PR(アフィリエイト)

分離型キーボード人気おすすめ7選!基礎知識やメリット・デメリットも紹介

分離型キーボード人気おすすめ7選!基礎知識やメリット・デメリットも紹介
分離型キーボード人気おすすめ7選!基礎知識やメリット・デメリットも紹介

本記事はプロモーションが含まれています。2024年11月01日に記事を更新しました(公開日2024年07月03日)

自分がタイピングしやすいようにレイアウトを行うことが出来る分離型キーボード。

正しいホームポジションでのタイピングを促進し、作業効率を著しく向上させる可能性を秘めています。しかし、分離型キーボードと言ってもメーカーやキー数、キーストローク、方式と様々な違いがあり、どれを選んで良いか分かりづらいですよね。

この記事では分離型キーボードの特徴やメリットと共におすすめ商品を紹介します

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 接続方法 キータイプ キー配列
Kinesis『Kinesis Freestyle2 for PC(KB800PB-us)』 Kinesis『Kinesis Freestyle2 for PC(KB800PB-us)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ドッキングも出来る分離型キーボード入門機 横約390mm×奥行約185mm×高さ約18-20mm USB メンブレン 英語配列
FILCO『Majestouch Xacro M10SP』 FILCO『Majestouch Xacro M10SP』

※各社通販サイトの 2024年11月1日時点 での税込価格

快適なタイピングと自由なカスタマイズを実現 W336 x D123 x H39 mm USBケーブル メカニカル(CHERRY MX2Aスイッチ 静音赤軸) 日本語配列76キー
Kinesis『Advantage360 Professional Linear Quiet(KB360-PRO-KLQ)』 Kinesis『Advantage360 Professional Linear Quiet(KB360-PRO-KLQ)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ピンク軸を採用した打鍵感重視キーボード ‎38.1 x 20.32 x 7.62 cm USB メカニカル 英語配列
Mistel『Barocco MD600v3 RGB Classic(MD600-BUSPDAAT3)』 Mistel『Barocco MD600v3 RGB Classic(MD600-BUSPDAAT3)』

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

ゲーミング使用もできるキーボード ‎12.5 x 29.6 x 4 cm USB メカニカル 英語配列
サンワサプライ『エルゴノミクスキーボード(SKB-ERG3BK)』 サンワサプライ『エルゴノミクスキーボード(SKB-ERG3BK)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

安価なエルゴノミクスキーボード ‎20.3 x 35 x 4.3 cm USB メンブレン 日本語配列
Perixx(ペリックス)『エルゴノミクスキーボード(PERIBOARD-413B)』 Perixx(ペリックス)『エルゴノミクスキーボード(PERIBOARD-413B)』

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

大きなパームレストが特徴 400 x 275 x 55 mm USB メンブレン 英語配列
Kinesis『Advantage2(KB600-JP)』 Kinesis『Advantage2(KB600-JP)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

手にフィットするお椀型キーボード 幅:約420mm × 高さ:約74mm(最大) × 奥行:約204mm USB メカニカル 日本語配列

そもそも、分離型キーボードとは?

分離型キーボードは従来のキーボードとは違い、左右の手に合わせて分離するようになっているキーボードを指します。

キーボードを使用したタイピングは通常全てフラットになっているキーボードのキーをタイプしますが、これだと人によっては肩や腕が疲れてしまったり、キーストロークが合わずにミスタイプが多くなってしまったりという方も中にはいます。

 

そういった悩みを解消してくれるのが分離型キーボード。

自分の使いやすいレイアウトに配置することにより、左右で別々にキーボードに角度をつけることができ、自分が最もタイプしやすい位置に調整することが可能です。これにより身体への負担やタイプミスの減少、作業効率の向上を期待することが出来ます。

また、ホームポジションをしっかりと意識するようになるので、自然と一番効率の良いブラインドタッチが身につくようになりますよ。

分離型キーボードは大きく分けての2種類ある

分離型キーボードには大別すると2種類あり、一つがキーボードが完全に2つに分離するタイプ、もう一つはキーボードはそのまま、キーが分離するタイプです。

キーボードが完全に2つに分離するタイプ

 

