恋愛ゲームのジャンルの種類

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
各ジャンルの分類
PS5専用恋愛ゲームは、現在(2023年6月時点)のところまだとんどありません。一部PS4用の恋愛ゲームをPS5でプレイすることは可能です。とはいえ、いざソフトを探そうというとき、ギャルゲーと恋愛シミュレーションゲームの違いや萌えゲーや乙女ゲームの違いなど、どのように探せばよいかわからない場合がありますよね。
そもそも、恋愛ゲームはタイプの異なる「恋愛アドベンチャーゲーム」と「恋愛シミュレーションゲーム」と2つのカテゴリーに大別されます。そして、恋愛アドベンチャーゲームの中にはさらに複数のサブジャンルで区別されます。
そこで、ここではそれぞれのジャンルの種類や違い・特徴についてご紹介します。
「恋愛アドベンチャー」と「恋愛シミュレーション」の違い
恋愛ゲームは大きく「恋愛アドベンチャー」と「恋愛シミュレーション」の2つのジャンルに分けられます。それぞれの違いは次の通りです。
・恋愛アドベンチャーゲーム ⇒ ストーリー重視の恋愛ゲーム
・恋愛シミュレーションゲーム ⇒ 偶発的要素や育成要素などが盛り込まれた恋愛ゲーム
「恋愛アドベンチャー」のサブジャンル
「恋愛アドベンチャー」は、以下のサブジャンルに分けられます。それぞれの特徴は次の通りです。
・乙女ゲーム:主人公(プレイヤー)が女性のゲーム。主に女性向け。
・美少女アドベンチャーゲーム:恋愛や青春群像などをテーマとしたキャラクター色の強いストーリー展開のゲーム。主に男性向け。
・BLゲーム:主人公(プレイヤー)が男性でボーイズラブ(男性同士の恋愛)を扱ったゲーム。主に女性向け。
・百合ゲーム:女性同士の恋愛(百合)をテーマにしたゲーム。
・萌えゲーム:妹のようなかわいい美少女が登場し、彼女たちを愛でるように観察する男性向けゲーム。
・ギャルゲーム:水着など露出が高めで魅力的な女性が登場する大人の男性向けゲーム。
恋愛ゲームの選び方
ここからは、恋愛ゲームの選び方についてご紹介していきます。選び方のポイントは次の5つです。
(1)ストーリーで選ぶ
(2)主人公の性別で選ぶ
(3)キャラクターの属性で選ぶ
(4)好みの声優やキャラクターで選ぶ
(5)人気タイトルの中から選ぶ
(1)ストーリーで選ぶ
恋愛ゲームのストーリーには、主に次の6つのジャンルがあります。
・歴史もの
・学園もの
・ファンタジーもの
・日常もの
・糖度高め
・恋愛要素のあるRPG
歴史もの
『薄桜鬼』や『刀剣乱舞』など歴史ものの恋愛ゲームが好きな女性は多いかと思います。そんな方におすすめのジャンルがこの歴史ものです。基本的には、男性向けというよりも女性向け乙女ゲームで採用されているジャンルになります。
歴史上の人物がいったいどんな性格でどんなイケメンとなって登場するのか、そこが歴史ものの醍醐味のひとつです。
学園もの
学園ものは、自分自身が青春時代に過ごした重いでを回想したり、やり残したことを主人公に重ねてプレイしたりできるのが人気のジャンルです。
学園祭や修学旅行といった学園生活ならではのイベントも体験できるので、甘酸っぱい青春時代が甦りますよ。
ファンタジーもの
非日常体験の中で恋愛を楽しみたいのであれば、ファンタジーものがおすすめです。魔法が使えたり、近未来設定だったりと、乙女ゲームに採用されていることが多いジャンルです。
日常もの
日常生活の中での恋愛ゲームを楽しみたいのであれば、日常ものがおすすめです。こちらは、ファンタジーものとは対照的なジャンルになります。
糖度高め
「糖度高め」とは、甘い言葉をささやかれるなど思わずキュンキュンしてしまう恋愛ゲームです。甘いストーリーや胸キュン体験をしたい、そんな方におすすめのジャンルです。
恋愛要素のあるRPG
恋愛要素のあるRPGは、冒険を通してヒロインと恋愛体験ができるRPG。旅をしながら物語を一緒に進めていくため感情移入しやすく、感動的なシーンも多いのが特徴です。
