ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナーの選び方 しばらく掃除してない人必見!
ハウスクリーニング技能士の資格を持つ有賀照枝さんへの取材をもとに、ドラム式洗濯機用の洗濯槽クリーナーを選ぶときのポイントを紹介します。ポイントは以下の4つです。
【1】洗濯機の「洗濯槽洗浄コース」対応かチェック
【2】塩素系、酸素系、天然成分など使用成分で選ぶ
【3】使用頻度によりタイプを選ぶ
【4】迷ったら使用中の洗濯機メーカーの純正品、推奨品を
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】洗濯機の「洗濯槽洗浄コース」対応かチェック
一般的に洗濯機は、縦型とドラム式の2種類に分かれます。構造上、ドラム式は洗濯槽が斜めや水平になっているため、全体を一気につけ置きするのが難しいです。「洗濯槽洗浄コース」があるかどうかを確認しましょう。「洗濯槽洗浄コース」があれば、クリーナーを投入すれば自動でお掃除してくれます。
洗濯槽クリーナーも「洗濯槽洗浄コース」がないと使えないものと、なくても使えるものがありますので、事前によく確認しましょう。
【2】塩素系、酸素系、天然成分など使用成分で選ぶ
洗濯槽クリーナーには、塩素系、酸素系、天然素材の成分でできているものなどがあります。
一般的に、塩素系は酸素系に比べて除菌効果が高く、黒カビや雑菌を分解して溶かしてきれいにしますが、多少独特なニオイがあります。酸素系はぬるま湯を使うことで発泡効果が高まり、黒カビや汚れをはがして浮かせてるので、汚れが目に見えやすく、ニオイもあまり気になりません。
カビや雑菌が気になるなら塩素系を、汚れが気になるなら酸素系を、用途に合わせて選んで使ってください。
【3】使用頻度によりタイプを選ぶ
洗濯槽クリーナーには、おもに数カ月に1回使って定期的にきれいにするタイプと、日ごろの洗濯ものと一緒に入れて洗濯槽をきれいに保つタイプの2種類があります。
長期間洗濯槽をお掃除していない場合は、まずはつけおき洗いができるクリーナーで、汚れやニオイをしっかりきれいにしましょう。そのあとはニオイなどが気にならなくても、定期的にこまめに洗濯槽のお掃除を。洗濯ものと一緒に入れるタイプを使って、洗濯のたびに洗濯槽の「きれい」をキープしてもよいでしょう。
【4】迷ったら使用中の洗濯機メーカーの純正品、推奨品を
洗濯槽クリーナーはいろいろなメーカーから発売されているため、どれを選んでいいか迷う方が多いと思います。
悩んだら、まずは今お使いの洗濯機メーカーの純正品またはメーカーが推奨しているクリーナーや推奨成分(塩素系、酸素系など)が入ったものを、取り扱い説明書やメーカーのHPで確認して選んでみてください。安心して使うことができます。
ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナーおすすめ12選 汚れがごっそり落ちる! パナソニックや日立の純正品も!
上で紹介したドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナーの選び方のポイントをふまえて、ハウスクリーニング技能士の資格をもつ有賀照枝と編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

セラミックスのパワー! 入れるだけで1年間除菌
洗濯ものと一緒に入れて洗濯槽まで洗浄ができるタイプのクリーナーです。3種のセラミックスで洗濯槽の水を除菌し、雑菌によるニオイやヌメリを抑制します。
柔軟剤、漂白剤と一緒に使用することもできるので気軽に使えますね。1個で約1年間使用できるため、コストパフォーマンスもよく、らくして洗濯槽まできれいにしたい、という方におすすめでしょう。
抗菌剤の力で除菌・消臭効果を発揮!
ドラム式専用の酸素系洗濯槽クリーナー。塩素や界面活性剤、アルコールは不使用なので、環境にもやさしい仕様です。
また、配合されている抗菌剤(銀ゼオライト)のはたらきで、浴槽にカビが生えづらくなります。

手早くすませたいならコレ
たったの3分で洗濯槽のお掃除ができる塩素系液体クリーナーです。洗濯槽の気になるニオイや汚れを除去したあとすぐに洗濯をしたい方や、洗濯槽の定期的なお掃除を短時間ですませたい方におすすめ。
再付着防止剤が配合されているので、はがれたカビが洗濯槽に再びつきにくくなるだけでなく、カビ胞子を99.9%除去してくれるのが魅力です。なかなか洗濯槽までお掃除する時間を確保しにくい忙しい主婦の強い味方になってくれます。

メーカー純正品なので安心
パナソニック製のドラム式洗濯機用の塩素系洗濯槽クリーナーです。メーカー純正品なので、もちろんパナソニックのドラム式洗濯機をお使いの方におすすめしたいですね。
これ1本で1回分。どのクリーナーを使ったらよいのか悩んでいる方は、こちらを使ってみてはいかがでしょうか。縦型、ドラム式どちらにも使えるクリーナー(塩素系)N-W1もあります。

