PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

【買ってよかったシューキーパー】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

【買ってよかったシューキーパー】口コミ人気! ドンキで買えるものも!
【買ってよかったシューキーパー】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

本記事はプロモーションが含まれています。2024年11月06日に記事を更新しました(公開日2024年07月17日)

靴のシワや型崩れを防ぐ「シューキーパー」。ニトリや無印良品、100均などで販売されていますが、素材や構造、サイズ、デザインはさまざまで、どの商品がいいか迷いますよね。

この記事では、シューキーパーを使っている人がおすすめする「買ってよかった商品」だけを紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパや使いやすさ、耐久性といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!


目次

靴の型崩れやシワを防ぐアイテム 買ってよかったシューキーパーはこれ! 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ほかの靴のメンテナンス用品をチェック 除湿や抗菌性のあるシューキーパーは評判がいい
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、ペット
月置 かりん

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 使いやすさ 耐久性 総合評価
RaxCollection『シューキーパー』の口コミ RaxCollection『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

革靴のサイズ感にピッタリ! ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
クロケット&ジョーンズ『純正シューツリー』の口コミ クロケット&ジョーンズ『純正シューツリー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

高級品ならではのディテールがいい! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点
Masetley『シューズストレッチャー』の口コミ Masetley『シューズストレッチャー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

足が痛くなる靴を履きやすい1足に変える! ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.3点
コロンブス『シューキーパー』の口コミ コロンブス『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパよく、型崩れを防げる ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★ 4.7点
Anjing『シューズキーパー 6足セット』の口コミ Anjing『シューズキーパー 6足セット』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

24~30cmの靴に対応! サイズを調整できる ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 3.7点
Wellnice『シューキーパー』の口コミ Wellnice『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

湿気もしっかり吸ってくれます ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 3.0点
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『シューズキーパー レディス 2足セット』の口コミ IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『シューズキーパー レディス 2足セット』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

2足セットでも1000円程度で、コスパよし! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点

靴の型崩れやシワを防ぐアイテム

シューキーパーとは、革靴などの中に入れて、型崩れやシワを防ぐためのアイテムです。ブラッシングしたり、クリームを塗ったりするときにも重宝するので、1つはもっておきたいところ!

素材は大きく2つに分けることができますが、リーズナブルなものが欲しいならプラスチック製がおすすめ。軽量で持ち運びやすいのも魅力です。一方、高級な革靴に使うため見た目にもこだわりたい、除湿効果もほしいというなら、木製がいいですよ。

また、かかととつま先を繋ぐ部分に金属のチューブを採用しているものがあり、ダブルタイプだと全体的にテンションをかけやすいです。ただ、スウェードなどの柔らかい素材の靴に使うなら、テンションが弱めのシングルタイプが吉。革が伸びてしまう心配を軽減できます。

買ってよかったシューキーパーはこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品

みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「シューキーパー」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

革靴のサイズ感にピッタリ!

主人がシューキーパーを使いたいと言っていたので百均ショップで購入してみましたが、靴に合わなかったのか、うまく使えなかったのでこちらを入手。サイズ感がぴったりで、長く使えそうです!(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

高級品ならではのディテールがいい!

高級な革靴を長く使いたいので、この商品を使用しています。ヒール部分に丸みがあったり、甲の部分が立ち上がっていたりと細部にまでこだわっている高品質な商品です。底に空気孔があるので、靴内部に溜まった湿気を逃がしてくれるのもいいですね。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

足が痛くなる靴を履きやすい1足に変える!

足の形に合わないときの応急処置や、革靴の型崩れ防止用に使っています。フックが備わっているので、風通しのいい場所に洗濯物感覚で吊るしておけば「革靴にカビが……」ということもありません。思い通りの形に伸ばしやすく、利便性は非常に高いです!(Y.B.さん/女性/41歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

コスパよく、型崩れを防げる

高価な靴を買ったので、少しでも長く履きたいと思い購入しました。履いた後、これを入れておくと型崩れせず、履きやすい気がします。1000円程度で買えたので、コスパはとてもいいと思います! いろんな靴のメンテナンス商品を販売しているブランドなので、安心感もありますよ。(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

24~30cmの靴に対応! サイズを調整できる

サイズの調整機能が備わっているので、妻と一緒に使っています。24~30cmまでの靴に対応していて、革靴やスニーカー、ブーツなどいろんな靴に使えますよ。6足セットですが全然足りないのでリピート買いしました。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

湿気もしっかり吸ってくれます

自分へのご褒美でちょっと高めの靴を購入したので、せっかくならしっかり管理しようと、シューキーパーも購入しました。梅雨の時期に湿気も吸ってくれるので、カビが生えにくいですよ。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
耐久性 ★★★☆☆
総合評価 3.0点

コスパ ★★★☆☆
使いやすさ ★★★☆☆
耐久性 ★★★☆☆
総合評価 3.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

2足セットでも1000円程度で、コスパよし!

2足セット1000円程度でありながら、品質もよくてコスパに優れていると思います! 大事にしている靴にはこれを使っています。メインの素材はプリプロピレンですが、銀イオンを練り込んでいるので抗菌効果を期待できるのも高ポイント。(T.M.さん/女性/43歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

「シューキーパー」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 使いやすさ 耐久性 総合評価
RaxCollection『シューキーパー』の口コミ RaxCollection『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

革靴のサイズ感にピッタリ! ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
クロケット&ジョーンズ『純正シューツリー』の口コミ クロケット&ジョーンズ『純正シューツリー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

高級品ならではのディテールがいい! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点
Masetley『シューズストレッチャー』の口コミ Masetley『シューズストレッチャー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

足が痛くなる靴を履きやすい1足に変える! ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.3点
コロンブス『シューキーパー』の口コミ コロンブス『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

コスパよく、型崩れを防げる ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★ 4.7点
Anjing『シューズキーパー 6足セット』の口コミ Anjing『シューズキーパー 6足セット』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

24~30cmの靴に対応! サイズを調整できる ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 3.7点
Wellnice『シューキーパー』の口コミ Wellnice『シューキーパー』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

湿気もしっかり吸ってくれます ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 3.0点
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『シューズキーパー レディス 2足セット』の口コミ IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『シューズキーパー レディス 2足セット』の口コミ

※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格

2足セットでも1000円程度で、コスパよし! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シューキーパーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのシューキーパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:シューキーパーランキング
楽天市場:シューキーパーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ほかの靴のメンテナンス用品をチェック

除湿や抗菌性のあるシューキーパーは評判がいい

口コミをチェックすると、湿気を吸い取ってくれる木製タイプのシューキーパーを使っている人が多かったですね。ただ最近では、樹脂製でも菌の繁殖を防ぐ効果が期待できる銀イオンを練り込んだ高機能な商品も登場しています。

いろんな靴に使うなら、サイズを調整できるタイプがおすすめ。24~30cmまで調整可能な商品もあるので、チェックしてみてくださいね。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button