完全分離型はキーボード自身を2つに分けているため、自分の使いやすい角度や位置に調整がしやすく、自分のタイピングを追い求めたい方に好適です。

キーボードはそのまま、キーが分離するタイプ

 

キーのみが分離しているタイプは人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインになっており、タイピングがしやすいように傾斜やパームレストが備え付けられています。

購入前におさえておきたいメリット・デメリット

キーが分離していて、タイピングしやすい分離型キーボードも、メリットだけでなく、デメリットもあります。

購入前にしっかり確認しておきましょう。

分離型キーボードのメリット

こちらでは通常のキーボードに比べてメリットである点を解説していきます。

腕の楽な姿勢でタイピングができる

 

通常のキーボードの場合、キーピッチの差などで多少は前後するものの、基本的に腕と腕の間隔はあまり変わりません。もちろんそれで慣れてしまっているという方が多いかとは思いますが、実は窮屈さを感じており、肩こりや腕の疲労、腱鞘炎の原因になっているなどの悩みを抱えている方も多くいます

分離型キーボードは腕を自然な間隔に開いて使用できるため、こういった肩こりなどの改善が期待できるというのが利点。長時間使用しても腕が疲れづらくなるので、長時間集中力が持続する効果が出るという声もあります。

正しいタイピングが身につき、スピードが上がる

タイピング速度の解説 Pixabayのロゴ
タイピング速度の解説 Pixabayのロゴ

タイピング速度を上げるには反復の訓練と正しいホームポジション、ブラインドタッチが必要となってきます。

分離型キーボードを使用することにより、右手で打つべきキーと左手で打つべきキーがしっかりと分かれるため、正しいタイピングが身につきやすくなります

このため、タイピング速度に悩んでいたり独学のタイピングに限界を感じていたりするといった方の助けになることが期待できるでしょう。

デスクレイアウトがおしゃれになる

 

分離型キーボードは配置を離すことが出来るため、デスクのレイアウトが自由になります。

これにより、分離させた状態であればそれぞれのキーボードの周りにそれぞれ物を置くことが出来ますし、場所も取らないためデスク周りをすっきりさせることも可能。今までデスクの上が煩雑であまり凝ったデスクに出来ていなかったという方は分離型キーボードを導入することで意識が変わるでしょう。

分離型キーボードのデメリット

こちらでは分離型キーボードのデメリットを解説していきます。

価格が高く手を出しづらい

お金の画像 Pixabayのロゴ
お金の画像 Pixabayのロゴ

分離型キーボードはその構造の複雑さの関係から、通常のキーボードに比べて少し割高です。

安いものでも1万円前後、高いものだと3万円以上といった製品も珍しくありません。価格がネックとなり、いまいち購入に踏み切れないという声も聞くため、購入前には後悔しない買い物になるかどうかを口コミなどもチェックしてしっかりリサーチしておくと良いでしょう。

日本語配列のものが少なく探しにくい

 

人間工学に基づいて設計されているものが多い分離型キーボードですが、人間工学が盛んなのは主に欧米圏ということもあって日本語配列のキーボードはそこまで数が多くありません。

英語配列だと半角/全角キーが無い、エンターキーが小さい、「¥」マークが打ちづらいなど様々な弊害がありますので、普段の事務仕事などで日本語を入力することを主に考えているのであれば英語配列は使いづらいと感じる方も多いでしょう。

反面プログラミングなどに主に使用するのであればそこまで気になることはありません。

タイピングのクセがついていたら、慣れるのに時間がかかる

くせに関する解説 Pixabayのロゴ
くせに関する解説 Pixabayのロゴ

ホームポジションやブラインドタッチを特に意識せず、独学でタイピングを行ってきた方はタイピングにクセが付いていることが多くあります。こういった場合、キーボードを分離させると中心付近のキーを押下する際に戸惑ってしまい、かえってタイピングに違和感を覚えることも。

使い続けることで段々と慣れてはいきますが、慣れるまでは窮屈さを感じてしまうかもしれません。

慣れるまでは不便ですが、慣れてからは超便利!

マイナビおすすめナビ編集部:編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

編集担当

メリットとデメリットの両方がある分離型キーボード。

慣れるまでは時間がかかりますが、慣れると元のキーボードに戻れないくらい便利です!