「長期間掃除していなかった」というあなたにはコレ
カビ取り歴35年のプロが作った、塩素系液体洗濯槽クリーナーです。洗濯槽のカビやニオイに悩まされていてなんとかしたい方、黒カビや汚れを一気に除去したい方におすすめ。
とくに長期間お掃除していない方に使っていただきたい商品です。高濃度の次亜塩素酸ナトリウムを使用し、強力に除菌・分解してくれます。40℃のぬるま湯で、6~10時間つけおきするとより効果的です。

「塩素系のにおいが苦手」というあなたには、コレ
オキシクリーンといえば、洗濯もののシミやキッチンの油汚れを落としたり、家中のお掃除に便利に使える酸素系粉末洗剤です。
一般的なオキシクリーンはお湯で溶かすなどひと手間必要ですが、この商品は封を切ってそのまま洗濯槽に入れて使えるので、手間いらず。また塩素系のにおいが苦手な方や、酸素系クリーナーを使ってみたい方におすすめです。

長年続く老舗メーカー! 塩素系が苦手ならこちらも
90年以上続く老舗石鹸メーカーが作っている、ドラム式洗濯機専用の粉末洗濯槽クリーナーです。パッケージも最近流行りのホワイトベースなシンプルデザインで、そのまま洗濯機まわりにおいてもオシャレな感じがステキでしょう。
過炭酸ナトリウム(酸素系)よりも泡立ちがよくなるような酸素系成分が配合されていて、黒カビや雑菌をしっかり落としてくれます。塩素系のあのツンとしたにおいが気になる方におすすめです。
塩素系で黒カビを根こそぎ退治したい方へ
日立グローバルライフソリューションズの『洗濯槽クリーナー』は液体状の塩素系クリーナーで、ドラム式はもちろんどの種類の洗濯槽にも対応可能です。
容器は比較的大きいものの取っ手つきで持ちやすく注ぎ口も大きすぎないため、持ち運びに便利です。丁寧な説明書き付きなので、初めて洗濯槽クリーナーを使う方でも、安心してご使用いただけます。
酸素系の中でも洗浄力の高い洗濯槽クリーナー
「漂白効果」「消臭効果」「除菌効果」という三大効果が期待できる洗濯槽クリーナーで、ジッパー式の袋が使いやすいです。除菌力は酸素系の粉末タイプなので、すべての自動洗濯機に対応しています。
内容量600gの内、420gが洗浄成分なので洗浄力が比較的高いのも魅力です。また緑茶成分によって洗浄後は洗濯槽内の臭いも消え、気持ちよく洗濯できます。
※Amazonのリンク先の商品は2個セットになっています。

ステンレス製洗濯槽にはコレ! 仕上がりは香りつき
ドイツでナンバーワンのシミ取りブランド、Dr. Beckmannのサービスイットシリーズのステンレス製洗濯槽専用液体クリーナーです。
洗濯槽内はもちろんのこと、ドアまわりのゴム部分もしっかりと洗浄できるタイプ。60℃以上のお湯で洗浄するのがポイント。クエン酸効果で、ステンレス製のドラムにつきやすい水垢もきれいにしてくれます。仕上がりはシトラスのにおいでさわやかです。

お肌にやさしい天然素材のクリーナー
1回の使用で劇的に洗濯槽がきれいになるわけではないですが、毎日のお洗濯にプラスして入れることにより、洗濯ものと一緒に洗濯槽まできれいにするタイプの粉末クリーナーです。
ホタテ貝焼成カルシウム100%使用の天然素材。できるだけ自然の成分のものを選びたい方におすすめ。塩素系商品と併用不可の点だけ注意すれば、非常に扱いやすいです。
「ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドラム式洗濯機用の洗濯槽クリーナーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのドラム式洗濯機用の洗濯槽クリーナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使用時はパッケージの注意書きを必ず確認!
「塩素系」の製品と「酸性タイプ」の製品を混ぜると有毒なガスが発生して大変危険です。絶対に一緒に使わないでください。使用時にはパッケージの注意書きを必ず確認して正しく使いましょう。
洗濯槽の乾燥を心がけてカビやニオイを軽減 エキスパートからのアドバイス
ドラム式専用またはドラム式にも使える洗濯槽クリーナーは、縦型洗濯機に比べると種類は多くはありません。気になるものがあったら試しに何種類か使ってみるのもいいでしょう。
また、せっかく洗濯槽をきれいにしても、日ごろの洗濯機の管理が行き届かないとすぐに汚れてしまいます。洗濯が終わったら必ずフタを開けておくなど、とにかく洗濯槽を乾燥させることに意識をおいてみてください。洗濯槽のカビやニオイを、軽減することができます。
洗濯槽クリーナーを上手に使えば、洗濯もののイヤなニオイも減り、柔軟剤の香りもいっそう引き立つようになって洗濯ものの仕上がりが楽しみになることでしょう。
そのほかのドラム式洗濯機関連の記事はこちら 【関連記事】
専用の洗濯槽クリーナーでドラム式洗濯機をピカピカに!
ドラム式洗濯機用の洗濯槽クリーナーの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
洗濯槽がキレイになれば、「洗いたての洗濯ものなのに嫌な臭いがする」「黒っぽい汚れがついてくる」なんてトラブルも起こらなくなります。気持ちよく洗濯をするためにも、この記事を参考にして、自宅にあるドラム式洗濯機に合う商品を見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。