高級カップラーメンとは
高級カップラーメンは各メーカーが味にこだわりをもっていたり、日本各地の有名なラーメン店の味を再現しているのが特徴。実際にお店で食べるような味わいを楽しむことができます。
コンビニやスーパーなどのプライベートブランドから販売されているものも多く、こだわったスープや具材・かやくが袋に小分けにされ、品質・鮮度がたもたれるようになっています。このような美味しさを保つためのこだわりも、人気を後押ししているポイントのひとつと言えるでしょう。
今回編集部では、250円以上の価格帯の商品を高級カップラーメンとして紹介していきます。
高級カップラーメンの選び方
高級カップラーメンは、麺や具材の種類も豊富。コンビニ限定の高級カップラーメンや、ギフトにおすすめの詰め合わせセットなどもあります。それぞれ選び方を説明していきます。
麺の種類を確認
麺の太さも、ラーメンによって2~3㎜とさまざま。もちもちの食感が好みなら太麺を、すすりがよくスープとの絡みを楽しみたいなら細麺を選ぶようにしましょう。
また、麺の製造方法はフライ麺とノンフライ麺のふたつがあります。ノンフライ麺は低カロリーなので、カップラーメンをよく食べる方におすすめですよ。フライ麺のカロリーと比べてみると、100kcalも低い商品もあります。
一方フライ麺は、ノンフライ麵にはないこってりした食感があり食べ応えは抜群。以上の特徴を踏まえ、自分の好みの麺を選んでくださいね。
こだわりの具材もチェック
高級カップラーメンは、具材も本物さながらにこだわった商品が豊富。商品によっては、フカヒレやブランドのチャーシューといった高級食材を惜しみなく使ったものも。
また透明フィルムでパックしたパウチ加工や、冷凍した具材を真空状態で乾燥させるフリーズドライなど、食材の鮮度をたもつための工夫もされています。どんな具材が使われているのか、ぜひチェックしてみてください。
失敗したくないなら有名店監修で選ぶ
せっかく高級カップラーメンを食べても、味に満足できなかったらガッカリしてしまいますよね。
絶対に失敗したくない、味に満足できるラーメンを食べたいなら、有名ラーメン店が監修をおこなった高級カップラーメンがおすすめ。
実際の人気店の味を再現しているので、失敗することも少ないですよ。
コンビニの有名店コラボ商品も!
ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンなどのコンビニでは、有名ラーメン店とコラボしたコンビニ限定の高級カップラーメンを豊富に取りそろえています。値段も300円ほどで購入することができます。
また、おいしさ重視の名店の味を近場で気軽に購入できて、お家でいつでも食べられるのがうれしいポイント。
頻繁に新商品が出ているので、高級カップラーメン好きの方はこまめにチェックしてみましょう。
ギフトにも! 詰め合わせセットから選ぶ
詰め合わせセットは、親しい方へのギフトにもおすすめ。ご当地商品や有名ラーメン店が監修している商品などをプレゼントするれば、きっと相手も喜んでくれるはず。
ただし、高級カップラーメンの詰め合わせセットは、同じ味の商品も混じっているので、よく中身を確認してから購入しましょう。
ひとり暮らしの人は、同じ味がつづくと飽きてしまう可能性もありますよね。その場合は異なる味の詰め合わせセットをプレゼントすると、いろいろな味を楽しめるでしょう。
高級カップラーメンおすすめ21選
ここからはおすすめの高級カップラーメンを種類別に紹介していきます。
>>有名店コラボおすすめ11選
>>ご当地系おすすめ7選
>>そのほかおすすめ3選
それではみていきましょう。
有名店コラボおすすめ11選
「一風堂」の定番ラーメンがカップラーメンに
博多発祥の有名ラーメン店「一風堂」とセブンイレブンのコラボ商品。一風堂の定番ラーメンである「赤丸新味」を、自宅などで手軽に味わえます。
なめらかな豚骨スープに香味油と辛みそが入ることで、通常の博多ラーメンよりもコクと深みが増した味わい。焼豚・キクラゲ・ネギなど具材も充実しており、食べごたえはバッチリです。
味噌ラーメンの本場・札幌の名店の味を完全再現
味噌ラーメンで有名なサッポロのラーメン店「すみれ」のカップラーメンです。本場の味噌ラーメンの濃厚な味を楽しめます。
味噌にくわえ、ラードで野菜や肉を加熱抽出したオイルで香ばしい香りを再現。ひき肉・メンマ・玉ねぎ・ネギが具材として入っており、食感でも楽しめるカップラーメンです。
ミシュラン一つ星を獲得した名店とのコラボ商品
ミシュランの一つ星を、ラーメン店として世界で初めて獲得した名店「蔦」とセブンイレブンがコラボしたカップラーメンです。なかでも人気の高い看板メニュー「醤油 Soba」を完全再現。