特に、エンジニアの方やPCゲームをする方に、分離型キーボードの愛用者が多い印象です。少しでも「自分のことだ!」と思った方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね!

分割型キーボードおすすめ7選

それでは前述した分離型キーボードの特徴を踏まえ、プロのIT家電ライターたろっささんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。

ドッキングも出来る分離型キーボード入門機

一見するとただのメンブレン式のキーボードに見えますが、中央部分がまっすぐ分離するタイプの分離型キーボード入門機です。ピボット連結器「Pivot Tether」で左右のキーボードユニットをつなげ、扇状に配置することで自然な姿勢でタイピングを行うことが出来るため、腕や手首への負担を軽減。左右分割幅は9インチと20インチの2種類から選べます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

サイズ 横約390mm×奥行約185mm×高さ約18-20mm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 英語配列

サイズ 横約390mm×奥行約185mm×高さ約18-20mm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 英語配列

快適なタイピングと自由なカスタマイズを実現

肩や腕を広げた自然なフォームで快適にタイピングできる左右分割型のエルゴノミクスキーボード。ハードウェアとソフトウェア両方でマクロプログラミングが可能で、使いやすさとカスタマイズ性を兼ね備えています

ハードウェアマクロはPCに接続するだけで簡単に設定でき、専用ソフト「FILCO Assist」を使えば、ソフトウェアマクロやテキストの設定もドラッグ&ドロップで簡単。さらに、レイヤー機能により、通常配列に加えて3つのプロファイルを作成・切り替え可能です。

※各社通販サイトの 2024年11月1日時点 での税込価格

サイズ W336 x D123 x H39 mm
接続方法 USBケーブル
キータイプ メカニカル(CHERRY MX2Aスイッチ 静音赤軸)
キー配列 日本語配列76キー

サイズ W336 x D123 x H39 mm
接続方法 USBケーブル
キータイプ メカニカル(CHERRY MX2Aスイッチ 静音赤軸)
キー配列 日本語配列76キー

ピンク軸を採用した打鍵感重視キーボード

人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインが特徴的な分離型キーボードです。お椀型に湾曲しており、手首や腕の動きを最小限に留めながら自然なタイピングが可能となっています。また、ピンク軸のメカニカルキーを採用。静音性と打鍵感の両方をバランス良く考えた、良質な押し心地が特徴です。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

サイズ ‎38.1 x 20.32 x 7.62 cm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 英語配列

サイズ ‎38.1 x 20.32 x 7.62 cm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 英語配列

ゲーミング使用もできるキーボード

ゲーミングデバイスメーカーとしても有名なMistelのゲーミングキーボード、Baroccoシリーズの後継機です。入力時のカチカチ感が楽しめる茶軸を採用しており、しっかりとした押し心地があります。また、スペースキーが左右どちら側にもついているので、普段の文書入力だけでなく、ゲーミング用の左手デバイスとしても使用することが可能。ゲーミングカラーのLEDバックライトも相まって、ゲーミングキーボードとしての人気も根強い機種です。

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

サイズ ‎12.5 x 29.6 x 4 cm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 英語配列

サイズ ‎12.5 x 29.6 x 4 cm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 英語配列

安価なエルゴノミクスキーボード

日本の老舗PCサプライメーカー、サンワサプライのエルゴノミクスデザインキーボードです。左右分離こそしないものの、左右両方の手に合わせた傾斜とキー配置になっており、長時間使用しても疲れづらいのが特徴。大きめのリストレストが取り付けられているので、手首ごと乗せて使用することが出来ます。中心にはマウスホイールが付いているので、画面スクロールもスムーズに行えるのが利点です。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

サイズ ‎20.3 x 35 x 4.3 cm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 日本語配列

サイズ ‎20.3 x 35 x 4.3 cm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 日本語配列

大きなパームレストが特徴

製品の半分程度を占めるパームレストが特徴的なエルゴノミクスデザインのキーボードです。分離はしませんが左右の傾斜が多くの人に心地よいようにデザインされており、長距離使用しても疲れづらい上に大きなパームレストで手首をすっぽり保護。身体への負担を軽減してくれます。便利なマルチメディアのショートカットキーも搭載しているので、各種機能にすぐアクセスできるのも魅力と言えるでしょう。

