「おにぎりケース」のおすすめ商品の比較一覧表
おにぎりケースの選び方 おにぎりの持ち運びに
まずは、おにぎりケースの選び方をご紹介します。
使い方にあわせてタイプを選ぼう
「おにぎりケース」とひと口にいっても、形や大きさ、重さはさまざまです。弁当箱に近い、形がしっかりしたケースもあれば、おにぎりを1〜2個入れて持ち運ぶポーチタイプのもの、おにぎり型のプラスチックケースなどもあります。それぞれの特徴をみていきましょう。
お弁当箱のような「ボックスタイプ」
ボックスタイプのおにぎりケースは、おかずが入る仕切りのあるものも多く、お弁当箱のように使用したいときに向いています。
ボックスタイプのおにぎりケースは、作ったおにぎりが崩れにくいのに加えて、四角いおにぎりを入れられるサイズのものから、かばんのなかで蓋が開かないようにロックがついているものまであります。
便利な機能もついた「ポーチタイプ」
長時間持ち運ぶときに便利なのが、ポーチタイプのおにぎりケースです。なかがアルミ蒸着になっていて保温機能や保冷機能のあるものがそろっています。なかには、保冷剤用のポケットがついたものもあります。
ファスナー式やマジックテープ式など、お子さまでも扱いやすいものが充実しているのもポイントです。また、食べ終わったあとコンパクトにしたい場合は、折りたたみできるものもありますよ。
詰め替えずそのまま使える「ケースタイプ」
ケースタイプは、おにぎりを作ってそのまま持っていくことができます。作り方は、海苔やごはん、具材をセットしたらケースでおにぎりを握るだけ。詰め替えいらずなので、おにぎり作りの時短にもなります。「毎回ラップを使うのは環境によくないので使いたくない」「少しでも節約したい」という方は、シリコン製のおにぎりケースを使うのも選択肢のひとつです。
ただ、シリコンケースに入れたおにぎりはほかの荷物と一緒に持ち歩く際に形が崩れる可能性があるので、専用のバッグやポーチなどに入れて持ち歩くのがおすすめです。
おにぎりの数と大きさにあわせてサイズをチェック
おにぎりケースには、1個用のものから2~3個入るものまでさまざまなサイズがあります。実際に持っていきたいおにぎりの数や量に合わせたものを選びましょう。また、個数だけでなくどのくらいの量のお米が入るかが明記されているものがあります。ふだんつくっているおにぎりの大きさを考えながら、サイズが合うかチェックしてみてください。
素材の違いもチェックして
おにぎりケースは素材によっていろいろな特徴があります。おにぎりを持ち運びする方法やシーンに合った素材のものを選びましょう。
おにぎりを崩さず運べる「プラスチック製」
プラスチック製のおにぎりケースは、おにぎりの形をキープできるのが魅力です。軽いかつ頑丈な素材のため、かばんのなかでおにぎりがつぶれません。
食洗機に対応しているものも多く、お手入れもしやすいです。一方、ニオイ移りしやすいため気を付けましょう。
小さく折りたためる「シリコン製」や「布製」
シリコン製や布製のおにぎりケースは、おにぎりを食べ終わったあとに小さく折りたたんで持ち運びできます。アウトドアシーンや外出時の昼食など、できるだけ荷物を減らしたいときなど便利に使えます。
また、シリコン製は食洗機に対応しているものも多く、布製は汚れても丸洗いできるものが多いです。汚れたらお手入れがしやすいのも魅力です。
おいしさ重視なら「木製」や「竹製」も
竹や杉などの木でできたおにぎりケースもあります。抗菌性や鮮度保持性など、食べものを長時間保存するときにぴったりの作用を持っているので、おにぎりの鮮度を保ちたいときに向いています。
一方で価格が高い、食洗機が使えないなどのデメリットは確かにありますが、天然素材だからこそ独特の風合いを楽しむことができるので選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
おにぎりケースおすすめ13選 大きめのおにぎり入れやおかず入れ付きも!
ここからは、おすすめのおにぎりケースをご紹介します。おしゃれでかわいいデザインや、保温・保冷効果のあるものなど、幅広くピックアップ!
OSK(オーエスケー)『にぎらずに作れる! 携帯もできる! 具だくさんの爆弾おにぎりケース(LS-20)』












