人に長く愛されているブランドには、それなりの理由があります。とくに、ペッパーミルで有名なブランドを選んだほうがいいでしょう。
信頼できるブランドはどこ? ↓以下をチェック
キッチンツールの専門家が選ぶペッパーミル5選はこれ!
本体の材質、背の高さを選ぶ 木、ステンレス、ガラス、樹脂など
ペッパーミルの材質には木やステンレス、ガラス、樹脂などがあります。
風合いのある木製、おしゃれなステンレス製
定番の木製は風合いがあって人気があり、透明な材質なら残量が見えて便利です。
そして、ステンレス製ならスタイリッシュな上にサビにくく、汚れも落としやすくなっています。
ガスコンロの近くで使うなら?
ガスコンロやオーブンの近くに置いて使う場合は、ステンレス製、木製、樹脂製の順に適しています。樹脂製の順位が低い理由は、本体に熱が伝わりすぎるためです。刃がセラミックで本体がガラスや樹脂のペッパーミルの場合、分解洗いできるものも多くなっています。
使いやすい大きさ・サイズは?
食卓用として背の低いペッパーミルもありますが、両手でひねるタイプで低すぎるものは、調理中はとても使いづらいでしょう。とくに頻繁に使うのであれば、手の大きい人なら少なくとも16cmくらいはあったほうが便利だといえます。
刃の材質をチェックする ステンレス製、鋳鉄製、セラミック製など
コール&メイソンの『ケズウィック ペッパーミル』。切り刻むタイプの、硬化カーボンスチール製の刃で軽い挽き具合です。
コショウをひく刃の部分は重要です。刃の素材には、ステンレス製・鋳鉄(ちゅうてつ)製・セラミック製などがあります。
鋳鉄(ちゅうてつ)製
鋳鉄はかたいので軽くてひきやすく、ひくときの手の感触が一番心地いいと思います。ただし、塩などでは使えませんし、スパイスもコショウに限定される場合が多いです。
セラミック刃
セラミック刃はサビの心配もなく、塩やスパイスなど用途も広くて丈夫なため多くのメーカーが採用しています。摩擦(まさつ)熱も起こりにくいため、香りも保てるといわれている素材です。
また、セラミックの刃を使用した分解洗浄できるペッパーミルもあります。
粗さの調節をチェックする 粗びきから細びきまでの何段階?
食卓でペッパーミルを使うなら、粗びきに調整できると便利!
コショウは、何に使うかで粗さを調節できると便利です。お肉の下ごしらえにはできるだけ細かく、スープやパスタなどの仕上げには粗くといった具合に、最適な粗さは違ってきます。
ペッパーミルを使うのは食卓だけ? 調理中にも?
ペッパーミルを食卓だけで使う場合は、仕上げですから引き具合は「粗い」だけでいいかもしれません。ですが、調理にも使う場合は「細かい」があると便利です。
調節は、2種類か3種類あればじゅうぶんですが、こだわりたい人は6種類調節可能なミルもあります。
高い耐久性とバラつきのないひき具合に注目を 選び方のまとめ
キッチンツール専門店「キッチンパラダイス」店主
質のよさやデザインにも配慮して
コショウの粒は思った以上にかたいので、刃にはそれなりの負担がかかります。その場しのぎで買ってしまうと、すぐに刃が劣化したり、壊れたりする恐れがあるのです。また、ミルによっては、ひき具合にバラつきがあったり、少量ずつしかひけなかったり、ひくのに力がいるものもあります。
いいペッパーミルの条件とは、高い耐久性とバラつきのないひき具合で、余分な力がいらず、一度にたくさんのコショウがひけることです。
毎日のように使うものですから、質のいいものや飽きのこないデザインのものを選ぶようにしましょう。
ペッパーミルのおすすめ5選【専門家が選ぶ】 プジョーや貝印など信頼のおける商品を厳選!
ここからはキッチンツール専門店・店主の田中 文さんがとくにおすすめする5つのペッパーミルをご紹介します。
数多くのキッチンツールを吟味してきた専門家は、どのペッパーミルを厳選したのでしょうか? 早速ご覧ください!

プジョー『パリ ペッパーミル チョコレート 18cm』 キッチンツールの専門家おすすめ
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31wMDIaR2vL.jpg)
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41RwS7fKMKL.jpg)
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419t5t2qcQL.jpg)
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31wMDIaR2vL.jpg)
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41RwS7fKMKL.jpg)
![プジョーパリペッパーミル18cmチョコ870418/1[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419t5t2qcQL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 高さ/18cm 直径/5.5cm |
---|---|
重量 | 240g |
材質 | 木、鉄、ステンレススチール |
操作 | 手動 |
世界中の憧れ! プジョーブランドの定番ミル
ペッパーミルといえばフランスのプジョーでしょう。自転車や自動車会社としても有名ですが、実は家庭用のミルからはじまった会社です。とくに、『ソルト&ペッパーミル』は世界中のシェフが信頼する道具のひとつといえます。
こちらの木製のコケシのようなデザインが、プジョーのクラシックな定番商品です。優れた切削技術でコショウのひき具合にバラつきがありません。そして、耐久性も抜群です。
私は20年間使用していますが、刃の切れ味は落ちることなく、「粗く」も「細かく」も正確にひけます。女性でも軽くひける点も長所です。ミル部分は鋳鉄製なため、塩を入れるとサビますので気をつけてください。道具にこだわりたい人にイチオシです。

