商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズ構成、絞り羽根枚数 | 最小絞り | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | フィルター径 | 最大径×長さ、重さ | 手振れ補正 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリンパス ZUIKO(ズイコー)『M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
最大撮影倍率2.5倍の高倍率マクロレンズ | 6群7枚、7枚 | 22 | 0.095m | 1.25倍 | 46mm | 57×60mm、128g | なし | |
キヤノン『EF100mm F2.8Lマクロ IS USM』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
ハイブリッドISで高速AFの中望遠マクロレンズ | 12群15枚、9枚 | 32 | 0.3m | 1倍 | 67mm | 77.7×120.0mm、625g | 2.0~4.0段分 | |
シグマ『105mm F2.8 DG DN MACRO』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
機能を最高水準で実現した中望遠マクロレンズ | 12群17枚、9枚 | 22 | 0.295m | 1:1 | 62mm | 74×135.6mm、710g(ソニーEマウント用)※74×133.6mm、715g、(Lマウント用) | なし | |
タムロン『SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
手ぶれ補正機構「VC」を搭載したマクロレンズ | 11群14枚、9枚 | 32 | 0.3m | 1倍 | 62mm | 79.0×117.1、114.6、116.6mm、610g、600g、585g(キヤノン用、ニコン用、ソニー用) | 3.5段分 | |
リコー PENTAX(ペンタックス)『smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
簡易防滴構造を採用した高品位マクロレンズ | 8群9枚、8枚 | 32 | 0.303m | 1倍 | 49mm | 65.0×80.5mm、340g | なし | |
SONY(ソニー)『E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
最軽量で携帯に便利、コスパも優れたマクロレンズ | 6群7枚、7枚 | 22 | 0.095m | 1倍 | 49mm | 62×55.5mm、138g | なし | |
Panasonic(パナソニック)『LUMIX G MACRO 30mm F2.8/ASPH./MEGA O.I.S.(H-HS030)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
等倍マクロ~風景まで幅広く撮影できるマクロレンズ | 9群9枚、7枚 | 22 | 0.105m | 1.0倍(35mm判換算:2.0倍) | 46mm | 58.8×63.5mm、180g | Gシリーズに適用するMODE切換えが可能 | |
Nicon(ニコン)『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
マクロ撮影も標準撮影も楽しめるマイクロレンズ | 9群12枚、9枚 | 32 | 0.185m | 1倍 | 62mm | 73×89mm、425g | なし | |
FUJIFILM(富士フイルム)『フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
美しいマクロ画像が撮影できる中望遠マクロレンズ | 8群10枚、9枚 | 22 | マクロ:0.267m(標準:0.6m) | 0.5倍 | 39mm | 64.1×63.6mm、215g | なし | |
ケンコー・トキナー 『REALPRO CLIP LENS (KRP-065wm)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
光学製品の専門メーカーが作ったセルカレンズ | 120°広角レンズ、3倍マクロレンズ | - | - | - | - | - | - |
マクロレンズとは
マクロレンズとは、被写体を大きく写すことのできるレンズのこと。被写体の細部までとらえることができ、迫力のある写真を撮影できます。花やアクセサリーなど、小さいものを大きく写すことができ、何気ない風景も新しい視点でみることができますよ。
また、ピントが合っているところは歪みが少なくくっきり写せるレンズのため、ポートレート撮影にも向いています。
マクロレンズの作例
風景や被写体など、マクロレンズを用いると、より繊細で立体感のある撮影をすることができます。詳しくは下記の作例をご覧ください。
●花や生き物、物などの作例
●風景の作例
●ポートレートの作例
以上の作例のように、生き物や風景、人物など、様々な撮影に向いています。マクロレンズに変えるだけで、一気に撮影の幅が広がるアイテムなんです。
マクロレンズの選び方
それでは、マクロレンズの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つです。
・撮影距離と撮影倍率
・焦点距離
・手ぶれ補正の有無
・対応マウント
・センサーサイズ
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】撮影距離と撮影倍率をチェック
