測りやすい体組成計の選び方とは?
からだの組成を手軽に分析できる測定器である体組成計ですが、同じように見えても機能や測定できる項目が機種によって異なります。種類が多すぎてどのような点に注目して選べばよいのかわからないという方へ測りやすい体組成計の選び方をご紹介します。ぜひ、商品選びの参考にしてみてください!
計測できる単位を確認する 小さな変化も見逃さずモチベーションアップ
通常の体重管理だけなら、100g単位で計測できるものでじゅうぶんです。しかし、ダイエットやトレーニングの成果が気になる方、日々の変動を細かく記録したい方は、50g単位で計測ができる商品を選びましょう。単位が細かいことで、小さな変化が目に見えてわかりモチベーションアップや維持にもつながります。
IT・家電ジャーナリスト
測定できるデータの種類と精度
体組成計は体重とBMI、体脂肪率などのほかに、さまざまなデータを計測することができます。データが少ないとダメというわけではありませんが、多いと便利なのは事実。
除脂肪体重や皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、体水分率、筋肉量、体幹バランスなどのデータを計測して記録してくれるもののほうが、より体組成の推移を把握しやすく健康の目安にしやすいものです。
どの商品でも精度にそう大きな違いはありませんが、100g単位で計測できるのか、200g単位なのかによっても把握のしやすさが異なるため要チェックです。
計測結果の管理はスマホにおまかせ! 携帯と連動!
"専用アプリを配信しているメーカーも多く、Wi-FiやBluetooth接続を利用しiPhoneなどのスマートフォンと連携できれば、計測結果をかんたんに管理することができます。
体重や体脂肪率、筋肉量など、細かい測定項目や日々の推移をグラフ化し、サポートしてくれる機能もあります。過去データを参照し比較することも可能です。"
スマホのアプリと連携させれば、からだの状態を日々記録することができます!
IT・家電ジャーナリスト
スマートフォン連携機能の有無
ダイエットや健康管理で維持・向上を図るためには、体組成データを計測するだけでなく、そのデータの推移を把握することが重要です。
そのためには、BluetoothやWi-Fiなどを経由してスマートフォンアプリと連携し、データをアプリで可視化できるモデルがおすすめ。
健康増進やダイエットなどのために毎日の体組成データを記録したい人は、スマートフォン連携機能を搭載するモデルを選びましょう。
使用する目的に合わせて 健康管理、ダイエット、筋トレなど
日々の健康管理のためにシンプルな体組成計をお探しならエントリーモデルを検討してみましょう。基本的な機能がじゅうぶん備わっており、リーズナブルなのが特徴です。
ダイエットが目的なら、基礎代謝率やBMIなどを測定できるモデルをチェックしましょう。部位別に体脂肪率を測定できる商品もあり、気になる部分だけアプローチすることも可能です。目標設定ができたり、グラフなどでダイエット成果を確認できる機能があるとやる気アップにつながるでしょう。
さらに、トレーニングしている方なら測定項目も多く精度の高い「アスリートモード」を搭載した、筋肉量や骨量を測定できるタイプを選ぶことで、より効果的にトレーニングに取り組むことができます。
測定方法がかんたんなものを 忙しくても毎日測定することが大切
目的達成や健康管理のために、できれば毎日測定することが大切です。おっくうにならないように測定方法がかんたんなものを選びましょう。
乗るだけで測定できるタイプなら「座って電源を入れ、計測表示が出るまで待つ」という従来の動作を省くことができるので便利ですね。
また、高速測定機能付きなら、ほんの数秒で測定完了しますので、測定結果を待つ時間も短縮できます。
ライフスタイルに合わせて登録人数も確認 家族みんなで使うなら最大登録数や対象年齢のチェック!
体組成計は、身長や年齢など正確なデータを入力し登録することで、複数のユーザーの数値を管理をすることができます。機種によって登録できる人数が異なるので、ひとりで使用するのか、家族全員で使用するのか、体組成計に登録したい人数をチェックしておきましょう。
また、測定項目のなかには小さい子どもの測定ができない項目もありますので、家族全員で使用したい場合は対象年齢も合わせて確認しておくと安心ですね。
IT・家電ジャーナリスト
登録できる人数と自動検知機能の有無
体組成計には家族ひとりひとりが別のデータを計測できるように、複数のユーザーを登録できるモデルが多くあります。データの推移をしっかりと把握したいのであれば、家族の人数分のユーザーを登録できるモデルを選びましょう。
機種によっては乗るだけで、計測者のデータからどのユーザーかを自動的に検知する機能を搭載するモデルもあります。ボタンなどを使って切り替えるよりも便利ですので、こちらの有無もチェックするといいでしょう。
収納場所を考えてサイズも忘れずに 設置場所や収納場所を計測しておこう
スリムでコンパクトなタイプが多いですが、邪魔になる、収まりきらないなど、歯がゆい思いをしないためにも、設置場所や収納場所を想定して体組成計のサイズも忘れずに確認しましょう。
また、足裏から微弱な電気を送り測定する体組成計は、足裏全体が電極部分にのっていないと正確な数値を算出できない可能性があります。足の大きな方と一緒に使用する場合は、奥行きがじゅうぶんにあるものを選びましょう。
おすすめの体組成計17選! IT・家電ジャーナリストと編集部がそれぞれ選んだ
上で紹介した体組成計の選び方のポイントをふまえて、IT・家電ジャーナリスト の安蔵靖志さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

