ビッグサイズのビーズクッションの選び方
それでは、ビッグサイズのビーズクッションの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】サイズ
【2】ビーズの大きさ
【3】カバーの素材
【4】色や形のバリエーション
【5】カバーが取り外せて洗えるか
【6】ビーズが補充できるかどうか
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
ビッグサイズといっても大きめサイズから特大サイズまでありますので、どのように使うかを基準にして自分に必要なサイズを選びましょう。
▼ソファのように座るのがメイン
一人でソファーのように座ることがメインなら、クッションの長さ・幅ともに100cm前後のサイズであれば快適にくつろぐことができるでしょう。二人で座るなら130~150cmぐらいのサイズが必要になってきます。
お部屋にスペースの余裕があれば、より大きなサイズにしておくことをおすすめします。大きいサイズのクッションの方が、背もたれをハイバックにできるなど座り方のバリエーションが増やせるからです。
▼たまにはベッドとしても使える
体の大きさによっても必要なクッションの大きさが異なってきますが、寝ることまでを視野に入れた場合には、クッションの長さは最低でも150cm以上、幅も60~70cm以上あるタイプを選ぶと快適さもアップします。
お部屋の広さに余裕があれば、自分のからだがピッタリおさまるぐらいのサイズを選ぶとよいでしょう。
【2】ビーズの大きさをチェック
ビーズクッションはビーズのサイズによって座り心地が変わります。
ビーズのサイズが大きいと比較的安価で重量も軽く、通気性がいいというメリットがありますが、粒が潰れやすく弾力性がなくなったりヘタることもあるのでご注意を。
一方、ビーズのサイズが小さいと、ソフトかつ低反発のとても気持ちいい感触になります。また粒が小さいのでヘタりなどが少なく、より身体の形にあわせて変形してくれるので、包み込まれるような感覚を楽しむことができます。リラックス性を最大限に求めるならこちらを選びましょう。ただし、粒が大きいものよりも価格が上がり、重量も重くなりますので注意しましょう。
【3】カバーの素材をチェック
カバーの素材は、座り心地を左右するのでしっかりと確認するようにしましょう。簡単にいえば、素材や生地に伸縮性があるかどうかです。
ポリエステルやポリウレタンなどを使った伸縮性が高いカバーは、ビーズの流動性が高くなるため、体の沈み込みが大きくなり体にクッションが密着するよう柔らかい座り心地に。綿やリネンなどを使った伸縮性が高くないカバーは、その逆で硬めの座り心地になります。
実際の座り心地は、ビーズの大きさやビーズのカバーへの充填量などとも関係します。ビーズが大きくなったり、充填量が増えれば、座り心地は硬めになってきます。好みの座り心地からカバーを選んでいきましょう。
【4】色や形のバリエーションをチェック
ビッグサイズのビーズクッションはお部屋に置くと結構な存在感があります。ですので色や形のバリエーションが多いと、インテリアとしてお部屋を彩ってくれるアイテムになってくれます。
同じビーズクッションでも家族で使う場合は人によって色を分けてみたり、お子さんは大人と同じシリーズのミニサイズのものにしたりと考えて選ぶのも楽しいですね。
【5】カバーが取り外せて洗えるかチェック
メンテナンスできるかも選ぶときの大切なポイント。本体とカバーが洗濯可能かはチェックを忘れずに。カバーの取り外しができると汚れたりしても安心ですね。
【6】ビーズが補充できるかどうか
ビーズクッションを使い続けていると、徐々に気になってくるが「へたり」です。
ビーズクッションは、座ったり寝転がったりして身体を預けて使用するもです。 そのため、体圧を受けすぎると、ビーズが潰れてしまいます。 中のビーズが潰れることでクッションに隙間ができ、その隙間からビーズが出てビーズの量が減るのが「へたり」の原因になります。
座り心地が悪いと感じ始めたら、買い替える前に中のビーズを補充してみましょう。ビーズの補充口が付いているタイプなら補充が可能です。
また、長く使用するために、使う面や座る場所をこまめに変えて、体圧を分散させるように心がけてみましょう。
エキスパートのアドバイス
ビーズの補充ができるかをチェック
ビーズの詰め替えができないとヘタりが出てきたときに買い替えが必要ですが、ビーズの補充ができれば長期的に使用できるだけでなくかたさやボリュームなども自分好みにアレンジできますよ。
ビッグサイズのビーズクッションのおすすめ商品11選
それでは、ビッグサイズのビーズクッションのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼ソファ使いがメインの商品
▼ベッドとしても使える商品
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼ソファ使いがメインの商品

インパクトのあるジャンボサイズでフィット感も抜群
通常サイズのビッグビーズクッションをふたつ並べて使うという、おもしろい発想の超ワイド型のビーズクッションです。カバーは専用商品ですが、なかのビーズクッションは通常サイズをふたつ並べて入れるので、分けたいときは取り出して使用できるのがうれしいポイント。
カップルならソファのように並んで使ったり、小さいお子さんがいる家庭なら子どもの遊び道具としても重宝しそうです。ビーズがとても小さく、もちもちの感触は一度座ってしまうと離れられなくなってしまいそうなほど。
人気の無印良品!フィット感抜群のビーズクッション
ストレッチ素材と帆布素材の2種類の生地を使って座り心地に変化を持たせたビーズクッションです。へたりにくい微粒子ビーズで座り心地はとても快適。タテ方向とヨコ方向の置き方で座り心地を選びます。今回紹介しているのはヌードクッションなので、カバーは別途お好みで購入してください。
パウダービーズが体を包み込むようにフィットする
MOGUで使われているのはクッションがへたりにくい1mm以下のパウダービーズ。ビーズ表面に特殊なコーティングを行いビーズの同士の摩擦を抑えているので、カバー内のビーズの流動性が高く、体にフィットする感覚を実現しています。座面は柔らかいのに座り心地がしっかりしているのは、ボトム部分ノンストレッチ生地を使っているから。
からだをしっかり支えてくれるから、姿勢も安定し快適な時間が過ごせます。また補充用として「へたらないビーズ」も用意され、こちらは直径4~6mmのサイズになっています。

