PR(アフィリエイト)

SwitchのVR対応ゲームソフト人気おすすめ6選!メタバースとの違いも

進め!キノピオ隊長 - Switch
進め!キノピオ隊長 - Switch

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月22日に記事を更新しました(公開日2023年07月12日)

最近話題のメタバース(デジタル上の仮想空間)ですが、Nintendo Switchでも、VRに対応したゲームソフトがいくつかあります。

現状、VRに対応したSwitchのソフト数は少ないですが、今後アップデートでさらに増えていく可能性があります。

この記事では、そんなVR体験が手軽にできるSwitchのVRモードに対応したおすすめソフトを厳選。その選び方のポイントについてもご紹介します。


目次

SwitchのVR対応ゲームソフトの選び方 SwitchのVR対応ゲームソフトのおすすめ6選 「SwitchのVR対応ソフト」おすすめ商品の比較一覧表
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ゲーム系編集・ライター
松井 ムネタツ
PCゲーム、アーケードゲーム、Xbox専門誌などゲーム雑誌で編集長・副編集長を経験。以降、eスポーツメディアの編集を経て、現在はゲームメーカーのオウンドメディアやボードゲームメディア(編集長)、レトロゲームメディア(副編集長)などを手がける。ゲーム業界歴約40年。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

SwitchのVR対応ゲームソフトの選び方

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ここからは、SwitchのVR対応ゲームソフトの選び方についてご紹介していきます。選び方のポイントは次の4つ。

(1)ジャンルで選ぶ
(2)プレイスタイルで選ぶ
(3)対象年齢で選ぶ
(4)対応するVRゴーグルで選ぶ

(1)ジャンルで選ぶ

 

スーパーマリオ オデッセイ

Switchのソフト選びで迷っている場合は、まずジャンルからチェックしてみましょう。

じっくりと一人で楽しみたい場合は「RPG」や「シミュレーション」、みんなで集まってワイワイ楽しみたいなら「パーティー」、直観的に遊びたいなら「アクション」など遊び方も変わってくるので、購入前にチェックしておくことで自分にあったソフトが選びやすくなります。

また、今までは苦手だったジャンルでも、初心者でも遊びやすいように配慮されたソフトもたくさん出てきています。苦手だったとしても興味があるならぜひチャレンジしてみてください。新しい扉が開けるかもしれませんよ。

(2)プレイスタイルで選ぶ

 

Kizuna AI - Touch the Beat!

VR対応ソフトは、FPSのように一人称視点のジャンルのものが多いものの、ホラーやアクション、恋愛ゲーム、RPGなどによって変わってきます。そのため、一人でプレイするのか複数人でプレイするのかなどプレイスタイルも選ぶ必要が出てきます。

(3)対象年齢で選ぶ

 

進め!キノピオ隊長

VR体験はあまりにリアルで刺激的な映像表現が視覚的に広がります。そのため、とくに子どもが選ぶソフトとしては、A~Zで表記される「CEROレーティング」(対象年齢)を気にして選ぶのがよいでしょう。

また、これは子どもに限らずではありますが、初心者の場合VR酔いを起こしやすいため、なるべく空中を飛び回ったり画面を縦横無尽に動き回るようなソフトは避けたほうが無難です。

(4)対応するVRゴーグルで選ぶ

 

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch

今のところ、VRに対応したNintendo Switch用ソフトはまだ少ないのが現状です。また、ソフトがVRに対応していたとしても、肝心のVRゴーグルのほうがSwitchに対応しているかどうかもあわせて確認する必要があります。

Nintendo Switch用のVRゴーグルには「Toy-Con」という純正品がありますが、純正品以外のVRゴーグルの中には、Switchに対応していないヘッドセットもあります。

ここでは、非純正品のVRゴーグルを使ってSwitchをプレイする方法と必要なものをご紹介します。

非純正ゴーグルを使ってSwitchのソフトをプレイする方法

 

Meta Quest 2

【非純正ゴーグルでSwitchをプレイする方法】
1. SwitchとPCをキャプチャーボードでつなぎ、Switchの映像をPC画面に映す。
2. ヘッドセット上でVirtual Desktopを起動し、PCの画面を表示させる。