まず第一のチェックポイントとして、「距離」と「倍率」の2軸を考える必要があります。詳しく解説するので、確認しておきましょう。
●最短撮影距離を確認
レンズには、ピント合わせができる「距離撮影」が設定されています。そして、ピントが合うもっとも短い距離を「最短撮影距離」と呼びます。
最短撮影距離が長すぎると被写体から離れて撮影をするほかなくなるため、テーブルフォトなどには不向きです。スムーズな撮影を実現するためにも、被写体や撮影するシーンに合った最短撮影距離を選びましょう。
●最大撮影倍率を確認
被写体にどの程度大きく撮れるかどうかは、「最大撮影倍率」で決まります。最大撮影倍率が1倍なら、被写体と同じ大きさがイメージセンサー上に投影されるということです。
最大撮影倍率が0.25倍なら、大きさは実物の4分の1となります。被写体をセンサー上いっぱいに捉えたいなら、1倍のマクロレンズを選ぶといいでしょう。
【2】手ぶれ補正の有無をチェック
マクロレンズを使った至近距離でのクローズアップ撮影は、F値の明るい超望遠レンズを使用しているのとほとんど同じです。そのため、とくに手持ち撮影時に注意したいことは手ぶれです。意外なほどぶれてしまいます。
クローズアップ撮影時は、被写界深度(ピントがあっているように見える前後の範囲)が極端に浅くなり、シャープにピントの合った部分がほんのわずかになります。そのため、わずかな手ぶれに気づかず「なんだかレンズの描写性能が悪いぞ」と勘違いしがちになります。
手ぶれ補正の機能が備わっているだけで、実にシャープでクリアな画像が得られます。できるだけ手ぶれ補正機能をもつマクロレンズを選んだほうがいいでしょう。
【3】焦点距離をチェック
マクロレンズ(またはマイクロレンズ)は焦点距離によって大きく3タイプがあります。
・標準マクロ:標準画角の50~60mm相当のレンズ
......草花など自分から近づける被写体向き
・中望遠マクロ:中望遠画角の90~100mm相当のレンズ
......標準マクロと望遠マクロの中間でバランス向き
・望遠マクロ:そして望遠画角の180~200mm相当のレンズ
......昆虫や動物など、近づくと逃げてしまう被写体向き
マクロレンズの大多数は単焦点レンズで、ズームのマクロレンズは現在では存在しないといっても過言ではありません。(ズームレンズにマクロ機能がついた「ズームマクロ」はありますが、機能的に単焦点マクロと比較できるようなものではありません)。
上記3種類のマクロレンズの注目点は、焦点距離の違いのほかに、至近距離に近くなったときのワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が違うことです。
望遠マクロになるほど、ワーキングディスタンスは長くなるため、遠く離れて拡大撮影が可能ですし、同じ絞り値で同じ大きさに拡大撮影したときに、望遠マクロのほうが被写体前後のぼけが大きくなります。
【4】対応マウントをチェック
マウントとは、カメラとレンズの接続部分のこと。
マウントが一致していないと、そもそもマクロレンズを設置できません。事前に、今持っているカメラのマウントを確認し、その上で購入するようにしましょう。
【5】センサーサイズをチェック
センサーサイズとは、カメラに内蔵された、被写体の光を受け取り、画像を作るセンサーのことで、大きく、「35mmフルサイズ」と「APS-C」の2種類があります。本項についてはマクロレンズに限ったことではありませんが、それぞれに合うレンズでないと、うまく撮影できない場合があるので注意しましょう。
具体的には、フルサイズのカメラにAPS-Cのレンズを使用するとボケたりケラレが出ることもあります。逆にAPS-Cのカメラにフルサイズのレンズを使用すると画角が意図せず広がるといったこともあります。
レンズを選ぶ際にはセンサーサイズが「フルサイズ対応」「APS-C対応」どちらなのかを確認してから購入するようにしましょう。
エキスパートのアドバイス
マクロレンズは、一般レンズほど開放F値の明るさにこだわる必要はないでしょう。理由は、近接でクローズアップすればするほどピントの合う範囲はごく狭くなり、ぼけが大きく目立ってしまうからです。特に近距離から超至近距離で撮影することが多い人は、明るいF値にこだわる必要はありません。
ある程度ピントの合う部分を確保して撮影するために開放F値のまま撮影することはほとんどなく、一定以上に絞り込んで使用することが一般的です。ですからマクロレンズの開放F値はF2.8~F4程度あればじゅうぶんです。
もちろん、マクロレンズは風景や人物など一般撮影用にも使えますから、そのようにオールマイティに使用するというのであれば、F値の明るいマクロレンズを選択してもいいでしょう。
マクロレンズおすすめ9選
上で紹介したマクロレンズの選び方のポイントをふまえて、実際に写真家・カメラ評論家の田中希美男さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。
最大撮影倍率2.5倍の高倍率マクロレンズ
フルサイズ判換算で60mm相当の焦点距離で、とても小型で軽量なマイクロフォーサーズ判カメラに対応した標準系マクロレンズです。
マクロレンズは最大撮影倍率が1:1(実画面サイズに対して)に拡大撮影ができるものが一般的ですが、この30mmマクロは1:1.25までのクローズアップ撮影ができます。そのときの撮影範囲は約14×10mmですから、普通切手の半分より少し小さい程度の範囲を画面いっぱいに写すことができます。