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

サイズ 400 x 275 x 55 mm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 英語配列

サイズ 400 x 275 x 55 mm
接続方法 USB
キータイプ メンブレン
キー配列 英語配列

手にフィットするお椀型キーボード

ひと目見ただけでもかなりインパクトのあるフォルムが特徴的なエルゴノミクスキーボードです。お椀型のキー配置になっており、指の軌道上にキーを配置。指と手首の動きを最小限でタイピングできるため、負担を大幅に軽減しています。また、ホームポジションから手を動かさずに親指に頻度の高いキーを割り当てているので、入力スピードのさらなる向上が見込めます。一見するとキーボードに見えない珍しい形ということもあり、ガジェット好きにはたまらない製品となっています。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

サイズ 幅:約420mm × 高さ:約74mm(最大) × 奥行:約204mm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 日本語配列

サイズ 幅:約420mm × 高さ:約74mm(最大) × 奥行:約204mm
接続方法 USB
キータイプ メカニカル
キー配列 日本語配列

「分離型キーボード」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 接続方法 キータイプ キー配列
Kinesis『Kinesis Freestyle2 for PC(KB800PB-us)』 Kinesis『Kinesis Freestyle2 for PC(KB800PB-us)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ドッキングも出来る分離型キーボード入門機 横約390mm×奥行約185mm×高さ約18-20mm USB メンブレン 英語配列
FILCO『Majestouch Xacro M10SP』 FILCO『Majestouch Xacro M10SP』

※各社通販サイトの 2024年11月1日時点 での税込価格

快適なタイピングと自由なカスタマイズを実現 W336 x D123 x H39 mm USBケーブル メカニカル(CHERRY MX2Aスイッチ 静音赤軸) 日本語配列76キー
Kinesis『Advantage360 Professional Linear Quiet(KB360-PRO-KLQ)』 Kinesis『Advantage360 Professional Linear Quiet(KB360-PRO-KLQ)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ピンク軸を採用した打鍵感重視キーボード ‎38.1 x 20.32 x 7.62 cm USB メカニカル 英語配列
Mistel『Barocco MD600v3 RGB Classic(MD600-BUSPDAAT3)』 Mistel『Barocco MD600v3 RGB Classic(MD600-BUSPDAAT3)』

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

ゲーミング使用もできるキーボード ‎12.5 x 29.6 x 4 cm USB メカニカル 英語配列
サンワサプライ『エルゴノミクスキーボード(SKB-ERG3BK)』 サンワサプライ『エルゴノミクスキーボード(SKB-ERG3BK)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

安価なエルゴノミクスキーボード ‎20.3 x 35 x 4.3 cm USB メンブレン 日本語配列
Perixx(ペリックス)『エルゴノミクスキーボード(PERIBOARD-413B)』 Perixx(ペリックス)『エルゴノミクスキーボード(PERIBOARD-413B)』

※各社通販サイトの 2024年10月16日時点 での税込価格

大きなパームレストが特徴 400 x 275 x 55 mm USB メンブレン 英語配列
Kinesis『Advantage2(KB600-JP)』 Kinesis『Advantage2(KB600-JP)』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

手にフィットするお椀型キーボード 幅:約420mm × 高さ:約74mm(最大) × 奥行:約204mm USB メカニカル 日本語配列

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キーボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのキーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:パソコン用キーボードランキング
楽天市場:キーボードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのキーボードもチェック

まとめ|分離型キーボードでいつものタイピングを楽に!

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

分離型キーボードは一見すると使い方が複雑そうな上に自分の使い方には合わなそう…と思う方が大半です。しかし、一度使用してみるとその使い心地から病みつきになり、分離キーボードじゃないと気が済まない!という状態になる方も多々いらっしゃいます。文章の打ち込みで腰や肩への負担が辛い、正しいタイピングを一から覚え直したい、かっこいいキーボードが欲しいといった方は今回の記事をチェックし、是非とも分離型キーボードを検討してみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button