【必要なもの】
Virtual Desktop:ヘッドセットにPCの画面を表示させるのに必要なアプリ。PC用とヘッドセット用の2つが必要で、ヘッドセット用は2,000円前後の有料となります。
キャプチャーボード:Switchの映像をPCの画面に表示させます。なるべく遅延の少ないキャプチャーボードを選ぶのがポイントです。
PC(パソコン):Switchの映像を取り込み、VRヘッドセットに映す際に必要となります。
Wi-Fi環境:インターネットに接続できる環境が必要です。

SwitchのVR対応ゲームソフトのおすすめ6選

ここからは、SwitchのVRモード対応、またはアップデートで新たにVR体験ができるようになったおすすめソフトをご紹介していきます。

マリオシリーズの人気キャラ・キノピオが主役

スーパーマリオシリーズの人気キャラ「キノピオ」を主人公としたアドベンチャーゲームです。奪われたパワースターを取り戻すため、さまざまなステージの仕掛けを解いてゴールを目指していきます。

ゲーム内には70以上の箱庭コースが用意されており、そのうち4つについては「VRゴーグル Toy-Con」と組み合わせることでVR体験が可能。まるで自分がコース内にいるような感覚で、ゲームを楽しむことができます。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ジャンル アドベンチャー
プレイ人数 1~2人
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2018年7月13日

ジャンル アドベンチャー
プレイ人数 1~2人
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2018年7月13日

Nintendo(ニンテンドー)『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』

子どもから大人まで大人数で楽しめるゲーム

Ver3.1の無料アップデートにより3D立体視のVRでのゲーム体験を追加した『大乱闘スマッシュブラザーズ』。Nintendo Switchで楽しめる本作。「スマブラ」の略称で親しまれていて、マリオやピカチュウといった任天堂のおなじみのキャラクター同士を戦わせて楽しむことができます。

血なまぐさいものではまったくなく、画面外に吹き飛ばせば勝ち、というシンプルなルールのゲームで、子どもから大人まで大人数でワイワイ楽しむことができますよ。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ジャンル アクション、パーティーゲーム
プレイ人数 1~8人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要)
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2018年12月7日

ジャンル アクション、パーティーゲーム
プレイ人数 1~8人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要)
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2018年12月7日

Nintendo(ニンテンドー)『スーパーマリオ オデッセイ』

相棒「キャッピー」と一緒にピーチ姫を助けよう!

Ver1.3.0よりVRに対応した『スーパーマリオ オデッセイ』。目の前でクッパにピーチ姫がさらわれる、というおなじみの展開から始まります。幅跳びやボディアタックなど、3Dマリオのアクションはそのままに、帽子の国の相棒「キャッピー」の能力を活かした新アクションも追加されています。

ひとりはマリオ、ひとりはキャッピーを操作して、2人プレイもできますよ。友達や家族で遊べるのもポイントです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ジャンル アクション
プレイ人数 1~2人、インターネット通信プレイ人数:1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2017年10月27日

ジャンル アクション
プレイ人数 1~2人、インターネット通信プレイ人数:1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2017年10月27日

【『スーパーマリオ オデッセイ』VRモードのプレイ方法】
・メニュー画面で「VRであそぶ」を選択。
※「VRゴーグルToy-Con」がなくてもプレイ可能です。
※プレイするには、更新データ(Ver1.3.0)をダウンロードする必要があります。

キズナアイと遊べるリズムゲーム

「PlayStation VR」といったVR機器に対応したソフト。バーチャルYouTuberの草分けともいわれるキズナアイと共に楽しめるリズムゲームです。「non-VRモード」を搭載したことで、VRを装着せずにコントローラーで操作が行えるようになり、VR装着が苦手な人も一緒になって楽しめます。

200万回以上再生された『Hello, Morning』をはじめ、キズナアイの人気曲が15曲収録されています。また、無期限活動休止ではあるものの、新たな楽曲や衣装などをダウンロードできるようになる予定で、ファンの期待が高まるゲームです。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ジャンル 新感覚リズムゲーム
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2023年5月25日