鶏と魚介の旨みを抽出した醤油スープの、上品でキレのある味わいが特徴。黒トリュフとポルチーニが香る後入れ粉末スープも付いている、リッチなカップラーメンです。
800万食を突破した、絶大な人気を誇るカップ麺
天然とんこつラーメンの専門店である「一蘭」のラーメンを完全再現したカップラーメンです。麺・スープ・たれのすべてこだわって作られただけあり、すでに800万食突破したほどの人気を誇ります。
特に強いこだわりがあるのは、味を再現するために粉末と液体の両方を入れるという決断に至ったスープ。一蘭で4人しかいないたれ職人による試行錯誤を重ねた「秘伝のたれ」には、企業秘密がたっぷり詰まっています。
こってりとした濃厚鶏白湯スープが麺によく絡む
鶏がらベースのこってりスープが特徴の京都の人気ラーメン店「天下一品」の味わいを再現したカップラーメンです。チキンとポークの旨みにニンニクのコクを合わせた濃厚スープは、店舗で出されるこってりスープそのもの。
しなやかで弾力があり、ウェーブの少ない麺がスープによく絡む!具材のチャーシュー・メンマ・ネギがラーメンの味わいをより引き立たせます。
家系ラーメンの人気アレンジをバッチリ再現
濃厚な豚骨醤油スープに太いストレート麺が特徴の「家系ラーメン」を提供する、東京・吉祥寺の名店「吉祥寺武蔵家」の味を再現したカップラーメンです。
フタに書かれている「アジコメアブラオオメカタメ」とはラーメンのアレンジの種類で、「味濃いめ・油多め・麺硬め」を意味します。味濃いめ・油多めと称するだけあって、鶏ガラと豚骨ベースに、醤油と鶏油(チーユ)がたっぷり。そのスープが、硬めの太麺にガッツリ絡みます。
クリーミーな豚骨味に塩味が加わった最上級スープ
北海道旭川発祥の「らーめん山頭火」と日清食品のコラボ商品です。魚介の香りと旨みを強く感じるクリーミーな豚骨スープにほどよい塩味が加わった、山頭火シリーズ最上級のスープが特徴。
スープによくなじむ麺は、コシがありながらも歯切れが良い。チャーシューやナルトなどの具材も、スープに絡むことでより旨みが増しています。
辛さのなかに旨みを感じさせるスープが食欲をそそる
激辛メニューで有名な名店「蒙古タンメン中本」の定番メニュー「蒙古タンメン」を再現したカップラーメンです。辛いながらも旨みを感じる「辛旨オイル」にはガーリックの香りが閉じ込められており、店舗で出されるスープの味により近づけています。
麺は太くコシのあるストレート麺で、食べごたえは抜群。唐辛子の辛みと野菜の旨みが凝縮されたスープが食欲をそそります。
柚子の爽やかな香りと黄金色のスープが特徴
神奈川県阿夫利山から生まれたラーメン店「AFURI」の、人気No.1メニュー「柚子塩ラーメン」がカップラーメンになりました!柚子が爽やかに香る、黄金色のスープが特徴。
スープには、鶏ガラベースに醤油のコクと魚介の旨みが凝縮。かやくとして味付豚肉・味付メンマ・ねぎのほかにゆず皮が入っており、具材からも柚子の風味を感じられます。
粉末スープ×液体スープのWスープを採用
札幌を代表する人気ラーメン店「らーめん 信玄」とコラボしたカップラーメンです。超濃厚な味噌スープを再現するため、粉末スープ×液体スープのW味噌スープを採用。
白味噌・豚骨・野菜の旨みが溶け込んだ、濃厚でまろやかなスープを味わえます。「らーめん 信玄」の店主も納得したという味を、ぜひ体感してみてください。
ワンタンとノンフライ麺の両方を味わえる
雑味がなくさらっとした味わいの塩ラーメンが有名な名店「麺や金時」が監修したカップ麺です。存在感のあるワンタンが特徴。
スープは、鶏の旨みを抽出したところに、焦がしネギの香ばしさがきいた鶏油で仕上げています。ワンタンとノンフライ麺の両方の食感を楽しめるのでお得です。
ご当地系おすすめ7選
和歌山市観光協会のお墨付きカップ麺
和歌山市観光協会が推薦するなど、地元も認める味わいのカップラーメンです。醤油のコクとキレがきいた、特濃豚骨スープが食欲をそそります。
かやくにはチャーシュー・魚肉練り製品・味付メンマ・ねぎが入っており、麺以外の食べごたえも十分。行列ができる店の味を再現した、和歌山自慢の一品です。
「佐野ラーメン会」も推奨する再現率の高いカップ麺
栃木県佐野市のご当地ラーメンである「佐野ラーメン」を再現したカップラーメンです。本場の佐野ラーメンでは青竹でのばす平打麺が特徴ですが、この商品でも平打麺を採用。
あっさりとしながらもコクと肉感のあるスープが、麺にガッツリ絡みます。佐野ラーメンの普及に努める「佐野ラーメン会」も推奨している、確かな商品です。
