【2023年】PS5のレースゲームおすすめ10選|車・バイク、その他の乗り物も

【PS5】グランツーリスモ7
出典:Amazon
【PS5】グランツーリスモ7
出典:Amazon

憧れのスーパーカーやレーシングカーで実機シミュレーション体験ができるレースゲーム。サーキットやダート、街中など走行する場所も様々。オンライン対応なら世界中のプレイヤーらと大人数でプレイが可能です。

ここでは、PS5用レースゲームの選び方と編集部のおすすめ名作・新作ソフトを厳選してご紹介します。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2023年06月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

PS5レースゲームの選び方

まずは、PS5レースゲームの選び方からご紹介していきます。選び方のポイントは次の5つ。

【1】ジャンルで選ぶ
【2】車体の数や種類で選ぶ
【3】車体をカスタマイズできるかどうかで選ぶ
【4】オンライン or オフラインで選ぶ
【5】人気タイトルの中から選ぶ

【1】ジャンルで選ぶ

レースゲームは、大きく分けて以下の4つのジャンルに分類されます。それぞれ異なる特徴をもっているので、自分好みのジャンルがどれか探してみましょう。

サーキット

ラリー

オープンワールド

バトルアクション

サーキット

 

MotoGP™ 23

エンジン音や景色といったグラフィックに至るまでリアルさを追求したゲームが好みの方は、『グランツーリスモ』『GRID Legends』『F1 2021』など「サーキット」系ゲームを選んでみてください。舞台は舗装された道ながら、実際のサーキットや首都高速、街中といった場所で競い合うレースゲームです。

ラリー

 

DIRT 5

ダートや山林、砂漠地帯などラリーカーによるレースが好みの方は『DIRT 5』など「WRC」(世界ラリー選手権)もののレースゲームを選びましょう。オンライン対応のものなら、全世界のプレイヤーとラリーで対戦することもできます。

オープンワールド

 

ザ クルー2(※PS5版最新作『The Crew Motorfest』2023年発売予定)

車やバイクなどで決められたコースではなく、思うまま自由自在に大自然や街中を走行したい方には、「オープンワールド」を採用したゲームがおすすめです。オープンワールド系で人気の『The Crew』シリーズでは、車だけでなくバイクや飛行機、ボートなども操縦することができです。

バトルアクション

 

Destruction AllStars

複数人でわいわい盛り上がりたい方には「バトルアクション」ものがおすすめです。バトルアクション系レースゲームは、パーティー要素のあるものが多く、『Destruction AllStars』のようにオンラインで最大16人で競い合ったり、コース上でバトルさながらに激闘を繰り広げることもできます。

【2】車体の数や種類で選ぶ

 

GRID Legends

現在、PS4・5のレースゲームで多い乗り物は車、次にバイクです。いずれもレースものが多く、バリエーションもサーキットやラリーなど様々です。

また、車種そのものに興味がある方は、どれだけの車種が登場するのかをチェックしておきましょう。

【3】車体をカスタマイズできるかどうかで選ぶ

 

F1®23

レースゲームは、車体をカスタムして見た目や走りを変化させることができるのも魅力のひとつ。カスタムカーにこだわりたい方は、どういったカスタムができるのかチェックしておくとよいでしょう。

【4】オンライン or オフラインで選ぶ

 

グランツーリスモ7

事前にチェックしておきたいのが、プレイ人数がオンラインなのかオフラインなのかという点です。たとえば、『グランツーリスモ7』のようにオンライン対戦に対応したゲームであれば、世界中のプレイヤーといつでも競い合うことができます。

【5】人気タイトルの中から選ぶ

 

WRCジェネレーションズ

ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。通販サイトのランキングや口コミを参考にして探してみましょう。

ユーザーが選ぶおすすめランキング TOP10 【PS5用ソフト】

ここからは、アンケートをもとにランキング化したユーザーが選ぶPS5用レースゲームのおすすめランキングをご紹介します。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』
出典:Amazon この商品を見るview item

伝説のキャンペーンモードが復活

60以上の自動車メーカー、往年のクラシックカー、最先端のスーパーカーなど400種類以上のカーラインナップを収録。また、コースレイアウトは世界中にある90種類以上が用意されていてます。

「GT SPORT」では、コースごとに固定された時間帯や天候を選んでいましたが、今作ではリアルタイムで空模様や天候が変化します。シリーズ最高のグラフィックを実現しているため、まるで実査に現地で運転している気分を味わうことができます。

ファン待望で伝説のキャンペーンモードが復活した、シリーズ25周年を迎えた今作をぜひプレイしてみてください。

Sony Computer Entertainment『Destruction AllStars』

SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』 SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』 SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』 SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』 SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』 SonyComputerEntertainment『DestructionAllStars』
出典:Amazon この商品を見るview item