レンズ内に手ぶれ補正の機能は備わっていませんが、オリンパスのカメラならすべての機種がボディ内に手ぶれ補正機能を内蔵していますので心配ありません。小型軽量かつ低価格で、オリンパスカメラのユーザーにはイチ押ししたいマクロレンズです。マイクロフォーサーズ対応のレンズですので、パナソニックのカメラユーザーにもおすすめ。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 6群7枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.095m |
最大撮影倍率 | 1.25倍 |
フィルター径 | 46mm |
最大径×長さ、重さ | 57×60mm、128g |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 6群7枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.095m |
最大撮影倍率 | 1.25倍 |
フィルター径 | 46mm |
最大径×長さ、重さ | 57×60mm、128g |
手振れ補正 | なし |
ハイブリッドISで高速AFの中望遠マクロレンズ
キヤノンのフルサイズ判EOS一眼レフ用の中望遠マクロレンズです。最大撮影倍率は1:1の等倍まで。APS-C判のEOS一眼レフカメラに使用すれば、約150mm相当の準望遠マクロレンズとしても活用できますし、最大撮影倍率も約1.5倍になります。
この100mmマクロレンズの大きな特徴は、一般的な角度ぶれに加えて、マクロ撮影で目立ってくる平行ぶれ(シフトぶれ)を補正するハイブリッド式手ぶれ補正の機能が備わっていることです。近接撮影になるほど上下、左右に平行にぶれる現象の影響が大きくなり、通常の角度ぶれ補正の機能だけではカバーしきれないぶれを補う機能が、シフトぶれ補正です。
至近距離撮影では大変に効果があり、三脚を使わざるをえないシーンでも、手持ち撮影を可能にします。それゆえ手持ちでマクロ撮影を頻繁に行うことがあるというユーザーにはおすすめしたいマクロレンズです。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 12群15枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 67mm |
最大径×長さ、重さ | 77.7×120.0mm、625g |
手振れ補正 | 2.0~4.0段分 |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 12群15枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 67mm |
最大径×長さ、重さ | 77.7×120.0mm、625g |
手振れ補正 | 2.0~4.0段分 |
機能を最高水準で実現した中望遠マクロレンズ
焦点距離が105mmの中望遠マクロレンズです。全ての撮影距離で、マクロ撮影に重要な高レベルのシャープネスを保持します。カメラ側では処理できない色収差を補正することで、クリアな画質と繊細な描写の両立を可能にしました。前後共にストレートなボケ味にこだわり、人気表現のひとつ、丸い光の玉ボケも撮影できます。
レンズ本体には、フォーカスモード切換えスイッチや絞りリングクリックスイッチなど充実した機能を搭載、撮影に合わせカスタマイズできます。また撥水防汚コートや防塵防滴機構を施し、耐久性にも優れたビルドクオリティです。生産拠点の全てを福島県にある会津工場におき、最高性能の日本製を実現しています。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 12群17枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.295m |
最大撮影倍率 | 1:1 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 74×135.6mm、710g(ソニーEマウント用)※74×133.6mm、715g、(Lマウント用) |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 12群17枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.295m |
最大撮影倍率 | 1:1 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 74×135.6mm、710g(ソニーEマウント用)※74×133.6mm、715g、(Lマウント用) |
手振れ補正 | なし |
手ぶれ補正機構「VC」を搭載したマクロレンズ
タムロンといえばマクロレンズ、と以前から高い人気が続いています。そのタムロンの最新型90mm中望遠マクロレンズです。
対応マウントはニコン、キヤノン、ソニーAが用意されていて、ニコン用とキヤノン用には角度ぶれとシフトぶれ(平行ぶれ)に対応したタムロン独自開発の手ぶれ補正機構「VC」が搭載されています(ソニーAマウントレンズはボディ内の手ぶれ補正を利用するためVCは省略されています)。「VC」は、とくに至近距離でクローズアップ撮影をするときのぶれ補正に大きな効果があります。
いずれの対応マウントレンズでも、フルサイズ判カメラだけでなくAPS-C判一眼レフと組み合わせて150mm~160mm相当の望遠マクロレンズとして活用することもできます。インナーフォーカス式なので、至近撮影をしてもレンズ全長に変化がないことも特徴のひとつです。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 11群14枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 79.0×117.1、114.6、116.6mm、610g、600g、585g(キヤノン用、ニコン用、ソニー用) |