タニタ『デュアルタイプ体組成計 インナースキャンデュアル』

出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大180kg)、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、筋肉量、骨量、体内年齢、体水分率、筋質点数 |
---|---|
登録人数 | 4人(ゲストモードあり) |
測定単位 | 0〜100kg:50g、100〜180kg:100g |
登録可能モード | 通常モード、アスリートモード |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ブラック、ホワイト、グレイッシュゴールド |
サイズ | 約幅328×高さ32×奥行298mm |

Withings(ウィジングズ)『Body(ボディー)』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、BMI |
---|---|
登録人数 | 8人 |
測定単位 | 200g |
登録可能モード | 通常モード、ベビーモード、妊娠モード |
通信機能 | Wi-Fi通信、Bluetooth通信 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約幅327×高さ23×奥行327mm |

エレコム『エクリア 体組成計』
















出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、骨量、骨格筋率 |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | 2.5〜100.0kg:50.0g、100.0〜150.0kg:100.0g |
登録可能モード | 通常モード |
通信機能 | Wi-Fi通信 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約幅309×高さ32×奥行289mm(カーペット脚取付時) |

オムロン『体重体組成計 カラダスキャン』

出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大135kg)、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、体年齢、骨格筋率 |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | 50g |
登録可能モード | 通常モード |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ブラック、ホワイト、レッド |
サイズ | 約幅327×高さ30×奥行249mm |
おしゃれなデザインでカラーも選べる
ヘルスケア商品やヘルスメーターで有名なオムロン。体組成計は体重や体組成データを計測するために重要な機器ですが、脱衣所などに出しっぱなしにしていることも多いため、そのデザイン性も重要なポイントになります。
このモデルは透明電極とガラス天板を採用しており、フラットでスタイリッシュなデザインになっているのが大きな魅力。デザイン重視で選びたい方はぜひこちらの商品を。
Bluetooth経由でスマートフォンアプリと連携し、さまざまなデータを把握できる機能もすばらしいです。
本体ディスプレイには前回値が表示されるようになっていますので、スマートフォンアプリを見なくても前回のデータをチェックできるようになっています。

Withings(ウィジングズ)『Body Cardio(ボディー カーディオ)』




















出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、体脂肪率、筋肉量、骨量、体水分率、心拍数 |
---|---|
登録人数 | 8人 |
測定単位 | 100g |
登録可能モード | 通常モード、ベビーモード、妊娠モード、アスリートモード |
通信機能 | Wi-Fi通信、Bluetooth通信 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約幅327×高さ19×奥行327mm |
タニタ『体組成計 BC-331』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、体脂肪率測定、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢、推定骨量 |
---|---|
登録人数 | 5人 |
測定単位 | 0〜100kg:50g、100〜150kg:100g |
登録可能モード | 通常モード、アスリートモード、ゲストモード |
通信機能 | - |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 幅310×高さ33×奥行274mm |
オムロン『体重体組成計 HBF-701 カラダスキャン 』

出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大135kg)、体脂肪率、骨格筋率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、体年齢、基礎代謝、BMI |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | 2〜100kg:100g、100〜135kg:200g |
登録可能モード | 通常モード |
通信機能 | - |
カラー | シルバー |
サイズ | 約幅300×高さ51×奥行325mm |
Panasonic(パナソニック)『体組成バランス計 EW-FA24』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大136kg)、体脂肪率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率、基礎代謝、BMI、筋肉・骨レベル、体年齢、体幹バランス年齢 |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | 0〜100kg:100g、100〜136kg:200g |
登録可能モード | 通常モード |
通信機能 | - |
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅250×高さ26×奥行250mm |
Fitbit『Aria 2』