ジャンル 新感覚リズムゲーム
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2023年5月25日

ジェムドロップ『狼と香辛料VR2』

人気ライトノベル『狼と香辛料』の世界をVRで体験

美しい狼の化身ホロと結ばれ、子どもにも恵まれた行商人の日常。そして、その日々にとある事件が起こる。

VRゴーグルToy-Conに対応した人気ライトノベル原作のアドベンチャーゲームの第二弾。ストーリー部分に加え、アニメの一部を紙芝居形式で見られるモードも搭載。また、企画段階より二次元の中でプレイすることをテーマとしており、VRアニメーションの中で作品の世界観を堪能することができます。

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

ジャンル アドベンチャー
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2020年12月10日

ジャンル アドベンチャー
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO A(全年齢対象)
発売日 2020年12月10日

Nintendo(ニンテンドー)『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』

広大なフィールドを縦横無尽にプレイできるゲーム

Ver1.6.0よりVRに対応した『ゼルダの伝説』シリーズ。初のオープンワールドを採用しており、3D空間を縦横無尽に動き回ることができます。

広大なフィールドは実は任天堂本社がある京都が参考にされているといわれています。徒歩で縦断するだけでも数時間かかる、非常にやり込みがいのあるゲームです。

※一部「VRゴーグルToy-Con」に対応していないシーンがあります。

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

ジャンル アクションRPG、オープンワールド
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2017年10月27日

ジャンル アクションRPG、オープンワールド
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO B(12歳以上対象)
発売日 2017年10月27日

【『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』VRモードのプレイ方法(1)】
・メニュー画面「システム」から「オプション」を選択。

【『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』VRモードのプレイ方法(2)】
・「VRゴーグルを使用する」に切り替える。
※冒険の途中でも「VRゴーグルToy-Con」でプレイすることができます。

「SwitchのVR対応ソフト」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ジャンル プレイ人数 対象年齢 発売日
Nintendo(ニンテンドー)『進め!キノピオ隊長』 Nintendo(ニンテンドー)『進め!キノピオ隊長』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

マリオシリーズの人気キャラ・キノピオが主役 アドベンチャー 1~2人 CERO A(全年齢対象) 2018年7月13日
Nintendo(ニンテンドー)『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』 Nintendo(ニンテンドー)『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

子どもから大人まで大人数で楽しめるゲーム アクション、パーティーゲーム 1~8人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) CERO A(全年齢対象) 2018年12月7日
Nintendo(ニンテンドー)『スーパーマリオ オデッセイ』 Nintendo(ニンテンドー)『スーパーマリオ オデッセイ』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

相棒「キャッピー」と一緒にピーチ姫を助けよう! アクション 1~2人、インターネット通信プレイ人数:1人 CERO B(12歳以上対象) 2017年10月27日
ジェムドロップ『Kizuna AI - Touch the Beat!』 ジェムドロップ『Kizuna AI - Touch the Beat!』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

キズナアイと遊べるリズムゲーム 新感覚リズムゲーム 1人 CERO B(12歳以上対象) 2023年5月25日
ジェムドロップ『狼と香辛料VR2』 ジェムドロップ『狼と香辛料VR2』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

人気ライトノベル『狼と香辛料』の世界をVRで体験 アドベンチャー 1人 CERO A(全年齢対象) 2020年12月10日
Nintendo(ニンテンドー)『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 Nintendo(ニンテンドー)『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』

※各社通販サイトの 2024年10月12日時点 での税込価格

広大なフィールドを縦横無尽にプレイできるゲーム アクションRPG、オープンワールド 1人 CERO B(12歳以上対象) 2017年10月27日

VRヘッドセットに関するおすすめ記事 【関連記事】

SwitchのVR対応ソフトは少ないが迫力は万点!

ゲーム系編集・ライター:松井 ムネタツ

ゲーム系編集・ライター

SwitchでVRタイトルを遊ぼうと思った場合、別途ゴーグルを購入することが必須なので、それほど多くはありません。サードパーティー製もありますが、基本的には『Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch』が必要になりますので、まずはこちらを入手しましょう。

VRを体験したことない方には説明が難しいのですが、「顔を動かすとその方向の風景が表示される」のはもちろんですが、3D映像になっているのも大きな特徴です。まさに3D空間に自分がいるような感覚、これはぜひ味わってみてください! 本当にスゴいんですから!!

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button