手振れ補正 | 3.5段分 |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 11群14枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 79.0×117.1、114.6、116.6mm、610g、600g、585g(キヤノン用、ニコン用、ソニー用) |
手振れ補正 | 3.5段分 |
簡易防滴構造を採用した高品位マクロレンズ
ペンタックスのフルサイズ判一眼レフ用の中望遠マクロレンズですが、APS-C判一眼レフにも使用可能です。その場合約150mm相当の準望遠マクロレンズとして活用できます。最大撮影倍率もフルサイズ判カメラでは等倍までですが、APS-C判カメラでは1:1.5倍までの拡大撮影が可能となります。
花やちょっとした小物の撮影では、100mmクラスのマクロレンズは大変に使いやすく、昆虫など容易に近づいて撮影できない被写体を撮るには150mmクラスの望遠マクロが便利に使えます。そういう意味でも、ペンタックスのフルサイズ判とAPS-C判カメラを使っている人にはおすすめです。
簡易防滴の構造になっていますし、ペンタックス独自のクイックフォーカスシステムの機構を内蔵しているので、AFでピント合わせしたあとにそのままピントリングを操作すれば、ダイレクトにMFでピント補正ができます。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 8群9枚、8枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.303m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 49mm |
最大径×長さ、重さ | 65.0×80.5mm、340g |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 8群9枚、8枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.303m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 49mm |
最大径×長さ、重さ | 65.0×80.5mm、340g |
手振れ補正 | なし |
最軽量で携帯に便利、コスパも優れたマクロレンズ
焦点距離が30mm、35mmフィルム換算で45mmのEマウント専用マクロレンズです。最短撮影距離が9.5cm、138g超軽量サイズなので至近距離で被写体を撮影できます。小物や宝石、花の花芯まで、近接撮影が可能です。最新の光学設計により、高い解像感と美しいボケ味を表現でき、被写体を際立たせるマクロ撮影が楽しめます。
レンズ内にはオートフォーカスを実現するモーターも内蔵されているので、ペットや子どもの撮影にも適しています。汚れやキズから守る専用レンズフードが付属。外装は軽量なアルミニウム合金を使用、ブラックカラーが多いレンズに革新的なデザインが魅力です。マクロ撮影初心者にもおすすめします。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 6群7枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.095m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 49mm |
最大径×長さ、重さ | 62×55.5mm、138g |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 6群7枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.095m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 49mm |
最大径×長さ、重さ | 62×55.5mm、138g |
手振れ補正 | なし |
等倍マクロ~風景まで幅広く撮影できるマクロレンズ
焦点距離が30mm、35mmフィルム換算で60mmの標準マクロレンズです。マクロ撮影から風景やスナップ、人物ポートレートまで、自然な遠近感で被写体を撮影できます。マクロ撮影では、被写体からの最短撮影距離10.5cmと等倍マクロ機能を利用し、肉眼では捉えられない細部を描き出します。そして開放絞りF2.8の大口径レンズで、通常の撮影でも、美しいボケ味を表現できます。
レンズ本体が180gと軽量、光学式手ブレ補正も搭載。さまざまなシーンでマルチに活用できるレンズです。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 9群9枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.105m |
最大撮影倍率 | 1.0倍(35mm判換算:2.0倍) |
フィルター径 | 46mm |
最大径×長さ、重さ | 58.8×63.5mm、180g |
手振れ補正 | Gシリーズに適用するMODE切換えが可能 |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 9群9枚、7枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.105m |
最大撮影倍率 | 1.0倍(35mm判換算:2.0倍) |
フィルター径 | 46mm |
最大径×長さ、重さ | 58.8×63.5mm、180g |
手振れ補正 | Gシリーズに適用するMODE切換えが可能 |