(2)主人公の性別で選ぶ
恋愛ゲームには男性向けと女性向けがあります。男性向けなら女の子キャラとの恋愛が楽しめるギャルゲーを、女性向けなら男の子との恋愛が楽しめる乙女ゲームがおすすめです。
(3)キャラクターの属性で選ぶ
恋愛対象となる女の子、ないしは男の子の性格や属性も事前に把握しておきたい大事なポイントです。恋愛の対象となるキャラクターには、クール系やツンデレ系、活発系、ヤンデレ系など様々。自分の好みに合わせて選びましょう。
おすすめナビでは、20~60代男女142名に恋愛ゲームに関するアンケートを実施。以下、回答数の多い順に回答結果を発表します。
※アンケートは「恋愛ゲームで好きなキャラのタイプをお答えください」(3つまで選択)という質問に対する回答数を集計したものです。


1位は「清楚系(クール)」64名(21.7%)、2位は「かわいい系」56名(19%)、そして3位が「活発系(元気系)」33名(11.2%)という結果に。
1~3位までは予想通りといったところでしょうか。「ツンデレ系」「妹・弟系」「お姉ちゃん・お兄ちゃん系」がほぼ同数で僅差の結果というのも、今の時代ならではかもしれませんね。
(4)好みの声優やキャラクターで選ぶ
よりゲームの中に感情移入したい方には、お気に入りの声優や自分好みのキャラクターで選ぶのもおすすめの選び方のひとつ。また、好きなイラストや絵師がいるのであれば、お気に入りのキャラクターデザインで選ぶのもありです。
(5)人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
【男性向け】恋愛ゲームおすすめ4選 PS5でもプレイできる!
ここからは、通販サイトのランキングなどをもとに選出した編集部厳選PS5でも遊べる恋愛ゲームのおすすめをご紹介していきます。まずは男性向けタイトルから!
学園ものの恋愛要素とホラー要素が絶妙にマッチ
プレイヤーは、出会いを求めて文芸部に入部した男子学生となり、詩を書きながら選択肢を選ぶことで、女の子との関係を深めていきます。実は、単なる恋愛ゲームとは一線を画す、想像を絶するほどの恐怖が仕掛けられているのですが……
ゲーム内に登場する画像のなかには、アンロックして収集できるものが100点以上あり、恋愛シミュレーション以外にも楽しめるポイントがたくさんありますよ。
25周年を記念したシリーズの新作
キャラクターたちが持つそれぞれの物語が交差していくことで、キャラクターとの共感性を重視した壮大なドラマがユーザーの心を揺さぶります。
メーカーが生み出したイラスト技術によって「テイルズ オブ」シリーズの特徴あるイラストを生かしたアクションが展開されます。25周年を記念したシリーズの新作でありながら、シリーズファンから初心者まで誰もが満足できるストーリーを体感してみてください。
侍JKが戦国時代で敵をバッタバッタと切り倒す
戦国時代の本能寺に剣術が得意な「侍JK」が召喚されるという、歴史を下敷きにしながらもハチャメチャなストーリーが展開される、ガールズ侍アクションゲームです。忍びの乙女たちと協力しながら、地獄の亡者を倒していきます。
基本的にはアクションがメインですが、乙女同士が唇を重ねて能力を高める「口憑けの術」など、ちょっとドキッとする機能も搭載。織田信長と主人公の関係も気になるゲームです。
どんな手を使ってもアイドル業界でのし上がれ
プレイヤーはアイドル事務所のプロデューサーとなり、アイドルを育成しながら事務所の運営をしていきます。どの子を採用するか、CD製作や宣伝活動をどう勧めるかなど、やることは山積み。
ときには、所属アイドルのスキャンダルが発覚することも!登場するキャラクター同士の複雑な人間関係も、うまくさばいていかなければなりません。
ここまで見ると恋愛要素が薄そうに感じますが、ストーリーによってはアイドルと結婚することも可能。どういう物語になるかはあなた次第です。
【女性向け】恋愛ゲームおすすめ4選 PS5でもプレイできる!