破壊の限りを尽くして競い合う爽快なレース

世界中から集まった16名の「オールスター」らによるバトルレース。スピード、パワー、そして武器を駆使してライバルたちを撃破。破壊の限りを尽くして競い合う爽快なレース

シングルモードは16名それぞれのストーリーが用意されており、全50種以上のイベントを楽しめます。ネットワークプレイでは、最大16人でプレイすることができます。

PLAION『MotoGP™ 23』

PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』 PLAION『MotoGP™23』
出典:Amazon この商品を見るview item

天候変動機能によりリアルさがアップ

MotoGP™、 Moto2™およびMoto3™の3種の公式選手権で競い合い、2023年シーズンのチャンピオンを目指すレーシングゲームです。オンライン対応しているので、より多くの相手と競うことが可能に。

天候変動機能が加わったことで、リアルさが出て予測不可能なレース展開になっています。対戦相手に勝つためには、より綿密な戦略とマシンチェンジが必要です。

エレクトロニック・アーツ『F1®23』

エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』
出典:Amazon この商品を見るview item

F1ゲームの決定版

F1ゲームの決定版ともいえるレースゲームで、2023年シーズンではラスベガスとカタールの新サーキットが追加されています。また、F1レーサーとしてのキャリアを描くストーリーモードを楽しめる「ブレーキングポイント」が復活。

「マイチーム・キャリアモード」では、F1®公式ラインナップから登場している、20名の人気ドライバーと全10チームのなかからチームを作り上げることもできます。自分にとっての理想のチームで、F1での勝利を目指せ!

3goo『WRCジェネレーションズ』

3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『WRCジェネレーションズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

WRC2022年シーズンに対応したラリーゲーム

12年ぶりの日本開催となったラリージャパン2022を含む、WRC2022年シーズンに対応したラリー・シミュレーションゲームです。エンジンと電力を組み合わせたハイブリッドマシンの登場で、これまでにないラリー体験が可能。

2022年シーズンの49チームを網羅しており、世界22ヶ国で、750kmにも及ぶスペシャルーステージを走ることができます。これまでのラリーゲームにはない趣向をこらしたコンテンツが充実しているのもうれしいポイントです。

3goo『TT アイル オブ マン ライド オン ザ エッジ3』

3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』 3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』 3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』 3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』 3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』 3goo『TTアイルオブマンライドオンザエッジ3』
出典:Amazon この商品を見るview item

マン島TTレース唯一の公式ライセンスゲーム

世界一壮大で世界一危険といわれるマン島TTレースが認める、唯一の公式ライセンスゲームです。臨場感あふれるグラフィックやサウンドが特徴で、本物のレースの環境をリアルに再現されているため、現場に自分がいるかのような感覚を味わえるでしょう。

32のサーキットと総走行距離200km以上のコースを走行することが可能。プロのライダーもサーキットのトレーニングに導入しているほどのクオリティを、ぜひ体感してみてください。

エレクトロニック・アーツ『Need for Speed Unbound』

エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』 エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』 エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』 エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』 エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』 エレクトロニック・アーツ『NeedforSpeedUnbound』
出典:Amazon この商品を見るview item

改造スポーツカーによる胸熱のストリートレース

改造されたスポーツカーで公道を走る「Need for Speed」シリーズの、2022年最新版です。毎週開催される予選に挑み、究極のストリートレースチャレンジ「グランド」を目指します。

公道でのストリートレースなので、警察とのチェイスは日常茶飯事。いかに警察を出し抜くかの戦略と、魅力的なマシンに仕上げるためのカスタムは、手に汗握る面白さです。

エレクトロニック・アーツ『GRID Legends』

エレクトロニック・アーツ『GRIDLegends』 エレクトロニック・アーツ『GRIDLegends』 エレクトロニック・アーツ『GRIDLegends』 エレクトロニック・アーツ『GRIDLegends』 エレクトロニック・アーツ『GRIDLegends』
出典:Amazon この商品を見るview item

2台のレース車両によるスリリングなレースを体感

2台のレース車両による、スリリングなホイール・トゥ・ホイールアクションが魅力のレースゲームです。また、22人までのオンラインプレイが可能なので、最大で21人のフレンドとのレース勝負が楽しめます。

多彩なマシンや都市ロケーション、イベントなどがあるので、毎回新鮮なレースが可能。バーチャルプロダクションストーリー「栄光に向かって」では、モータースポーツの世界を体感できるドラマチックなシナリオが用意されているので、レース以外も楽しめるゲームです。