マクロ撮影も標準撮影も楽しめるマイクロレンズ
焦点距離が60mm、開放絞り値F2.8、Nikon FXフォーマットに対応したマクロレンズです。最短撮影距離18.5cm、小さな被写体でも近接距離から細部や質感を写し出し、美しく自然なボケ味を表現できます。マクロ撮影のほか、風景やポートレート、スナップ撮影なども楽しめるので、マクロレンズ初心者にも最適です。
また、ニコン独自の「ナノクリスタルコート」を採用したことで、逆光時でもフレアやゴーストの少ない鮮明な写真を撮影できます。SWMを搭載し、マクロ撮影時もスムーズなオートフォーカスで、素早く正確なピント調整が可能です。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 9群12枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.185m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 73×89mm、425g |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 9群12枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 32 |
最短撮影距離 | 0.185m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
フィルター径 | 62mm |
最大径×長さ、重さ | 73×89mm、425g |
手振れ補正 | なし |
美しいマクロ画像が撮影できる中望遠マクロレンズ
焦点距離が60mm、35mmフィルム換算で91mm相当の中望遠マクロレンズです。レンズ構成が非球面レンズと異常分散レンズを使用することで、像面湾曲を防ぎ、色収差を抑えます。そして、開放絞り値が最大F2.4なので、薄暗いシーンの撮影時にも活躍します。
215gとコンパクトサイズでありながら、精細度の高い描写と美しいボケ味を表現でき、人物ポートレート撮影にも効果的です。最短撮影距離26.7cm・最大撮影倍率0.5倍、近接距離でハーフマクロ撮影が楽しめるのも特徴です。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 8群10枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | マクロ:0.267m(標準:0.6m) |
最大撮影倍率 | 0.5倍 |
フィルター径 | 39mm |
最大径×長さ、重さ | 64.1×63.6mm、215g |
手振れ補正 | なし |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 8群10枚、9枚 |
---|---|
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | マクロ:0.267m(標準:0.6m) |
最大撮影倍率 | 0.5倍 |
フィルター径 | 39mm |
最大径×長さ、重さ | 64.1×63.6mm、215g |
手振れ補正 | なし |
番外編|スマホ用マクロレンズ
iPhoneやAndroidなど、スマートフォンで写真する機会が増えている中、スマホ用のマクロレンズも風景写真や自撮りをする際に人気です。本項では、スマホ用のマクロレンズもご紹介いたします!
光学製品の専門メーカーが作ったセルカレンズ
一眼レフカメラ用の交換レンズや天体望遠鏡など、光学製品を多数手がけている専門メーカー、ケンコー・トキナー製のセルカレンズです。精密な加工を施したガラスを採用。本体はアルミ合金で丈夫。カメラ好きの方やこだわりのある方におすすめしたい製品です。
レンズの種類は、120度という広い範囲が撮影できる広角レンズと6倍のマクロレンズ。またバッグなどに付けるためのチェーンストラップ、レンズカバー、クリーニングクロスなどが製品に含まれます。
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 120°広角レンズ、3倍マクロレンズ |
---|---|
最小絞り | - |
最短撮影距離 | - |
最大撮影倍率 | - |
フィルター径 | - |
最大径×長さ、重さ | - |
手振れ補正 | - |
レンズ構成、絞り羽根枚数 | 120°広角レンズ、3倍マクロレンズ |
---|---|
最小絞り | - |
最短撮影距離 | - |
最大撮影倍率 | - |
フィルター径 | - |
最大径×長さ、重さ | - |
手振れ補正 | - |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズ構成、絞り羽根枚数 | 最小絞り | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | フィルター径 | 最大径×長さ、重さ | 手振れ補正 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリンパス ZUIKO(ズイコー)『M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
最大撮影倍率2.5倍の高倍率マクロレンズ | 6群7枚、7枚 | 22 | 0.095m | 1.25倍 | 46mm | 57×60mm、128g | なし | |
キヤノン『EF100mm F2.8Lマクロ IS USM』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