出典:Amazon
スケーター 『 おにぎりケース マルシェ( KONC2)』








出典:Amazon
たつみや HAKOYA『あじろおにぎりBOX』

出典:Amazon
L'ABSURDE(ラ・アプス)『ルパ おにぎりケース』








出典:Amazon
MEDIUM『おにぎらパ Onigirapa 作ったらそのままケース』


















出典:Amazon
たつみや HAKOYA『かごめおにぎり弁当(05667)』








出典:Amazon
スケーター『シリコンおにぎりラップ(SLOR1)』
















出典:Amazon
Sabu 『チアーズフェス おにぎりケース(263927)』












出典:Amazon
OSK(オーエスケー)『リラックマ おにぎりケース(3P LS-2)』
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/31zCnveXNNL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/51+5swdNMML._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/41W-OfEgjGL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/31zCnveXNNL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/51+5swdNMML._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱ランチボックスおにぎりケースリラックマ3個セット[携帯オニギリケース/レンジOk]日本製LS-2](https://m.media-amazon.com/images/I/41W-OfEgjGL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
OSK(オーエスケー)『TOUGH!MESHI おにぎりケース(LS-35)』
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/41oNep8lbUS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31NRf0TpPYS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31AK0cZ0GjL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31CAu-Z1SkL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/311YHuLIz0S._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31Oz+7roUlS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/410lMRtIzpL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31vYjuNuU5S._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/41oNep8lbUS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31NRf0TpPYS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31AK0cZ0GjL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31CAu-Z1SkL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/311YHuLIz0S._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31Oz+7roUlS._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/410lMRtIzpL._SL500_.jpg)
![OSK弁当箱おにぎりケースタフメシ[爆弾おにぎりが作れる]ブラック日本製LS-35](https://m.media-amazon.com/images/I/31vYjuNuU5S._SL500_.jpg)
出典:Amazon
トルネ『保存おにぎりケース(P-3382)』












出典:Amazon
クレエ CARMELINA(カルメリーナ)『おにぎりランチバッグ』












出典:Amazon
雅竹 『すす竹アジロ編おむすび篭 (70-058)』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おにぎりケースの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのおにぎりケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
エコライター・エディター
「おにぎりの持ち運びなんて、ラップに包んできんちゃく袋などに入れるだけでいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私もそうでした。しかし、工夫いっぱいのおにぎりケースを選んで使いはじめてみると、保冷もできるし、おにぎりもつぶれないしといいことづくめ。「おにぎりケースはあった方がいい!」という結論にいたりました。
大きさや機能などを比較検討しながら、ご自身のライフスタイルに合ったおにぎりケースを選んでください。
あわせて使いたいお弁当グッズも紹介 【関連記事】
料理研究家の指宿さゆりさんへ取材をして、おしぼりケースの選び方をうかがいました。保育園や幼稚園にかよう子ども用としてや、外出やランチときのお手拭き用に持っている方もいるのではないでしょうか。本記事では、指宿さゆりさんと編集部で厳選したおしぼりケースを15点ご紹介します。ディズニーやミッフィーな...
保温弁当箱は、朝作ったお弁当を温かく保ってくれる便利アイテム。象印やタイガー、サーモスなどの人気メーカーの商品や、おしゃれでかわいい商品などさまざまです。丼ものやスープを持ち運べるタイプもあります。この記事では、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんにお話をうかがい、保温弁当箱の選び方とお...
ライフアレンジニストの有賀照枝さんに取材のもと、ドリンクや食べ物を冷やす保冷剤のおすすめ13選を紹介。夏場のお弁当やアウトドア、BBQなどのシーンにも大活躍です! 実用的なものからデザインを楽しめるものまで多数紹介するので、ぜひチェックしてください。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリン...
実用性&おしゃれなおにぎりケースでランチタイムを楽しく
おにぎりケースはおにぎりの持ち運びたいときに便利なアイテム。ケースタイプやおかずも入れられるボックスタイプ、コンパクトに折りたためるポーチタイプがあります。それぞれ使い勝手が異なるため、おにぎりのサイズや数、素材などをチェックしましょう。
デザインにも着目して雰囲気の異なるおにぎりケースを用意しておけば、気分やおにぎりの種類によって使い分けることもできます。この記事でご紹介したおにぎりケースの選び方やおすすめ商品も参考にして、ランチタイムが楽しみになるようなおにぎりケースを探してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
子どもの頃から環境問題に関心を持ち続け、英語学校の広報を勤めながらライター活動を開始。2008年にエコライター・エディターとして独立。雑誌やウェブサイトの編集、撮影、執筆や、企業のCSR支援をおこなっている。主なテーマはサステナブルな暮らしやSDGs、環境問題。 私生活では2009年生まれの娘と2012年生まれの息子の二児の母でもある。現在、富山県在住。All Aboutエコ家事ガイド。