イワタニとは
イワタニは、日本を代表するガス機器製造企業、岩谷産業のガス器具のブランドです。イワタニは、1930年の創業以来、アウトドア愛好家から家庭まで、私たちの生活に必要な価値を創造し続けています。
その企業理念は「世の中に必要な人間となれ、世の中に必要なものこそ栄える」。これは、創業者の岩谷直治がダーウィンの「進化論」から学んだ「適者生存、優勝劣敗の法則」を事業哲学としてまとめたものです。
イワタニは、LPガス事業と産業ガス事業を基幹とし、これらが私たちのアウトドアライフや日常生活に欠かせないエネルギーを提供しています。また、1941年から取り組んできた水素は、今や脱炭素社会の究極の担い手として注目されています。
イワタニのカセットコンロの魅力
イワタニのカセットコンロは多種多様なラインナップがあります。
例えば、「エコプレミアムⅡ」は初心者でも簡単に扱え、持ち運びも楽というカセットコンロのメリットを持ちつつ、スタイリッシュな見た目で爆発的人気商品となりました。また、「タフまる」は耐荷重20kgとダッチオーブンを使った本格的なメニューもカセットコンロでできてしまう、まさにタフなモデルです。
また、コンパクトな設計で、持ち運びも楽々です。どのモデルもシンプルかつ無駄のない設計で、高い機能をコンパクトな本体に詰め込んでいます。これにより、火の欲しいところならばどんなところにも持ち運んで使うことが可能となります。
イワタニのカセットコンロは家庭のみならず、アウトドアの広い世界でも大活躍するカセットコンロでです。
カセットコンロの上手な選び方
カセットコンロを選ぶ際に迷ってしまう方も多いと思います。ここではカセットコンロを選ぶときのポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
・家庭用?アウトドア用?使うシーンに合わせて選ぶ
・最大発熱量や燃焼持続時間をチェック!
・サイズをチェック!
・安全性の高いものを選ぶ
・お手入れのしやすさもチェック!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができますよ。
イワタニのカセットコンロ13選
ここからは、編集部が厳選したイワタニのカセットコンロを紹介します。
大きいお鍋もOK。省エネカセットコンロ
かなり薄型のデザインで加熱効率がいいエコバーナーを採用しているのがこちらのモデル。普通のバーナーに比べて省エネです。
普通のカセットコンロは、たいてい9号土鍋(外径28cm程度)までしか使えないのですが、この商品は、より大きな10号土鍋(外径約30cm程度)まで使うことができます。大きいサイズのお鍋を使いたい、大家族にはうってつけです。
高級感漂うぜいたくなデザイン
卓上で使うものだから、デザインにもこだわりたいという方におすすめなのが「アルモフォ プレミアム」です。1991年には「グッドデザイン ロングライフデザイン賞(運営:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞。ほかには見られない、美しいデザインです。
デザインの美しさだけではなく、ほかの機種にはない自動点火機能(風などで炎が消えても、温度変化を感知し、自動で再点火します)や、超弱火もできる火力調整機能(点火つまみのストッパーがききやすく、弱火に調整しやすくなっています)など、機能的にも優れています。
使っている方を裏切らない、所有欲を満たしてくれる卓上用カセットコンロです。
炎が風に煽られない特許技術を備えた1台
特許を取得している「ダブル風防ユニット」を搭載した、風に強いカセットコンロ。燃焼に必要な空気は取り入れつつも風は通さない特殊な仕様なので、アウトドアシーンにはぴったりです。つまみやすく回しやすい十字型つまみにより、着火が簡単にできるのもポイント。
耐荷重が15kgなので、たくさんの食材を一度に調理することができますよ。専用のキャリングケースが付属し、持ち運びやすいだけでなく、保管もしやすいです。防災用としてもおすすめできるアイテムに仕上がっています。
強風に負けない!アウトドアで大活躍の小型コンロ
空気は通しても、風は通さない特許技術「ダブル風防ユニット」を搭載し、風のあるアウトドア環境でも使えるカセットコンロです。小さいサイズながらも、最大発熱量は2.3kWと高いだけでなく、耐荷重は10kgと丈夫。ダッチオーブンも乗せられるのでソロキャンプならこれ1台あれば問題ないです。
持ち運びに便利なキャリングケースも付属しています。
収納らくらく。小さくても一人前
コンパクトで軽量、そして収納性の高さが特長のカセットコンロです。
従来品(カセットフーエコジュニア)に比べて高さが20%低く、大きさは40%小さくなりました。A4サイズよりもコンパクトになったので、ふだんはあまりカセットコンロを使わない方や、少人数のご家庭にもピッタリです。
火力は普通のコンロとほとんど変わりませんので、きちんとおいしく調理できます。使えるお鍋は直径20cmなので、1〜2人でも手軽に卓上料理を楽しめます。
ふだん使いだけでなく、キャンプをよくする方や、災害時の熱源としても密かに人気です。
風防付きタイプなのでアウトドアで大活躍
多孔式バーナーの搭載とダブル風防ユニットで風の強いアウトドアにおける対策はバッチリ。耐荷重も20kgなのでダッチオーブンなどの重い鍋でも安心して乗せることができ、ダッチオーブンであれば12インチ(=約30cm)サイズまでの大きさが使用可能です。
カセットコンロとしては重量が約2.4kgと少し重めですが、屋外での安定・安心感がそれをカバーしてくれます。
4.1kWのシリーズ最強火力コンロ
イワタニシリーズの中でも最強火力の4.1kWを誇ります。その火力は多めの分量も簡単に調理できるほど。普通のコンロでは難しい、強火力が必要な中華料理や"パラパラチャーハン"も作ることができます!立ち消え安全装置を搭載しているので、調理中の吹きこぼれが起こっても安心です。キャリーケース付きで収納や保管、持ち運びにも困りません。カセットコンロはキャンプやバーベキューなど、アウトドアでも活躍します。
無駄なくガスを使える薄型カセットコンロ
省スペースな薄型ボディのカセットコンロ。テーブルからトップ位置までの高さはシリーズ最薄の74mmで、大きいサイズの鍋をのせても安定感は抜群です。時間が経っても火力を落とさないヒートパネル方式を採用しているので、火力を維持しつつも無駄なくガスを消費できます。
炎の出口が従来品よりも縦長に改良したことで、炎が外に広がりにくくなり、無駄なガス消費しない仕様になっています。
2つのバーナーを同時使用!使い分けができるコンロ
2つのバーナーが使える卓上バーベキューコンロです。バーナーごとに違うグリルプレートや網を乗せることができるので、焼くものに合わせて使い分けることができます。
付属のキャリーはスタンドにもなるので、卓上とスタンド使用の二通りの使い方ができます。さまざまなバーベキューシーンに対応できる使い勝手のいいコンロです。
まざまなアウトドアグルメを楽しむ
底面がフラットで、テーブルでの調理が可能なガス缶タイプのツーバーナーです。水皿を深くし、多孔式のバーナーが採用されており、風の影響を受けにくい構造になっています。鍋やフライパンで調理ができるのはもちろん、グリルプレートを使用すれば、バーベキューや鉄板焼きを楽しむことも可能です。
別売りのオプションアクセサリーには、「焼肉」や「網焼き」「たこ焼き」など6種類ものプレートがラインナップ。好みにあわせて、さまざまなアウトドアグルメにチャレンジできます。
アウトドアはもちろんインドアでもフル活用
アウトドアで手軽に炉端焼きが楽しめる1台。網焼きと串焼きに対応しています。
アウトドアでもバラエティ豊かな料理が楽しめます。もちろんインドアでの使用も可能。本体サイズはとてもコンパクトなので、庭先や室内での卓上において、焼き立てが食べられます。
煙を抑制し、手軽に焼肉を楽しめる!
プレートの温度を210~250℃にコントロールし、高温化させないことで煙の発生を抑えられる焼肉グリルです。直火なのでお肉を美味しく焼くことができ、肉の脂を確実に水皿に落とすことで煙がでないよう設計されています。自宅にいながら本格的な焼肉を楽しみたい人におすすめです。
フッ素加工の焼き肉プレートが付いたセット
焼く・煮る・蒸す・炊くことができる、専用プレート付きのマルチなガスコンロ。専用プレートは、ホットプレートとしても、鍋としても使えます。こちらは、焼き肉プレートのセットですので、お肉の脂を落としながら美味しい焼き肉をたべることができます。
また、そのプレートを外せばカセットコンロとしても使え、土鍋を使った料理も作れますよ。風や煮こぼれなどで火が消えてしまったときは、自動的にガスの供給をストップする「立ち消え安全装置」が備わっているのもポイント。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カセットコンロの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのカセットコンロの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
イワタニのカセットコンロに関するFAQ
イワタニのカセットコンロの使用期限は?

