「柿の種」のおすすめ商品の比較一覧表
柿の種の選び方 お酒のおつまみといえば柿ピー!!
美味しい柿の種を選ぶためにおさえておきたい、選び方のポイントを解説します。
自宅用? 贈答用? 用途に合わせて選ぶ
柿の種には、贈答用にできるパッケージの商品、自宅用で美味しく楽しめる商品があります。
贈答用には、高級感あるパッケージデザインのもの、缶入り・化粧箱に入ったものを選んで。旅行のお土産などにはご当地らしさが出ているパッケージのものを選ぶと喜ばれます。「新潟限定」などご当地限定品もおすすめ。
自宅で食べるなら、スーパーやコンビニでも購入できる定番の大袋入りの柿の種が、価格も安くて日々のおやつやお酒のおつまみにぴったりです。
内容量で選ぶ 個包装や業務用など
柿の種は湿気に弱いお菓子です。湿気て風味が落ちてしまわないように、分量やパッケージも確認して選びましょう。おつまみ、おやつなどで食べ切りたいときには、分量が少ないものや個装タイプのものが向いています。
業務用や大容量のものは、湿気が入らないように密閉できるチャック付きやボトル入りのものを選びましょう。
わさびやチーズなど柿の種の味で選ぶ
柿の種はピリッと辛いプレーン味以外にも、いろいろな味があります。柿の種の味にも注目してみましょう。
定番のピリッと辛口
オーソドックスな柿の種といえば、唐辛子のきいたピリ辛の醤油味です。米菓子ならではのサクサクとした食感も楽しめます。
スタンダードな柿の種には、ピーナッツが入っているタイプと、入っていないタイプがあります。柿の種と一緒にピーナッツも楽しみたいか、柿の種だけシンプルに食べたいかも選べます。ピーナッツの有無についても注目してみましょう。
甘い辛いが楽しめるチョコ味
一味違う柿の種が食べたい、という人にぴったりなのが、チョコレートを使用した甘い柿の種です。米菓子である柿の種とコーティングされたチョコレートがマッチした、くせになる甘じょっぱさが楽しめます。
チョコレート味には、カカオ分が多いもの、ホワイトチョコレート味のものなどいろいろな種類があります。濃厚さやチョコレートの味わいなどもチェックしてみましょう。
和風のピリ辛コンビのわさび味
唐辛子とわさび、異なる辛みを両方楽しめるのがわさび味の柿の種です。唐辛子のピリッとした辛さのあとに、わさびのつんとした辛さが追いかけてきます。おつまみや辛いものが好きな人にぴったりです。
なかにはおろしたてのわさびのような本格的な香りと辛みが楽しめるものもあります。とても辛いため、辛いものが苦手な人や、子どもは食べないように気をつけましょう。
大人にも子どもにも美味しいチーズ味
辛い柿の種が苦手、という人に向いているのがチーズ味の柿の種です。唐辛子の代わりに、濃厚なチーズの味わいが楽しめます。辛みがないため、子どものおやつにもぴったりです。
コクのあるチーズ味とサクサクとした柿の種の食感は、お酒がすすむおつまみにも向いています。チーズ味のなかには、ピーナッツの代わりにアーモンドを使用したものもあります。
さっぱり酸っぱい梅しそ味
米菓子である柿の種とマッチする、梅しそ味もあります。サクサクした食感に、梅の風味とほどよい酸味が楽しめます。お酒のほかにも、お茶とも合わせやすい味わいです。おつまみ、おやつ、お茶菓子などいろいろな用途で使えます。
ほかの味の柿の種と一緒に楽しんだり、ローテーションでいろいろな味を選んだりといったことができるのも、柿の種の魅力です。
ピーナッツとの比率で選ぶ
柿の種には、柿の種だけが入っているものと、ピーナッツがブレンドされているものがあります。柿の種を選ぶときは、自分の好みに合わせてピーナッツの有無を選ぶとよいでしょう。
柿の種とピーナッツの割合は、メーカーによって異なります。いろいろな比率のピーナッツ入り柿の種を食べて、自分好みの割合のものを探してみてください。
柿の種のおすすめ11選 新潟の浪花屋や亀田製菓などを厳選
選び方をふまえて、柿の種のおすすめ商品を紹介します。ぜひお気に入りの味を見つけてください。





通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 柿の種の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの柿の種の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートに聞く! 柿の種の作り方と食感の違い
キッチンまわり評論家/科学する料理研究家
柿の種は見た目は大差ないようですが、食べると大違いなのが食感です。薄くてサクッと軽いものから厚めでガリッとする食感までさまざま。一般的には、膨らんでなかが空洞になっている軽い食感のものが多いと思いますが、なかが詰まり気味のタイプも米の味がしておいしいです。
柿の種は生地を伸ばして型抜きしたタイプと、柿の種の形の棒状の生地を「金太郎飴」のようにカットするタイプがあり、食感もおのずと変わってきます。気に入った食感のものを探してくださいね!