スープとトッピングに鰹節を使用
水揚げ量が国内トップクラスである、静岡県焼津産のかつおを使ったカップラーメンです。醤油ベースのスープとトッピングに鰹節が使われていて、かつおの旨みがガッツリ感じられます。
この「凄麺」シリーズはゆでたての旨さを再現することにこだわっており、お湯をそそいだ瞬間からかつおの風味が広がります。フタに描かれた焼津市のゆるキャラ「やいちゃん」が目印です。
ねぎのシャキシャキ食感と味噌のコクを楽しめる
商品名にある通り、ねぎと味噌の食感と味わいを存分に楽しめるカップラーメンです。短冊切りのねぎのシャキシャキとした食感が特徴。
味噌スープには炒めた素材の旨みが加わっていて、太麺との相性はバッチリ!別添におろしにんにくが付いていて、さらに味にアクセントを加えることも可能です。
パッケージもスープも黒い、インパクト大のカップ麺
黒いパッケージが印象的な、富山のご当地ラーメン「富山ブラックラーメン」を再現したカップラーメンです。パッケージだけでなく、スープも真っ黒な醤油ラーメンなのはインパクト抜群!
濃厚ながらもキレの良い醤油スープが、もっちりとした麺に絡みます。スープには胡椒の辛みがガッツリきいていて、かやくには赤唐辛子が入っているので、辛いものが大好物の人におすすめです。
24種類のカップ麺を詰め合わせた贅沢セット
全国のご当地ラーメンのカップ麺24種類を詰め合わせた、カップ麺好きにはたまらないセット商品です。基本的にはラーメンが多いですが、なかにはうどんやタンメンも含まれることも。
同じ味がかぶることはないので、さまざまな味を名一杯楽しめます。比較して楽しむもよし、備蓄にするもよしです。
有名ラーメン店の味を再現したカップ麺5つのセット
有名店のカップ麺を5つ詰め合わせたセット商品です。詰め合わせ内容は、「一風堂 赤丸新味 博多とんこつ」「東洋水産 蔦 醤油Soba」「すみれ 札幌濃厚味噌」「山頭火 旭川とんこつ塩 」「RAMEN NEXT 鳴龍 担担麺」の5種類。
味も食感もそれぞれ異なるので、いろいろな味をいっぺんに楽しみたい方におすすめです。
そのほかおすすめ3選
日清ラ王のこだわりの豚骨スープ
「日清ラ王」シリーズのつるみとモチモチした食感が特徴のノンフライ麺と、ドロドロスープを組み合わせたのが「日清ドロラ王」シリーズです。この商品のスープは、ドロドロ豚骨にザラザラ魚粉をブレンドした濃厚な味わい。
ザラザラ魚粉は「あとのせ」なので、まずはドロドロ豚骨単体で味わってみるのがおすすめ。スープがドロドロしているので麺によく絡み、一度食べるとやみつきになること間違いなし!
独自開発の低糖質麺「ロカボデリ」で糖質オフ
カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が監修したカレーラーメンです。
文字列スパイスのきいたカレースープには、ポークと野菜の旨みが凝縮されています。
麺にはジンジャーが練り込まれており、カレースープとの相性は抜群。エースコックが独自技術で開発した低糖質麺「ロカボデリ」を採用しており、罪悪感なく食べられます。
ぶっとぶ辛さの成人向けラーメン
インパクトのある商品名とパッケージが特徴のカップラーメンです。「18禁」とあるのは、ブットジョロキアを使った超痛辛の味ゆえ。
ハバネロの倍近い辛さを誇るブットジョロキアをたっぷり使い、激辛を通り越して痛辛な味となったので、辛いもの好きの中でも上級者向けです。
「高級 カップラーメン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 高級 カップラーメンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での高級 カップラーメンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ラーメンに関するそのほかの記事はこちら! 【関連記事】
ギフトにもぴったりな高級カップラーメンでプチ贅沢を楽しもう!
さまざまな有名ラーメン店とコラボしている高級カップラーメンは、麺も味も種類が豊富です。お家で気軽に食べられるため、かんたんには行けない有名ラーメン店の味を楽しめます。
また、通販で詰め合わせを購入する際は、すべて同じ味のセットとすべて別の味のセットがあるので、自分で食べるのか親しい方にプレゼントするのかに合わせて、ベストなものを選びましょう。
お試しやプチ贅沢、ギフトにもうってつけな高級カップラーメンを、ぜひ一度は味わってみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。