どんなに頑丈なイワタニのカセットコンロですが、残念ながら使用期限があります。ガス漏れを防ぐ必要から使われるゴム部品が経年劣化により使えなくなってしまいます。製造からおおよそ10年を目安に買い替えるようにしましょう。
イワタニのカセットボンベの使用期限は?

カセットボンベの使用期限の目安は製造から約7年です。缶の底の数字で製造年月日が確認できます。7年以内に使い切るようにしましょう。使わずに使用期限を過ぎたり、使用期限内でもボンベに錆が出ているような場合は、ガスを抜いて廃棄するようにしましょう。
カセットボンベの処理方法は?

古くなったカセットボンベはガスを抜いて廃棄しましょう。屋外の風通しの良い場所で、周囲に火の気がないことを確認して処理します。先端を下向きにして、硬い地面などに押し付け、液状のガスを出して気化させます。最後にボンベを振って「シャカシャカ」と音が出ないことを確認して廃棄しましょう。ガスがある状態で缶に穴を開けるのは危険ですので絶対にやめましょう。
ほかのメーカーのカセットコンロも見てみよう! 【関連記事】
エキスパートのアドバイス
家庭でもアウトドアでも
イワタニのカセットコンロは、自宅での使用にも最適です。コンパクトなデザインと高い機能性は、日常の料理をより便利で楽しいものに変えてくれます。また、その使いやすさは、子供から大人まで幅広い年齢層に対応しています。
また、アウトドアでは、その持ち運びの便利さと頑丈さが真価を発揮します。風に強い設計や、長時間の使用にも対応する耐久性は、キャンプやピクニックなどのアウトドアシーンでの料理をサポートします。また、様々なモデルがあり、それぞれに特徴があるので、自分のアウトドアスタイルに最適なものを選ぶことができます。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。