柿の種の美味しい食べ方アレンジレシピ
そのまま食べるほかにも、柿の種の美味しい食べ方としてアレンジレシピがあります。サラダの具材として、おにぎりと一緒に混ぜる、ピザのうえにのせて焼くなど、いろいろなアレンジ方法があります。食べきれない柿の種を消費したいときにもぴったりです。
もっと柿の種の美味しい食べ方を知りたい人は、アレンジレシピ本も参考にしてみましょう。
柿の種サーバーもチェック パーティー気分で盛り上がる!
毎日柿の種を楽しく食べたいときや、パーティや集まりなどで柿の種をユニークにふるまいたいときにおすすめなのが、おつまみサーバー。マスクのなかから柿の種が出てくるので、楽しく柿の種が食べられます。
ひとりで使うモードのほか、友人や家族と一緒に使えるパーティモードもあるので、盛り上がりますよ。
人気の柿の種チョコや気になる口コミ評判は? 関連記事
柿の種チョコのおすすめがもっと知りたい! 柿の種の口コミや評判、料理へのアレンジ方法を知りたい! という方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください。
柿の種にチョコレートのコーティングがされたものや、クランチタイプのものなど、さまざまな商品が販売されている「柿の種チョコ」。定番の亀田やフルタの商品や、コンビニでは買えないご当地限定の柿の種チョコもあるので、お土産にもぴったり! この記事では、そんな柿の種チョコの選び方とおすすめの商品を紹介...
数多くの米菓を生み出した亀田製菓が販売している『柿の種』。柿の種のような形をしたあられとピーナッツが入った米菓です。1966年の発売以来、実に半世紀以上にわたって多くの人に愛されています。2020年には柿の種とピーナッツの比率を変更。マイナーチェンジを繰り返しながらも、『柿の種』は今もなお愛さ...
柿の種はいろいろな楽しみ方ができる
「科学する料理研究家」さわけんさんへの取材をもとに、柿の種の選び方とおすすめの商品を紹介しました。柿の種は歴史の長い親しみのあるお菓子です。スタンダードな柿の種のほか、チョコレート味やわさび味、チーズ味などの味も豊富に発売されています。
小分けタイプから大容量タイプまであるので、食べたい量や人数に応じても選べます。おやつやおつまみとして食べるだけでなく、自分好みの味を見つけたり、アレンジレシピで柿の種の美味しい食べ方を探したりもよいでしょう。もっと柿の種をいろいろなシーンで楽しんでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
フランスの星付きレストラン、イタリアンカフェのシェフを経て料理研究家に。 科学的に料理を考えて、狙った通りの料理を作るレシピ作りの達人。 低温調理など調理理論と最新機器やキッチングッズに精通。 2010年より毎月30品~50品の食品や調味料を実食検証し、キッチングッズなども頻繁に検証する。 フレンチ・イタリアン・アメリカ料理・唐揚げ・肉のスペシャリスト。