犬用おむつにカバーは必要? おむつのズレを防いで、可愛くおむつを隠す!
犬用のおむつを使う際は、おむつカバーも併用するのがおすすめです。おむつだけだとズレたり外れたりすることあるものの、おむつカバーを使えばフィット感をアップさせ、ズレを防ぐことができます。
また、犬用おむつカバーはおしゃれなデザインが多いので、おむつを隠すのにもうってつけ! おむつのまま外出させるのは少し気が引けるかもしれませんが、おむつカバーを着用すればかわいくカバーできますよ。
犬用おむつカバーを使っている人のリアルな声とは? 実際使ってどうだった?
お出かけのときはマナーベルト必須!
ドッグカフェや室内ドッグランに行くとき、マナーベルトをつけています。というのも、ときどき出先でマーキングしてしまうから。マナーベルトはおしゃれなデザインが多く、かわいくなる&マナーが守れるので重宝しています!
ただし、激しく遊んだ後はズレていることがあるので、チェックが必要です。(Iさん/小型犬、男の子)
きちんと着用できれば便利だけど…
愛犬のヒート中におむつカバーを使ってみたのですが……あまりフィットしなかったのか、よくズレていました。おむつカバーをしっかり着用しているうちは血液がしたたり落ちないものの、しばらくすると自分で脱いでしまうので、あまり意味がなかったです。結局、数回使ってやめてしまいました。(Nさん/大型犬、女の子)
高齢で痩せてくるとオムツがフィットしない……
うちの犬は高齢で腰や足まわりが細くなり、おむつがフィットしづらいのでおむつカバーを使用しています。ただ、パンツタイプだとズレてしまうため、サスペンダータイプを選びました。そのおかげで、横漏れは最小限に抑えられていると思います。(Kさん/30代、小型犬)
犬用おむつカバーの選び方 愛犬にぴったりな商品の選び方を解説!
数ある犬用おむつカバーから愛犬にぴったりなアイテムを選ぶには、次の点をチェックしてみてください。
【1】「タイプ」を選ぶ
【2】「サイズ」を選ぶ
【3】素材をチェック
【4】「デザイン」もチェック
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】目的にあわせて「タイプ」を選ぶ 大事なのは着脱のラクさ? かわいさ?
犬用おむつカバーには、「パンツタイプ」「サスペンダー・服タイプ」「マナーベルトタイプ」の3タイプがあります。それぞれの特徴を解説していくので、飼い犬に合うタイプを見つける参考にしてください。
パンツタイプ|着脱がラク
おむつの上からカバーを重ねるなら、パンツタイプがおすすめです。ガバッと広げてお尻を包み、お腹に巻きつけたら面ファスナーで留めるだけ。寝たきりの高齢犬や大型犬でも着脱しやすいでしょう。女の子用のサニタリーパンツとして販売されているアイテムも多くなっています。
ただし、パンツタイプのユーザーの声を聞くと、「老犬で腰まわりがやせてずり落ちやすい」「ズレて勝手に脱いでしまう」といったデメリットがあるようです。
サスペンダー・服タイプ|ズレにくくておしゃれ
ズレにくさを求めるなら、サスペンダーや服タイプを選ぶといいでしょう。肩紐でおむつ部分がしっかり固定されるので、元気に動き回っても問題なし! パッドが正しく当たる位置をキープできます。
また、サスペンダーや服タイプはデザイン性が高い点も魅力です。ドッグカフェにお出かけしても、おもらしを気にせずおしゃれも楽しめます。なお、サスペンダーが外れて足に絡まないよう、きちんと長さを調整してから使用しましょう。
マナーベルトタイプ|オスのマーキングや交尾を防ぐ
男の子なら、マナーベルトタイプもあり! マナーベルトにパッドやおむつをつけ、お腹にぐるっと巻いて使用します。面ファスナーで固定するアイテムが多いので、着脱もラクちん。にマーキングや交尾を防げます。
なお、お尻を覆わず、腰まわりだけをカバーするマナーベルトタイプは、男の子の向けのアイテムが主流です。は尿道口が肛門より下にあるので、マナーベルトタイプだとおしっこを受け止めきれないこともあるので注意しましょう。
【2】「サイズ」を選ぶ お腹まわりや足まわりなどを計測
愛犬にぴったりなおむつカバーを見つけるには、サイズ選びが肝心です。おむつカバーはサイズがたくさん展開されている商品が多く、合わないサイズを購入すると「動くたびにズレる」「窮屈で思いっきり動けない」といった支障が出てしまいます。
おむつカバー選びに失敗しないよう、お腹まわりや足まわりなどをしっかりメジャーで計測し、サイズを確認してから購入しましょう。
同じサイズでもメーカーごとに若干違う!
去勢手術をするまで、生理中の出血が多い時期におむつカバーを使っていました。デザインがかわいくて、ついつい買ってしまい……5~6枚持っています(笑)
しかし、おむつカバーはサイズ選びがたいへん。同じサイズでもメーカーやデザインによって、合うもの・合わないものがありました。トイプードルなので、カットのデザインでもサイズが変わることも。そのため、購入前にサイズをしっかり確認しています。(Iさん/大型犬、女の子)
【3】素材をチェック 履きごごちなら「裏地」、尿漏れを防ぐなら「表地」
おむつカバーを購入する際は、裏地や表地に使用されている素材を確認してみてください。
表地|尿漏れを防ぐ防水加工
表地におすすめなのは、防水加工素材。濡れても水をはじくような素材であれば、おしっこが出ても漏れるリスクを低減できます。とくに、お出かけ用には防水加工素材をおすすめします。
しかしながら、室内でずっと防水加工のおむつカバーを着用していると、蒸れの原因に。自宅内でおむつカバーを使用する場合、表地は通気性の高いコットン素材がいいかもしれません。
裏地|通気性のよさはメッシュ、肌ざわりはコットンがおすすめ
肌に当たるほうの裏地は、通気性と肌ざわりのよさをチェックしましょう。蒸れにくさ重視ならメッシュ、肌ざわり重視であればコットンがおすすめです。
また、吸水力にも着目してみてください。吸水層と防水層の2層になっていれば、漏れにくさが叶います。
【4】「デザイン」もチェック! トレンドも参考に
SNSで人気を集めている犬用おむつカバーをリサーチしてみました!似合うものや、使いやすいモノを選ぶのはもちろんですが、どれを選べばいいか迷ったときはトレンドも参考にしてみましょう。
シンプル×ナチュラルカラーが人気!