Koch International『DIRT 5』

KochInternational『DIRT5』 KochInternational『DIRT5』 KochInternational『DIRT5』 KochInternational『DIRT5』 KochInternational『DIRT5』 KochInternational『DIRT5』
出典:Amazon この商品を見るview item

分割画面での4人プレイで盛り上がる

世界中のルートでのオフロードレースを体験できるレースゲームです。オフラインでも最大4人までプレイでき、4人分の画面分割で手に汗握る勝負が可能。

運転できるマシンは人気のラリーカーからトラック、GTカーなど幅広く、ルートもニューヨークのイーストリバーやノルウェーのオーロラが見える道など70以上あります。過酷な道をマシンとともに走破していく楽しさを味わいましょう。

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2K ドライブ』

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2Kドライブ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ブロックでオリジナルマシンを組み立ててドライブ

商品名に「レゴ」とある通り、ガレージでブロックを組み立ててマシンを作り、さまざまなルートを走るレースゲームです。広大なオープンワールド「ブロックランディア」を拠点に、ドライビングアドベンチャーへ出発します。

レースモードではブーストやドリフトといったドライビングテクニックを競い、ストーリーモードではライバルたちと競い合いながらチャンピオンを目指すサクセスストーリーを体感可能。架空の世界だからこそ、現実の世界にはないルートでのドライブを楽しめます。

「PS5用レースゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』
Sony Computer Entertainment『Destruction AllStars』
PLAION『MotoGP™ 23』
エレクトロニック・アーツ『F1®23』
3goo『WRCジェネレーションズ』
3goo『TT アイル オブ マン ライド オン ザ エッジ3』
エレクトロニック・アーツ『Need for Speed Unbound』
エレクトロニック・アーツ『GRID Legends』
Koch International『DIRT 5』
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2K ドライブ』
商品名 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『グランツーリスモ7』 Sony Computer Entertainment『Destruction AllStars』 PLAION『MotoGP™ 23』 エレクトロニック・アーツ『F1®23』 3goo『WRCジェネレーションズ』 3goo『TT アイル オブ マン ライド オン ザ エッジ3』 エレクトロニック・アーツ『Need for Speed Unbound』 エレクトロニック・アーツ『GRID Legends』 Koch International『DIRT 5』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『レゴ®2K ドライブ』
商品情報
特徴 伝説のキャンペーンモードが復活 破壊の限りを尽くして競い合う爽快なレース 天候変動機能によりリアルさがアップ F1ゲームの決定版 WRC2022年シーズンに対応したラリーゲーム マン島TTレース唯一の公式ライセンスゲーム 改造スポーツカーによる胸熱のストリートレース 2台のレース車両によるスリリングなレースを体感 分割画面での4人プレイで盛り上がる ブロックでオリジナルマシンを組み立ててドライブ
ジャンル リアルドライビングシミュレーター ドライブアクション ドライビング/レース、スポーツ ドライビング/レース ラリーレーシング レース / リアル・バイク・シミュレーター オープンワールド ドライビング/レース アクション、レース、スポーツ ドライビング/レース
CEROレーティング A(全年齢対象) B(12才以上対象) A(全年齢対象) A(全年齢対象) A(全年齢対象) A(全年齢対象) C(15才以上対象) A(全年齢対象) A(全年齢対象) B(12才以上対象)
オンライン対応
プレイ人数 通常プレイ:1~2人/ネットワークプレイ:最大20人 通常プレイ:1人/ネットワークプレイ:1~16人 1~2人 通常プレイ:1~2人 オンライン:22人まで 通常プレイ:1~2人 オンライン:最大8人 通常プレイ:1人 オンライン:2~10人 通常プレイ:1人 オンライン:16人まで 通常プレイ:1人 オンライン:22人まで 通常プレイ:1~4人 オンライン:12人まで 通常プレイ:1~2人 オンライン:6人まで
発売日 2022年3月4日 2021年2月2日 2023年6月8日 2023年6月16日 2022年11月10日 2023年5月25日 2022年12月2日 2022年2月25日 2021年8月5日 2023年5月19日
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS5用レースゲームの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのPS5用レースゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:ps5ゲーム レースゲームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

レースゲームに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】

AI機能にも注目を

ここまでPS5用レースゲームの選び方とおすすめランキングをご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。

【1】ジャンルで選ぶ
【2】車体の数や種類で選ぶ
【3】車体をカスタマイズできるかどうかで選ぶ
【4】オンライン or オフラインで選ぶ
【5】人気タイトルの中から選ぶ

PS5のレースゲームはまだじゅうぶんな数が出そろっていない状況ですが、今後続々リリースが予定されています。また、オンラインで世界中のプレイヤーたちとレースができるのもレースゲームの醍醐味。購入の際はぜひオンラインに対応しているかどうかもチェックしてみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button