出典:Amazon
測定項目 | 体重、体脂肪率、BMI、除脂肪体重 |
---|---|
登録人数 | 8人 |
測定単位 | - |
登録可能モード | 通常モード、除脂肪モード |
通信機能 | Bluetooth通信、Wi-Fi通信 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約幅310×高さ30×奥行310mm |
GenHigh『PICOOC Miniスマート体重体組成計』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、BMI、BMR、体脂肪率、推定骨量、体内水分率、筋肉量、たんぱく質、体内年齢、内臓脂肪レベル |
---|---|
登録人数 | 制限なし |
測定単位 | - |
登録可能モード | - |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 約幅260×高さ20×奥行260mm |
dretec(ドリテック)『BS-244 体重体組成計』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、体脂肪率、体水分率、筋肉量、基礎代謝量、推定骨量、内臓脂肪レベル |
---|---|
登録人数 | 5人 |
測定単位 | 5〜100kg:50g、100〜150kg:100g |
登録可能モード | - |
通信機能 | - |
カラー | ナチュラルウッド、ダークウッド |
サイズ | 約幅280×高さ28×奥行245mm |
タニタ『体組成計 インナースキャンVoice BC-202』

出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、BMI、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢、体水分率 |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | 0〜100kg:100g、100〜150kg:200g |
登録可能モード | 通常モード、ゲストモード |
通信機能 | ‐ |
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅352×高さ37×奥行300mm |
MASARU『体重・体組成計』
















出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大180kg)、BMI、体脂肪率、皮下脂肪、体内水分率、骨格筋、筋肉量、推定骨量、たんぱく質、基礎代謝、体年齢 |
---|---|
登録人数 | 制限なし |
測定単位 | 50g |
登録可能モード | 通常モード、アスリートモード |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅280×高さ25×奥行280mm |
TERUMO『体組成計B100(データ通信機能付き)』

出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、体脂肪率、基礎代謝量、BMI、筋肉量、水分量 |
---|---|
登録人数 | ‐ |
測定単位 | 0〜100kg:100g、100〜150kg:200g |
登録可能モード | 個人モード、ゲストモード、複数人モード |
通信機能 | NFCリーダー/ライター(別売) |
カラー | ブルー |
サイズ | 約幅350×高さ39×奥行350mm |
dretec(ドリテック)『BS-247 体脂肪計 クラベールプラス』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大180kg)、体脂肪率、BMI |
---|---|
登録人数 | 5人 |
測定単位 | 15〜100kg:100g、100〜180kg:200g |
登録可能モード | - |
通信機能 | - |
カラー | ホワイト、ピンク、ブラック |
サイズ | 幅280×高さ24×奥行245mm |
multifun『体組成計 BL-BH04-WH』














出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大180kg)、BMI、体脂肪率、身体水分量、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、筋肉量、骨量ほか |
---|---|
登録人数 | 制限なし |
測定単位 | 200g |
登録可能モード | 通常モード、アスリートモード |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 約幅260×高さ25×奥行260mm |
Xiaomi『スマート体組成計 MI-TSK01WH』


















出典:Amazon
測定項目 | 体重(最大150kg)、BMI、筋肉量、基礎代謝、内臓脂肪レベル、骨量、水分、体脂肪率、体型判定、ボディスコア |
---|---|
登録人数 | 16人 |
測定単位 | 5〜150kg:50g |
登録可能モード | ‐ |
通信機能 | Bluetooth通信 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅300×高さ20×奥行300mm |
OMRON(オムロン)『体重・体組成計 カラダスキャン HBF-214-W』