続いて、PS5でも遊べる女性向けのおすすめ恋愛ゲームをご紹介します。
女子高生とドSヴァンパイアとの共同生活
ヴァンパイアと人間の恋愛を描いた乙女ゲームです。主人公の女子高生は、転校を機に親戚の家に居候することになるのですが、その一家にはヴァンパイアという秘密があって……というストーリー。
居候先にいる六人兄弟は、俺様ドS・ツンツンヤンドS・粘着系ドS・無気力系ドS・執事系ドS・暴愛系ドSと個性的。主人公とドSな彼らとの共同生活から目が離せません。
階級が絶対の学園での身分違いの恋
タイトルにもある通り、「階級が絶対の学園」を舞台に繰り広げられる乙女ゲームです。特権階級「咲き誇る薔薇」、平民階級「名もなきミツバチ」、奴隷階級「捨て置かれた石ころ」という、インパクトのある階級名も話題となりました。
主人公の女子高生がどう物語を進めるかで、階級や周囲の反応が変わっていきます。学園にいる個性的な男子学生との身分違いの恋愛がドラマチックに描かれており、乙女ゲーム好きにはたまらないシチュエーションが盛りだくさんです。
2つのストーリーを1つのゲームで楽しめる
このゲームは、「Code:Realize~創生の姫君~」「Code:Realize~祝福の未来~」という2つのストーリーを楽しめる豪華版です。
「創生の姫君」では、全身に猛毒を宿す主人公の少女が、アルセーヌ・ルパンに連れられて「機鋼都市ロンドン」を訪れ、数々の謎と物語に巡り合っていくという、シリアス展開の多い内容となっています。
一方、「祝福の未来」では前作での謎が解明された後の穏やかで幸せな日々が描かれています。テイストの違う2つのストーリーを1つのゲームで楽しめるのは、とてもお得ですね。
ファンディスクならではのさまざまな物語を楽しめる
このゲームは、前項で紹介した「Code:Realize~祝福の未来~」の後日談に当たるストーリーです。主人公の少女にまつわる謎は前作で解明されているため、こちらでは主人公とその恋人の穏やかで幸せな生活をメインに話が進んでいきます。
前作に登場したキャラクターも随所に登場するほか、ファンディスクならではのさまざまなストーリーが用意されているので、前作の先の物語をいくつも楽しめます。
「PS5用恋愛ゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4用恋愛ゲームの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのPS4用恋愛ゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
恋愛ゲームに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
PS5対応恋愛ゲームの選び方のまとめ
ここまでPS5対応恋愛ゲームの選び方とおすすめ作品についてご紹介していきました。最後に、選び方のポイントをおさらいしましょう。
(1)ストーリーで選ぶ
(2)主人公の性別で選ぶ
(3)キャラクターの属性で選ぶ
(4)好みの声優やキャラクターで選ぶ
(5)人気タイトルの中から選ぶ
恋愛ゲームとは、恋愛を疑似体験できるのが醍醐味のゲームジャンルです。恋愛の趣味が人それぞれ異なるように、求めるポイントもキャラクターデザイン、声優、ジャンルなど様々でしょう。ぜひ妥協せず自分好みの作品を見つけてみてください。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年5月31日〜2023年6月6日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計313名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※ランキングは「スイッチ ソフト」に関する質問のうち、「恋愛シミュレーションゲームで好きなキャラのタイプは?」という質問に対する回答数を集計したものです。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。