商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 使いやすさ | お手入れ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CB JAPAN(シービージャパン)『おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりをつぶせず持ち歩ける | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.3点 |
MIクリエーションズ『おにぎりランチケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりとおかずを収納可能 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.7点 |
三好製作所『ジェルクール 三角 おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
フタに保冷剤を入れておける! | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.7点 |
Arnest(アーネスト)『おにぎりケース(A-77370)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
お弁当作りの救世主的存在! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
OSK(オーエスケー)『おにぎりランチケース(LS-15)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
握らなくても押すだけで簡単に作れる! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.7点 |
Skater(スケーター) 『たためる おにぎりケース(FON1-A)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
折りたためてかさばらない! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
Kutsuwa(クツワ)『miffy おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
電子レンジで温めることもOK! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
トルネ『保存おにぎりケース 2個用(P-3382)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりを保冷したまま会社に持って行ける! | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
おにぎりの形を崩さずに、おいしく食べよう!
おにぎりケースは、おかずなどを入れられて弁当箱のように使えるタイプや、アルミ蒸着になっていて保温・保冷機能を備えているタイプなどがあります。素材も数種類あり、バッグの中に入れておいてもおにぎりがつぶれにくいプラスチック製や竹製、おにぎりを食べた後に省スペースで収納できるシリコン製や布製も。また、何個入れられるか、サイズも合わせてチェックしておきましょう。
買ってよかったおにぎりケースはこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品
みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「おにぎりケース」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
おにぎりをつぶせず持ち歩ける
ちょっとおしゃれなおにぎりケースでデザイン性もいいと思います。保冷材も入れられるので、傷まないようにできるのも安心。肩掛けできる長いベルトもついていますが、私はカバンに直接つけています。いつも朝買ったおにぎりがカバンの中でつぶれてしまっていたのですが、これのおかげで助かってます。(E.K.さん/女性/24歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |

愛用者
おにぎりとおかずを収納可能
おにぎりだけでなく、おかずを入れられるスペースもあるので助かります。高校生の娘に持たせているのですが、このサイズがちょうどいいみたいです。見た目もかわいいので気に入って使っています。コンビニおにぎりもそのまま入れられるので、急いでいるときにも助かります。(S.T.さん/女性/41歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
フタに保冷剤を入れておける!
夏場の子どものお弁当用に使っています。色味もかわいいものが多く、子どもも気に入っています。フタに保冷剤を入れておけるのが便利!驚くほどの保冷効果がある、というわけではないですが、お昼ご飯のときまではしっかり冷えているので安心。(H.G.さん/女性/42歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
お弁当作りの救世主的存在!
白米を三角形の容器に入れれば、おにぎりが完成するお手軽商品です。おにぎりの冷凍ストック用として使っています。サイズもちょうどよく、1つずつ握らなくてもいいのでとても助かってます。一度にたくさん作れるので、忙しい時にも時短できてありがたいです。(R.S.さん/女性/42歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
握らなくても押すだけで簡単に作れる!
サッと手軽に食べられるおにぎりケースがほしいと思い、こちらの商品を購入。おにぎりを2個入れたり、おにぎりとおかずを入れたりと自由に組み合わせて使えるのもうれしいです。中には押し型がついているので、わざわざ握らなくても押すだけで簡単におにぎりが作れます。朝の忙しい時間でもサッと作れて、そのまま持って行けるので重宝しています。(H.M.さん/女性/40歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
折りたためてかさばらない!
おにぎりが1つ入る大きさのおにぎりケースを使っていたのですが、複数個使用するとかさばるのが気になっていました。そんなときたためるおにぎりケースを見つけ即購入。お弁当やピクニックのときに重宝しています。電子レンジに対応しているのもうれしいポイント。たたむとかなり小さくなるので、バックのなかでも邪魔にならず持ち歩きにも便利です。(W.M.さん/女性/20代/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
電子レンジで温めることもOK!
ナチュラルで落ち着いたカラーで、大人かわいいケースです。押し型がついているので、不器用な私でもご飯を入れて押すだけできれいな形のおにぎりが完成します。通常サイズよりも大きいおにぎりができあがるので、私は1個だけでも大満足。本体に抗菌加工が施されているほか、フタを外すと電子レンジで温めることができるのもうれしいポイントでした。(S.S.さん/女性/37歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★★ |
お手入れ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
おにぎりを保冷したまま会社に持って行ける!
おにぎりを2個入れておけるサイズ感で、会社に持って行くときに重宝しています。内側にアルミ加工を施しているので保冷効果も!おにぎりを食べ終わったら薄くできるので、バッグの中もかさばりにくいです。(S.A.さん/男性/32歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
「おにぎりケース」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 使いやすさ | お手入れ | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CB JAPAN(シービージャパン)『おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりをつぶせず持ち歩ける | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.3点 |
MIクリエーションズ『おにぎりランチケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりとおかずを収納可能 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.7点 |
三好製作所『ジェルクール 三角 おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
フタに保冷剤を入れておける! | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | 4.7点 |
Arnest(アーネスト)『おにぎりケース(A-77370)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
お弁当作りの救世主的存在! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
OSK(オーエスケー)『おにぎりランチケース(LS-15)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
握らなくても押すだけで簡単に作れる! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.7点 |
Skater(スケーター) 『たためる おにぎりケース(FON1-A)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
折りたためてかさばらない! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
Kutsuwa(クツワ)『miffy おにぎりケース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
電子レンジで温めることもOK! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
トルネ『保存おにぎりケース 2個用(P-3382)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おにぎりを保冷したまま会社に持って行ける! | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | 4.0点 |
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おにぎりケースの売れ筋をチェック
楽天市場でのおにぎりケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかの弁当箱などをチェック
便利な保冷機能・折りたたみ機能付きも!
口コミをチェックしてみると、ケースに入れたまま電子レンジで温められる商品や、保冷剤を入れておける商品などが使いやすいとのことでした。白米をケースに入れるだけでおにぎりの形にできる商品も便利そうですね。シンプルなデザインから、かわいいキャラクターが描かれたものまであるので、好みに応じて選びましょう!
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。