ハイブリッドISで高速AFの中望遠マクロレンズ | 12群15枚、9枚 | 32 | 0.3m | 1倍 | 67mm | 77.7×120.0mm、625g | 2.0~4.0段分 | |
シグマ『105mm F2.8 DG DN MACRO』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
機能を最高水準で実現した中望遠マクロレンズ | 12群17枚、9枚 | 22 | 0.295m | 1:1 | 62mm | 74×135.6mm、710g(ソニーEマウント用)※74×133.6mm、715g、(Lマウント用) | なし | |
タムロン『SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
手ぶれ補正機構「VC」を搭載したマクロレンズ | 11群14枚、9枚 | 32 | 0.3m | 1倍 | 62mm | 79.0×117.1、114.6、116.6mm、610g、600g、585g(キヤノン用、ニコン用、ソニー用) | 3.5段分 | |
リコー PENTAX(ペンタックス)『smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
簡易防滴構造を採用した高品位マクロレンズ | 8群9枚、8枚 | 32 | 0.303m | 1倍 | 49mm | 65.0×80.5mm、340g | なし | |
SONY(ソニー)『E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
最軽量で携帯に便利、コスパも優れたマクロレンズ | 6群7枚、7枚 | 22 | 0.095m | 1倍 | 49mm | 62×55.5mm、138g | なし | |
Panasonic(パナソニック)『LUMIX G MACRO 30mm F2.8/ASPH./MEGA O.I.S.(H-HS030)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
等倍マクロ~風景まで幅広く撮影できるマクロレンズ | 9群9枚、7枚 | 22 | 0.105m | 1.0倍(35mm判換算:2.0倍) | 46mm | 58.8×63.5mm、180g | Gシリーズに適用するMODE切換えが可能 | |
Nicon(ニコン)『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
マクロ撮影も標準撮影も楽しめるマイクロレンズ | 9群12枚、9枚 | 32 | 0.185m | 1倍 | 62mm | 73×89mm、425g | なし | |
FUJIFILM(富士フイルム)『フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
美しいマクロ画像が撮影できる中望遠マクロレンズ | 8群10枚、9枚 | 22 | マクロ:0.267m(標準:0.6m) | 0.5倍 | 39mm | 64.1×63.6mm、215g | なし | |
ケンコー・トキナー 『REALPRO CLIP LENS (KRP-065wm)』 |
※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格 |
光学製品の専門メーカーが作ったセルカレンズ | 120°広角レンズ、3倍マクロレンズ | - | - | - | - | - | - |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マクロレンズの売れ筋をチェック
Amazonでのマクロレンズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マクロレンズについてのQ&A
ここでは、マクロレンズについてのQ&Aをご紹介します。
接写レンズとの違いは?
マクロレンズは、ピント調節が近距離〜無限遠で合わせられるレンズのこと。一方で、接写レンズは近距離専用のレンズとなります。
どちらも近距離で写真を撮る際に活躍するレンズであるため、こだわりがない場合はどちらを選んでも構わないでしょう。しかし、設計上はマクロレンズの方が最も画質が良くなる仕様になっているため、写真のクオリティにこだわる方は、マクロレンズを使用することをおすすめします。
マクロレンズはレンタルできる?
マクロレンズを購入しなくても、レンタルしているサービスを利用するという手もあります。
もちろん、キヤノンやソニーなど、メーカーの機種ごとの規格に注意しなければいけません。しかし、安価なもので1日あたり約1,500〜3,000円、高価なもので1日あたり6,000〜15,000円ほどと幅があります。1度しか使わない場合はレンタルの方がお得かも知れません。
そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】
対応マウントやセンサーサイズにも注意
本記事では、マクロレンズについての選び方やおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
商品を選ぶ際は、撮影最低距離と撮影最大倍率の2つの機能面に注意しつつ、焦点距離がどのくらいなのかを確認。手ぶれ補正機能があるとさらに撮影に便利です。また、対応マウントやセンサーサイズも忘れてはいけないので、しっかりチェックしておきましょう。
マクロレンズは、被写体を鮮明に、立体的に写してくれるレンズですが、重要なのは「どこからどこまでの範囲を拡大して写せるか」です。写せる範囲に応じて、写真の表現なども大きく変わってきますので、ぜひ本記事を参考に、満足のいく商品を見つけてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。