出典:Amazon
測定項目 | BMI、体脂肪率/体脂肪率判定/基礎代謝/骨格筋率/骨格筋率判定/基礎代謝/骨格筋率/骨格筋率判定など |
---|---|
登録人数 | 4人 |
測定単位 | - |
登録可能モード | ‐ |
通信機能 | - |
カラー | 4色 |
サイズ | :約幅285×高さ28×奥行280mm |
「体組成計」のおすすめ商品の比較一覧表
ダイエットに活用したいならスマホ連携機種を! IT・家電ジャーナリストからのアドバイス
IT・家電ジャーナリスト
データの推移を把握しやすくなる
体組成計をダイエットや健康維持・増進に生かしたいのであれば、BluetoothやWi-Fi経由でスマートフォンアプリと連携できるモデルを選びましょう。本体だけに体重やBMI、体脂肪率程度のデータを記録できるモデルでは、数カ月以上のスパンでそれらのデータの推移を把握することは困難です。
スマートフォンアプリを開いて計測する必要はありますが(毎回開かなくてもいいモデルもあります)、それをするだけの効果が期待できます。スマートフォンをお持ちの方ならスマートフォン連携対応モデルを強くおすすめします。
ダイエット情報が気になる方はこちらもチェック
パーソナルトレーナーの田子政昌さんに聞いた、ダイエット器具の上手な選び方とおすすめ商品を紹介します。自宅でダイエットを始めるときにかんたんに使えるダイエット器具。「コロナ太りでそろそろなんとかしないと……」と焦っている方も多いのでは? 気になる部位にあわせて商品を選ぶことが大切ですが、日常生活...
履いて歩くだけでさまざまな効果が期待できる魔法のような靴、ダイエットシューズ。「ダイエットをしたいけれど、運動するのはおっくう」「忙しくてジムに通ったり、トレーニングをしたりする時間がなかなかとれない」という方も多いのではないでしょうか。ダイエットシューズならふだんの生活にプラスするだけで、通...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 体組成計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの体組成計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
体組成計の正しい測り方とは?
体組成計は、毎日なにげなく乗っているだけでは正しい数値が測定できない可能性があります。健康維持のためや、ダイエット・トレーニングのモチベーションアップのためにも、正しい体組成計の測り方をこちらでご紹介します。

Photo by Unsplash
計測のタイミングや条件を知っておきましょう。
体組成計の数値は、環境、タイミング、計測者の体調によって変動します。できるだけ文字列正しい数値を計測するためには、平らな床の上に置き、同じ時間やタイミング、同じ条件で計測することが大切です。
体内の水分や体温の変化は数値に影響する 水分不足の状態では数字が違う?
計測のタイミングは、水分や体温の変化が少ない食前や入浴前がいいといわれています。食後や入浴後は水分が増減し体温の変化も大きいため、計測のタイミングとしてふさわしくないでしょう。ほかにも運動直後や発熱時の計測はしないようにしましょう。
機種によって計測基準が異なる 体重計によって体脂肪率が違う?
体組成計は、メーカーや機種によって測定基準や計算方法が異なります。そのため計測結果に誤差が出る可能性があることをあらかじめ把握しておきましょう。こまめに体脂肪率や内臓脂肪率などを計測し日々観察する場合は、同じ機種で測ることが大切です。
体組成計と体重計の違い どっちが必要?
体組成計を購入したいけれど、持っている体重計との違いはあるのか気になる方もいるでしょう。ここからは体組成計は体重計と何が違うのかをご紹介します。

Photo by Unsplash
違いを知らずに使うのはもったいないですよね。
体重計は、まさに体重をはかるだけの機械です。アナログタイプやデジタルタイプがあり、シンプルな機能やリーズナブルな製品が多く展開されています。
比べて体組成計は、からだに微弱な電流を流すことで、体重や内臓脂肪、筋肉量や基礎代謝に骨量など体を構成するデータを計測することができ、外見からではわからない、からだの数値を見える化し、健康維持や健康管理につなげます。
ダイエットやトレーニングの成果を正確な数値や項目でチェックすることで、体重の増減だけではなくからだの内部の変化を知ることができ、健康的なからだづくりのサポートをおこないます。
以下記事ではおすすめのアナログ体重計について紹介しているのであわせて参考にしてみてください。
表示の意味は?体組成計の数値の見方
体組成計は機種によって測れる項目が異なりますが、主な項目は以下となります。
・体重:身体の重さ
・体脂肪率:身体にしめる脂肪組織の割合。BMIと混同されがちです。
・内蔵脂肪レベル:内臓の周りに付いた脂肪をレベルで表示
・筋肉量:筋肉組織の重さ
・基礎代謝量:生命活動に最低限必要な1日のエネルギー量
・体内年齢:体組成と基礎代謝量の年齢傾向から算出
・推定骨量:骨全体に含まれるカルシウムなどのミネラルの重さ
・体水分率:身体に占める水分(血液、リンパ液、細胞内・外液)等の割合
・BMI:身体の大きさを表す国際基準。体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出
なお、日本肥満学会によると、BMIが22を適正体重(標準体重)とし、統計的に最も病気になりにくい体重とされています。25以上は肥満、18.5未満を低体重と分類しています。
そのほかの体組成計のおすすめはこちら 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/01 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。