原料の種類に注目して選ぼう!
赤味噌に使われている原料は、大豆、米、麦の3種類が一般的。それぞれの違いをチェックして、好みに合ったタイプを選びましょう。
・大豆味噌
大豆に麹をつけて発酵・熟成することで作られます。甘みが控えめで、旨みが深くほのかに渋みや苦みを感じる味わい。八丁味噌などが有名です。
・米味噌
大豆、塩、米麹から作られる味噌のことです。米麹の量が多いほど甘口に、少ないほど塩味が強い辛口になります。
・麦味噌
麦味噌は大豆、塩、麦麹で作られます。甘さが強くあっさりとした味わいです。瀬戸内麦味噌、薩摩麦味噌など全国各地でさまざまな麦味噌が作られています。
買ってよかった 赤味噌はこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品
みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「赤味噌」をコメント付きでご紹介します。ほかにもあなたのお気に入りの赤味噌がある場合は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからおすすめを教えてください!

愛用者
赤味噌といえばカクキュー!
赤味噌を使ったなめこ汁や味噌煮込みうどんが好きな私。愛知県岡崎市の八丁味噌に遠方から足を運ぶほど、赤味噌にこだわりを持っています。カクキューブランドの味噌は、まろやかでコクがあるしっかりとした強い味わいが特徴です。正直、他の赤味噌は使えません。(Y.S.さん/女性/28歳/フリーター)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
ほどよい甘みがおいしい
以前は夫が赤味噌をあまり好きではなかったので白味噌を使っていました。ただ、味噌煮込みを作るときに白味噌だと味が薄く感じたのでこの赤味噌を使ったところ、夫もおいしいと言って食べてくれました。最近では慣れたようで、こちらと白味噌を合わせてお味噌汁を作っています。甘味があって風味も良いですよ。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
たまに食べたくなる味
主人が出張で愛知県に行ったときにお土産で買ってきてくれてから、八丁味噌の存在を知りました。味は普通の味噌よりも薄い感じで、味噌カツサンドを作るときに活用しています。味噌煮込みうどんを作るときは味が薄く感じるため多めに入れていますが、塩分が強いような気もします。入れすぎると体に良くないと思いながらもついつい入れちゃいます。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
これだけでおいしい味噌汁が作れる
味噌とカツオや昆布の出汁を合わせており、溶かすだけでおいしい味噌汁に仕上がります。味の満足度はそのままにいつもの料理を時短できるため、忙しい朝にはとくに重宝しています。また、コク深い味でカレーなどに隠し味として加えるとよりおいしくなるので、幅広い用途で使用しています。(K.H.さん/男性/33歳/フリーランス)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
安くて香りが良い
知らないメーカーでしたが、安さにひかれて購入しました。しっかりとお味噌の味がして、香りも良いです。お味噌汁にしましたが、他のお料理にも使ってみたいと思います。安くて良いものを探している方におすすめです。(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
賞を受賞している秋田の味噌
秋田で歴史のある醸造元「小玉醸造」のお味噌です。1年半の熟成期間を経ることで、味噌の強い風味が生まれるそうです。赤味噌のしっかりした味わいが特徴で、秋田県味噌・醤油品評会にて知事賞も受賞しています。米どころ秋田で生まれた、故郷の味を楽しんでください。(Y.N.さん/男性/26歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
米味噌と豆味噌のバランスが良い
関西出身なので赤味噌にはなじみがなかったのですが、転居先でこの赤味噌に出会って以来ファンです。だしは入っていないので、土手鍋や味噌煮込みうどんなどにも活用しています。豆味噌のコクと米味噌のまろやかさのバランスが好みで手放せません。(M.K.さん/女性/33歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
使い勝手のいい赤味噌
味噌汁はもちろん、煮込み料理や炒め物に少し入れると味に深みが出ます。クセが強くなく、使い勝手がいい商品です。500gという容量も、毎日使うわけではない我が家にはちょうどいいですね。頻繁に赤味噌料理を作る方には少ないと思います。(T.K.さん/女性/34歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.5点 |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 味・おいしさ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
カクキュー『赤出し味噌銀カップ』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
赤味噌といえばカクキュー! | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
マルマン『酵母菌が生きている! 無添加生みそ(赤)』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
ほどよい甘みがおいしい | ★★★☆☆ | ★★★★★ | 4.0点 |
カクキュー『八丁味噌』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
たまに食べたくなる味 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
イチビキ『名古屋八丁赤だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
これだけでおいしい味噌汁が作れる | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
イチビキ『厳選国産生赤だし』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
安くて香りが良い | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
小玉醸造『ヤマキウ 吟醸 秋田味噌』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
賞を受賞している秋田の味噌 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
盛田『本場赤だしみそ』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
米味噌と豆味噌のバランスが良い | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
カクキュー『蔵通り 赤味噌』の口コミ |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
使い勝手のいい赤味噌 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.5点 |
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
各通販サイトの最新人気ランキング 赤味噌の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での赤味噌の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのおすすめ調味料を紹介
コク深い赤味噌は評判がいい!
この記事で選ばれた商品の口コミを見てみると、まろやかでコクのある赤味噌が人気を集めているようですね。その色から塩味が強いイメージを持つ方も多い赤味噌ですが、商品によって甘みや塩味のバランスがさまざまだということがよく分かりました。
赤味噌は種類がありすぎて違いが分からないという方は、ぜひこの記事を参考に好みに合う商品を見つけてくださいね。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。