商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 味・おいしさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
創味食品『創味の白だし 白醤油仕立て』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
料理の味がガラッと変わる白だし | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
フンドーキン醤油『白だし 香り立つかつお風味』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
大分の代表作 | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
直源醤油『料亭風味 白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
どんな料理にも使えて便利 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
にんべん『白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
これだけで料理上手になれる | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
ミツカン『プロが使う味白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
コスパ最高なので何にでも使えます | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
フンドーキン醤油『料亭の味 白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
料理の幅が広がる | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
ヤマキ『割烹白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
かけるだけ! 手軽にうまみと塩分をプラス | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.5点 |
スマイルライフ『白だし』の口コミ |
![]() |
高コスパの白だし | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.5点 |
だしのベースとなる素材に注目!
白だしを選ぶときは、味の決め手となるかつお節や昆布、椎茸といった素材に注目してみましょう。たとえば広島では牡蠣、九州では地鶏やトビウオ(あご)など、その地方でとれる食材をだしに使っている商品もあります。
ひとくちに白だしといっても、使われている素材によって味わいはさまざま。ぜひ素材へのこだわりに注目して商品を選んでみてください。
買ってよかった白だしはこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品
みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「白だし」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
料理の味がガラッと変わる白だし
この白だしを使うと料理がワンランク上がります。だし巻き卵やお吸い物などいつもの料理がおいしくなります。意外と塩分がある気もするので、入れ過ぎると辛くなります。ちょっとづつ足して使うのがおすすめですよ。(F.T.さん/男性/36歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
大分の代表作
私の地元大分県のメーカー、フンドーキンの白だしです。関東にいる今でもこちらの白だしを使用しています。かつおの風味が強く、和風な味付けをしたいときにはうってつけの商品です。関東の友人にも差し入れとして渡しましたが、非常に喜んでもらえました。(N.R.さん/男性/35歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
どんな料理にも使えて便利
忙しい日の夕食に、この白だしをよく活用しています。薄めるだけで手軽に使えるので、簡単に料亭の味が楽しめます。とくに、家族の大好きな煮物やお吸い物を作るのに重宝しています。冷や奴やお浸しにもさっとかけるだけで、風味豊かな一品に早変わりします。(F.R.さん/男性/27歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
これだけで料理上手になれる
この白だしはちょっと濃い目で、すごくおいしかったです。これを使うだけで、おでん、だし巻き卵、煮物などいろいろな料理が作れます。料理上手になった気分になれるのも良いなと思っています。塩味が強すぎる感じがないのも、気に入っているポイントです。(K.M.さん/男性/24歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
コスパ最高なので何にでも使えます
この白だしはかなり本格的な味にもかかわらず、かなりお手頃なので、どの料理にも心置きなく使うことができます。「この料理に入れたらどうだろう」という挑戦もしやすいです。だし巻き卵やお茶漬けはもちろん、肉料理やパスタなどにも使うことができ、本当に重宝しています。和風パスタなどに使うのがとくにおすすめです。(Y.K.さん/男性/24歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
料理の幅が広がる
長年愛用している白だしです。この1本があるだけで、料理の幅が広がり味が決まるので、とってもおすすめです。我が家ではお鍋やお味噌汁、茶碗蒸しのほか、野菜、お肉を炒めるとき、唐揚げの肉、野菜などを漬け込むときなどにも使っています。(T.N.さん/女性/71歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
かけるだけ! 手軽にうまみと塩分をプラス
食材にかけると、かつおの風味がきいたお浸しや浅漬けなどの一品がかんたんに完成。だしのうまみと香りはもちろん、塩分もしっかり感じるので、かけるときは少しづつ追加するのがおすすめ。ペットボトル容器もうれしいポイントです。(Y.B.さん/女性/41歳/自営業)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
高コスパの白だし
市販の白だしですが、コスパがとても良いので愛用しています。うどんのだし汁もこれ一本で作れます。冷凍うどんとこの白だしがあれば、ほかに何も食材がないときでも安心です。お料理に少し入れるだけで、本格的な味に仕上がるため、重宝しています。(M.M.さん/男性/31歳/会社員)
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |
「白だし」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 味・おいしさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
創味食品『創味の白だし 白醤油仕立て』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
料理の味がガラッと変わる白だし | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
フンドーキン醤油『白だし 香り立つかつお風味』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
大分の代表作 | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
直源醤油『料亭風味 白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
どんな料理にも使えて便利 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
にんべん『白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
これだけで料理上手になれる | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
ミツカン『プロが使う味白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
コスパ最高なので何にでも使えます | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
フンドーキン醤油『料亭の味 白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
料理の幅が広がる | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
ヤマキ『割烹白だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
かけるだけ! 手軽にうまみと塩分をプラス | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.5点 |
スマイルライフ『白だし』の口コミ |
![]() |
高コスパの白だし | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.5点 |
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
通販サイトの最新人気ランキング 白だしの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での白だしの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のおいしい調味料をチェック
かつおが効いた白だしの評判がいい!
口コミを見てみると、かつおの風味が強く、料理の味をワンランクアップしてくれる白だしが人気のようですね。また、幅広い料理に使えるからこそ、大容量でコスパの良い商品を選んでいる人が多い印象です。
白だしにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか分からないという方は、ぜひ記事で紹介した口コミを参考にしてみてください。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。