ロールペンケースの魅力とは? 大人な印象になる
文房具ライター
文房具を放り込んで使えるペンポーチはもちろん便利ですが、どうしてもちょっと子どもっぽい印象があります。
ロールペンケースの飾り気のないシンプルさとシックな見た目、そして大事な筆記具を優しく保護してくれる機能性は、周囲にも大人の持ち物という印象を与えてくれるでしょう。ペンケースとしては高価な商品も多いジャンルですが、飽きが来ずに長く使えるものばかり。
10年後まで愛用できるものを探すつもりで、自分に合ったサイズや見た目にこだわって選んでください。
ロールペンケースの選び方 使いやすさを重視!
文房具ライター・きだて たくさんに取材をして、ロールペンケースの選び方のポイントを教えていただきました。形状やサイズをよくチェックすることが大切です。ぜひロールペンケース選びの参考にしてください。
収納するものに合わせてタイプを選ぶ
ロールペンケースはポケットタイプとポーチタイプがあります。収納したい文房具の種類や量に応じて選びましょう。
大切なペンを傷つけたくないならポケットタイプ
社ロールペンケースの多くは筆記具を1本ずつペンポケットに挿した上で巻いて締めるようになっています。これならしっかり保護ができるので、安心です。ただ、ポケットの形状が細すぎると、入る筆記具の選択肢が狭まります。万年筆やマーカーなど軸の太い筆記具を持ち歩きたい場合は、太めのポケットがあるのかも確認しておくとよいでしょう。
いろいろなものを入れたいならポーチタイプ
ロールペンケースには、ペンポーチのようにざっくりと文房具を入れられるポーチタイプのものもあります。1本ずつペンなどを仕切るのが面倒な場合や、のりやホチキスなどある程度大きさのある文房具を入れたいときには、ポーチタイプが向いています。収納したものの出し入れもらくにできるので、ふだん使いできるものを探しているならポーチタイプも選択肢に入ります。
コンパクトになるサイズ感がおすすめ
普段持ち運ぶ文房具が少ない方には、ロールペンケースがおすすめです。その理由のひとつが、コンパクトさ。基本的に筆記具を革や布でぐるりと巻くだけなので、余分な空きスペースがありません。
文房具をまとめて持ち歩くのに必要最低限の構造ということから、とてもスマートにまとまります。
特に女性はカバンが小さくなりがちですから、ペンケースもできるだけコンパクトな方が助かりますよね。
もちろんロールペンケースにもいろいろとサイズがありますので、持ち歩きたい文房具の量と、カバンのサイズを考えて選んでください。
素材をチェック
ロールペンケースはいろいろな素材が使われています。素材の特徴にも注目してみましょう。
たとえば、革なら使い込むたびに風合いが楽しめる魅力があります。使い込むうちに色や風合いが変化してどんどん味わい深くなっていくのも、使う楽しみのひとつと言えるでしょう。キャンバス地(帆布)なら、柔軟性があって大きめのものが入れられるなどのメリットがあります。
フタ付きなら飛び出し防止になる
ロールペンケースは一般的なペンケースと異なり、巻いて文房具を収納します。収納した文房具が落ちにくい工夫があるものを選ぶと、より使い勝手がよくなります。
とくに、ポケットタイプのロールペンケースはフタの役割となるフラップがあるものなら、中身が飛び出すのを防げます。使うときに必要な文房具をさっと取り出したいなら、フラップ付きのものを選びましょう。
デザインや使い勝手で留め具もチェック
ロールペンケースで多く採用されている留め具が、ベルトです。ベルトをぐるっとペンケースに巻き付けて留めるため、なかに入れている文房具の種類や量に応じて調節できるのが魅力です。また、巻き付けて留めるロールペンケースだからこその所作にあこがれる人も多いでしょう。
機能性で選ぶなら、さっと留められるボタンやフックのものもあります。留め具の位置を調節できるものもあるので、使いやすいものを選びましょう。
ロールペンケースのおすすめ9選 文房具ライターが厳選!
上で紹介したロールペンケースの選び方のポイントをふまえて、文房具ライター・きだて たくさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。それぞれのスペックなどを比較しながら見ていくと、買ってみたいと思える商品に出会えますよ。

土屋鞄製造所 Tone(トーン)『トーンオイルヌメ ロールペンケース』






出典:楽天市場
素材 | オイルヌメ革(本牛革 オイル仕上げ) |
---|---|
サイズ | 縦19.2×横20.1×厚み0.2cm |
カラー | ブラウン、こげ茶 |
仕様 | ペン入れ×4(縦 8×横 2.5cm)、ポケット×1(縦 8×横 5cm) |

DELFONICS(デルフォニックス)『ロールペンケース』








出典:Amazon
素材 | コットン |
---|---|
サイズ | 縦20.2×横25cm |
カラー | レッド、オレンジ、イエロー、オリーブ、スカイブルー、ダークブルー、ベージュ、ブラック |
仕様 | ポケット×7 |
ハードに使える頑丈なロールペンケース!
しっかりとした厚手の帆布で作られたロールペンケースです。本体に同素材の帆布ベルトを2箇所、鋲(ビョウ)どめしてあるので、まず壊れるところがないぐらいに頑丈なのがポイント。多少ハードに使ってもビクともしないタフさは心強いでしょう。
ペンポケットが深めなので、はさみや定規など丈の長いものを挿したときの安定感がよいのも使いやすいです。カラーバリエーションが豊富で、価格も革製の商品と比べれば購入しやすいので、とりあえずロールペンケースを試してみたいという方には最適だと思います。お試しで買ったつもりが、気に入ってそのまま長く愛用するというパターンも多いようです。