コール&メイソン『ケズウィック ペッパーミル』 キッチンツールの専門家おすすめ














出典:Amazon
サイズ | 高さ/18cm 直径/5.5cm |
---|---|
重量 | 480g |
材質 | ブナ材、アクリル、ステンレススチール |
操作 | 手動 |
切り刻むタイプで6段階調節ができるミル
コールアンドメイソンは、1919年創業のペッパー&ソルトミルの老舗ブランド。通常のペッパーミルは、コショウを「すりつぶす」のが一般的ですが、このペッパーミルは「カット」するため、コショウの芳香をより引き立てることができます。
刃は硬化カーボンスチール製でひき具合が軽く、ダイヤルを回すと粗びきからパウダー状まで6段階に正確にひいてくれるのです。
1回でたくさんひけるのも、ストレスなく使いやすい点。透明な本体部分でコショウの残量がわかるのも便利な点となっています。
キッチンだけでなくテーブルにも置きたいスタイリッシュなミルなので、料理好きな人にプレゼントすると思いっきり喜ばれそうな商品です。

IKEDA『ペパーミル 6103』 キッチンツールの専門家おすすめ

出典:Amazon
サイズ | 高さ/16cm 直径/5cm |
---|---|
重量 | 20g |
材質 | 欅、鉄、真鍮 |
操作 | 手動 |
広く料理人に愛されるメイドインジャパンのミル
日本製でコショウひきといえばIKEDAというほど、業務用として定評があります。品質、耐久性ともに高く、買いやすい価格ということもあって、ホテルやレストランでも多く使われているメーカーです。
本体は高級木材のケヤキが素材となっています。一度にひける量が多いのも、業務用として人気の理由でしょう。ひき具合も正確で、粗くひいても細かくひいてもバラつきがないところが優秀です。
種類もたくさんありますが、家庭用としては、この16cmの高さが使いやすいと思います。12cmや14cmは、とくに手の大きい男性には不向きかもしれません。

ラッセルホブス『電動ミル ソルト&ペッパー 7921(JP)』 キッチンツールの専門家おすすめ
















出典:Amazon
サイズ | 高さ/23cm 直径/6cm |
---|---|
重量 | 330g(乾電池含まず) |
材質 | ステンレス、セラミック、ABS樹脂、AS樹脂 |
操作 | 電動 |
高級感あるコスパよしのスタイリッシュ電動ミル
ミル上部のボタンを押せば、自動的にコショウをひける電動ミルとなっています。右手で混ぜ続けながら、そして、お肉をひっくり返しながら、手を休めずコショウをひけるのが便利です。ワンプッシュでひける電動タイプなので、手の力に自信がない人も使いやすいでしょう。
刃はセラミックで、塩とコショウどちらも使えます。コショウを入れる部分は透明な樹脂なので、中身も見え、使い分けが可能です。電動ミルといえば、以前は5,000円以上の商品がほとんどでしたが、品質がよいものもずいぶんと買いやすくなりました。
また、電動タイプは重いものが多いのですが、このミルもまた、単3乾電池が4本(別売)が必要なのでやや重量があります。容量のわりには高さがあるので、収納のことも考えましょう。

京セラ『ファインキッチンシリーズ セラミックミル スパイス用(CM-15N)』 キッチンツールの専門家おすすめ
















出典:Amazon
サイズ | 高さ/13.7cm 直径/5.1cm |
---|---|
重量 | 190g |
材質 | セラミック磁器、ABS樹脂、ガラス、ポリアセタール ほか |
操作 | 手動 |
分解洗浄可能! セラミックの人気ミル
セラミックのパイオニアとして名高い京セラのセラミックペッパーミルです。刃こぼれやカケの心配も少なく、耐久性はとても優れています。セラミックの刃は、香りを損なうことがありません。
さらに、このミルは外して洗えるので便利ですし、ひく力もさほどいりません。本体はガラス製で中身が見え、コショウ以外にも使えるので、あれこれといろいろなスパイスを入れて使いたい、お料理好きの人におすすめです。
もちろん、粗さの調節も正確にできます。ただ、プジョーなど従来の商品と違い、上部にミルがついているので、ひっくり返して使わなくてはなりません。しかし、ひっくり返す手間はあっても、粒が散らからないのはいいですね。
ペッパーミルおすすめ7選【手動】 おしゃれデザイン、ソルト対応タイプも!
HARIO(ハリオ)『スパイスミル (SMS-120-B)』