2色使いがおしゃれな小さめビーズクッション
ホワイトを基調とした2トーンがおしゃれなしずく型ビーズクッションです。シンプル・ナチュラルな雰囲気のお部屋に置いてあげると北欧風テイストにできそうです。立てて置いておくとまるでペンギンのような形で可愛いのでインテリアとしてもおすすめ。
ホワイトの生地は伸縮性のある生地なので、クセになる触感をより味わうことができます。生地を交換できないタイプなので、小さいお子さんやペットがいる家庭の方は少し注意して使いたいですね。

とんがり帽子のような形がかわいい!
めずらしい形のかわいらしいビーズクッションです。とんがり帽子のような形はお部屋に置いておくだけでアクセントになりそうですね。色のバリエーションも多いので、複数づかいの場合はいくつか色を混ぜて使うのもおすすめです。
ビーズは入れ替えが可能ですので、自分の好みに座り心地をカスタマイズしたりメンテナンスができるのもうれしいポイント。サイズも3種類あるので用途にあわせてセレクトしてみてください。

でかい&温かみのあるスエード生地が気持ちいい一品
スエードのような生地カバーのビッグサイズビーズクッションです。触り心地がとてもいいので、肌触りを重視したい人にとてもおすすめ。また温かみのある素材でもあるので冬場などの寒い季節に最適です。
中材がビーズとチップウレタンを混ぜあわせたもので構成されているので、フィット感と低反発性もあわせ持っているというすぐれもの。カバーが取り外しできて洗濯ができるのもうれしいポイントです。
▼ベッドとしても使える商品
イス・ソファ・ベッドの3役がこれひとつで実現
ヨギボーのビーズソファの中でも売れ筋の商品。2~3人掛けのソファにできたり、ベッド替わりにできるほどサイズとしてはかなり大きめです。その分自由度が高く、イスやソファはもちろんのこと複数人がゆったりくつろげるアイテムとして、使い方の幅は無限大です。
特大サイズなら家族全員でくつろげる
大人ふたりがベッドとして寝られ、家族4人がソファとして座ることができる特大ビーズクッション。人気売れ筋のMaxサイズの約2倍の大きさです。実際にダブルの中身は、Maxふたつという構成。max用のカバーを買い足せばMaxサイズ2つを使えるので、使えるシーンを圧倒的に増やすことができます。
様々なサイズを組み合わせて好みの形に
たっぷり詰まったビーズが身体のラインに合わせて流動しフィットすることによって、しっかりと座ることができるビーズクッション。角が丸くなっているので、使わない角にビーズが逃げるのを防いでくれます。
ニトリには本商品のほかにも様々なサイズ・形のビーズクッションが販売されているため、それらを組み合わせることで、さらに自由自在に快適空間を作ることができます!ぜひ、チェックしてみてくださいね。
接触冷感だから夏もサラッと快適に
Q-max0.243の接触冷感ビーズクッションです。暑い夏でも常にヒンヤリ部分を楽しむことができ、とてもリラックスできます。粒が大きい日本製のビーズを使っているから、ずっとふわふわもちもちの触り心地が続く!好みに合わせてビーズの量を調節できる点もうれしいですね。
ベッド代わりに使える安心の日本製ビーズクッション
タテヨコともに1mを超える特大のビーズクッションです。女性ならベッド替わりにもできてしまうサイズです。ビーズ補充ができるタイプなども使いやすいところ。3mmのマイクロビーズが約7kg入っていますが、体重や体形によりビーズ適宜補充していくと最高のフィット感に近づけることができますよ。生地は伸縮性のあるスムースニット、カバーは丸洗いが可能です。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ビーズクッションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのビーズクッションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのビーズクッションのおすすめ
エキスパートのアドバイス 最後に
使う場所や場面をよく考えて選ぶことが大切!
ビッグサイズのクッションは、クッションとはいえひとり掛けソファと同じくらいの存在感があります。そのため、使う場所などを考えずに購入してしまうと邪魔になってしまうことも。購入する際はお部屋に置くスペースがあるのか確認しましょう。
また、ビーズクッションはビーズのサイズやクッションの形状などによって座り心地や適した体勢があります。「どういった場面で使うのか」「誰が使うのか」などもちゃんと考えてあったものを購入するとより快適に楽しめます。形や色に一目惚れして衝動買いせずに、快適なビーズクッションライフを楽しんでください。
ビッグサイズのビーズクッションでより快適な生活を
今回は、ビッグサイズのビーズクッションの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
ビッグサイズのビーズクッションは、素材や大きさがさまざまで、実際に座ってみないとわからない部分もあると思います。簡単に捨てられるアイテムではないので、ショッピングサイトの口コミなどをチェックすることをおすすめします。
ぜひ、ビッグサイズのビーズクッション選びの参考にしてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。