M+(エムピウ)『rotolo SUEDE(ロトロスエード)』








出典:Amazon
素材 | イタリア製タンニン鞣し革 |
---|---|
サイズ | 縦3.5×横20cm |
カラー | ブラウン、コニャック、タバコ、ホワイト、レッド、ブラック、ブルー、グリージョ |
仕様 | ポケット×1 |
ロールペンケースとペンポーチをいいとこ取り
「ペンを出し入れするのに1本ずつのペンポケットを使うのは細かくて面倒だな」と感じるのであれば、このロールペンケースが面白いかもしれません。
一枚革の内側全体がマチつきの広いポケットになっているので、筆記具の出し入れはここに放り込むだけ。マチはやわらかなピッグスエードなので、巻いてしまえば中身をしっとり包んで保護してくれます。
ロールペンケースとペンポーチのいいとこ取りのような商品なので、使い心地はかなり快適です。ツルンとした表のタンニンなめし革は傷がつきやすい性質ですが、使い込むうちにその傷も含めてオリジナルのアイテムになっていくと考えると手放せなくなるはずです。

キングジム『フリオ スタンドロールペンケース』










出典:Amazon
素材 | ポリエステル / 綿 |
---|---|
サイズ | 縦20×横5(×奥行き7)cm |
カラー | 緑、ネイビー、白、黒 |
仕様 | - |
ステッドラー『ペンケース 革製 レザーペンケース 紺 900LC-NA』
















出典:Amazon
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 20.19 x 3 x 6.3 cm |
カラー | ネイビー |
仕様 | - |
パイロット『ロールペンケース ペンサンブル PSR5-01-DBN』


















出典:Amazon
素材 | 牛革(キップ)、内装:ピッグスウェード、ペンポケット(1)、革紐巻き留め |
---|---|
サイズ | 約44×170×18mm |
カラー | ブラック、ダークブラウン、ブラウン、レッド、ブラックレッド |
仕様 | ロールペンケース1ポケット |
WANCHER『ペンフォリュームロールケース 5本用』
















出典:Amazon
素材 | シボ型押し牛革 |
---|---|
サイズ | 奥行:8.6 cm 長さ:22 cm 幅:16.5 cm |
カラー | 外側の色:ブラック 内側の色:ダークグレー |
仕様 | マジックテープ式 |
CCOMPANY『LIMITED ペンケース ルポ2セカンド』














出典:Amazon
素材 | 牛革(イタリア) |
---|---|
サイズ | 約5.5×19×2.5cm |
カラー | ネイビー、オレンジ、スカイブルー、グレージュ |
仕様 | 1本差し×2、ファスナーポケット×2 |
Milagro『ロールペンケース OHBP055』












出典:Amazon
素材 | 本革(羊革)、ナイロン |
---|---|
サイズ | (縦)18.5cm×(横)5cm×(厚さ)2cm |
カラー | ブラック、ネイビー、キャメル |
仕様 | フリーポケット×1、ペンポケット×2 |
「ロールペンケース」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかの筆箱・ペンケースのおすすめ商品はこちらから
筆箱・ペンケース全般を紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
筆記用具を持ち運ぶときなどに必要となる筆箱・ペンケース。素材やデザイン、収納量や収納タイプ、また中身の見やすさなど、本当に使いやすい筆箱・ペンケースを選ぼうと思うと、実は気をつけなければいけないポイントがたくさんあります。そこで文房具ライターのきだて たくさんに筆箱・ペンケース選びのポイントと...
立つペンケースを紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
狭い机で作業するとき、ペンケースが邪魔に感じたり、取りたいペンがすぐに取り出せなかったりして、イライラすることはありませんか? 立つペンケースなら、ペンスタンドのように取りたいペンをすぐに取り出すことができるのでとても便利です。種類もポーチ型タイプ、折り曲げタイプ、筒型のプッシュタイプなどさま...
革ペンケースを紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
金属や樹脂製とは違う、独特の風合いと高級感が楽しめる革ペンケース。大人が持つペンケースとしても、プレゼントとしても人気です。そんな革ペンケースですが、商品によってデザインや革の種類も異なるため、どれを手にしていいか迷う人も多いでしょう。この記事では、整理収納コンサルタントの瀬尾さちこさんに革ペ...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/17 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
最新機能系から駄雑貨系おもちゃ文具まで、なんでも使い倒してレビューする文房具ライター。 極端な悪筆と工作下手がコンプレックスゆえに自分を助けてくれる便利な文房具を探し求め続けており、その活動の結果得られた情報を雑誌・WEBなどの媒体で公開している。 文房具に関する著書多数。近著には『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』(共著 スモール出版)がある。