出典:Amazon
サイズ | 高さ/15.3cm、直径/5.5cm、口径/3.7cm |
---|---|
重量 | 200g |
材質 | 耐熱ガラス(本体)、強化アクリル(フタ)、ポリプロピレン・セラミック(ミル部) |
操作 | 手動 |
SWANSON(スワンソン)『ポルカ 6型木蓋 胡椒挽 アクリル(W916P)』










出典:Amazon
サイズ | 高さ/14.0cm、直径/5.5cm |
---|---|
重量 | 120g |
材質 | アクリル(本体)、天然木(フタ) |
操作 | 手動 |
貝印(KAI)『 ペッパーミル Kai House SELECT(FP5160)』












出典:Amazon
サイズ | 高さ/11.5cm、直径/4.5cm |
---|---|
重量 | 125g |
材質 | ガラス(容器本体)、ポリプロピレン_耐熱温度100度(フタ・ミル本体)、セラミック(刃) |
操作 | 手動 |
Dreamfarm(ドリームファーム)『Ortwo(オルト)スパイスミル(128805)』
































出典:Amazon
サイズ | 幅14.3×奥行6.8×高さ6.1cm |
---|---|
重量 | 280g |
材質 | ガラス(容器)、セラミック(刃)、木製(ハンドル) |
操作 | 手動 |
AdHoc(アドホック)『ソルト&ペッパーミル ( H76606)』






出典:Amazon
サイズ | 高さ/15.0cm、直径/3.8cm |
---|---|
重量 | 185g |
材質 | アクリル樹脂、ステンレス、ABS樹脂、セラミックほか |
操作 | 手動 |
Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ)『ミルトップ ソルト&ペッパー(95036)』














出典:Amazon
サイズ | 幅7.0×奥行7.0×高さ16.9cm |
---|---|
重量 | 244g |
材質 | アルミニウム、ABS樹脂、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、ステンレススチール |
操作 | 手動 |
Joyoldelf(ジョイ・オールデルフ)『ペッパーミル ソルトミル 2本セット(HJYM-2)』














出典:Amazon
サイズ | 高さ/15cm、直径/5.5cm、トレイ:幅17.2×奥行7.0×高さ1.5cm、持ち手:15.8cm |
---|---|
重量 | 170g |
材質 | オーク材(本体)、セラミック(刃) |
操作 | 手動 |
ペッパーミルおすすめ3選【電動】 コンパクトサイズ商品もあり!
F Eight(エフエイト)『電動マルチミル(B007)』
















出典:Amazon
サイズ | 高さ/17.6cm、直径/5.5cm |
---|---|
重量 | 226g |
材質 | ABS樹脂、セラミック |
操作 | 電動 |
dretec(ドリテック)『光るペッパーミル(PM-106SV)』














出典:Amazon
サイズ | 高さ/22.0cm、直径/5.3cm |
---|---|
重量 | 310g |
材質 | ステンレス、ABS樹脂、ポリカーボネート(本体・フタ)、アルミニウム(回転軸) |
操作 | 電動 |
LALALUCTUS (ラララクタス)『スマイル ソルト&ペッパーミル(SE6400)』














出典:Amazon
サイズ | 高さ/21.7cm、直径/7.2cm |
---|---|
重量 | 280g |
材質 | ABS樹脂(本体)、AS 樹脂・ABS樹脂(容器)、セラミック(刃) |
操作 | 電動 |
「ペッパーミル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ペッパーミルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのペッパーミルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ペッパーミルの使い方も紹介
ペッパーミルの基本的な使い方についても紹介します。
まず持ち方ですが、右手で回す場合、左手は本体を下から支えるように押さえます。角度は直立よりも30度くらい傾斜があった方が削りやすいでしょう。
ペッパーミルを持ったらそのまま時計回りに回していきますが、その際、支えている左手も同時に反時計回りに回すことで、より素早く削ることができます。
胡椒、スパイスラックの記事はこちら!
ピリッとした刺激や、食欲をそそる風味が魅力の胡椒。家庭料理はもちろん、イタリアンやフレンチ、さらにはお菓子作りにも活躍してくれる便利な調味料ですよね。ブラックペッパーやホワイトペッパー、グリーンペッパーなど種類によって粒の色や風味、辛さなども変わります。そこで、料理研究家の松本葉子さんに、胡椒...
調味料・スパイスラックを購入して、キッチンをすっきりさせたい! と考えている人は多いでしょう。狭いキッチンを快適に使うには、収納のコツをふまえて選ぶことが大切です。本記事では、整理収納アドバイザー・キッチン収納コンサルタントの岩佐弥生さんへの取材をもとに、選び方をはじめすっきり片づくおすすめの...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/29 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
使う側の視点で機能性に優れたキッチンツールを徹底的に吟味しセレクトするプロ。 その豊かな知識と経験談に、主婦だけでなく料理研究家やプロの料理人からの信頼も厚い。 道具の実験やお店の日常をつづったショップブログ「Aya’s Diary」が人気。 数少ない「調理道具の専門家」としてセミナー他雑誌やテレビでも引っ張りだこ。