最近よく見るのは、シンプルかつナチュラルカラーのおむつカバー。うちのワンちゃんは、アイボリーカラーの無地のパンツに、オーダーで名前の刺繍を入れてもらいました。(Cさん/小型犬、女の子)
女の子のおむつカバーにはフリル必須!
女の子のワンちゃんは、フリルつきのおむつカバーを履いているのをよく見かけます。わが子も、3段になっているフリルパンツを愛用していますよ。(Nさん/小型犬、女の子)
犬用おむつカバーおすすめ20選
ここからは、犬用おむつカバーのおすすめアイテムを紹介していきます!タイプごとにまとめたので、お目当てがあったら下記のリンクでジャンプしてみてくださいね。
▼パンツタイプ
▼サスペンダー・服タイプ
▼マナーベルトタイプ
商品の中には布おむつとして使える商品や、マナーパッドを取り付けるタイプの商品も掲載しています。経済面を考えつつ、好みに合わせて商品を選んでみてください。
▼パンツタイプ
まずは、パンツタイプのおむつカバーのなかから厳選したおすすめ商品を見ていきましょう!吸水機能がついたものもセレクトしているのでぜひチェックしてみてください。
5サイズ展開! 3枚セットで洗い替えにも便利
◆XS~XLの5サイズ展開しているので愛犬にぴったりなサイズが見つかる
◆洗濯機OK! お手入れカンタン+3枚セットだから気がねなく洗える
◆伸縮ゴム&面ファスナーで体格に合わせてサイズを微調整できる
フリルがキュート! 愛犬のかわいさ爆増のおむつ
◆スカートのようなフリルが目を引くデザイン! 愛犬がさらにかわいくなる
◆内側のメッシュになった木綿生地が水分を吸収しながら通気してくれる
◆腰まわりの大きな面ファスナーでサイズ調整可能&着脱ラクちん
4層構造で強力吸収! 漏れにくいから散歩も安心
◆吸収力のあるポリアステルメッシュ生地を使用。4層構造で安心感が違う
◆ソフト&通気性のいい生地がお尻をカバー! 履きごごち抜群
◆面ファスナーと弾性ストラップで手軽なサイズ調整を実現!
男の子も履きやすいカラーや柄が充実
◆ブラックやブルーなどのカラーバリエーションがあるから男の子にもぴったり
◆吸水力のある生地+メッシュで漏れを防ぎながら肌にやさしい
◆しっぽをとおす穴も伸縮! 腰部分は面ファスナーでサイズ調整しやすい
速乾性&吸水性にすぐれた女の子のマナーベルト
◆吸収力の高いパッドが縫い込まれているから漏れずに快適さがつづく
◆女の子にぴったりな花柄やフルーツ柄がかわいらしい
◆面ファスナーでカンタンに着脱! 訓練を受けていない子犬や介護が必要な介護犬でも使いやすい
にぎやかなモチーフでおむつライフが楽しくなる
◆カラフル+大きめサイズのモチーフで思いっきり目立てる!
◆肌ざわりがよく通気性もばつぐんなので夏に着用しても快適
◆4層構造でしっかり吸収&漏れを予防。おしっこがたくさん出ても安心
▼サスペンダー・服タイプ
続いて、サスペンダー・服タイプのおむつカバーの中からおすすめアイテムを紹介します。おしゃれに着こなせるおむつカバーをセレクトしているので、ぜひチェックしてみてください。
スタイリッシュなデザインでおむつもスッキリ
◆本当におむつを履いている⁉ スッキリ見えるデザインが優秀
◆サイズ展開が8種類あるから犬種や体格に合わせて選びやすい
◆ファスナーでフルオープン可能。当て布つきで毛を巻き込まない配慮もばっちり
フリル×ギンガムチェックが最強にかわいい
◆袖と背中まわりのフリルがキュート! かわいいもの好きな男の子にもおすすめ
◆通気性のいいメッシュ素材が使われているから年間とおして快適に着用できる
◆おなか部分に大きめの面ファスナーつき。サイズ調整がカンタン
おむつカバーとは思えないおしゃれな見た目
◆まるでドッグウェアのようにおしゃれだからお出かけにぴったり
◆コットン素材を使用しているので肌ざわりがやわらかい&軽量
◆吸水パッドを固定できるポケットつきでズレにくい! 防水加工素材で漏れも防ぐ
首からお尻までまるっとカバーできる
◆全身着るタイプのおむつパンツ! おなかの部分におむつが入れられる
◆通気性のあるなめらかな生地&襟元が広いから拘束感がなく快適に着れる
◆生理中やおもらし対策だけでなく、パジャマ・運動着としても使えるすぐれもの
見た目だけじゃない! 機能性も文句なしで実用的
◆ベビー服にも使われる生地を使用! 伸縮性にすぐれている
◆肩紐にサイズを調整できる2段階のボタンつき
◆お尻のところで面ファスナーを留めるから、すべて脱がせなくてもパッドを交換できる
マナーパッドの装着OK! 大きなリボンがポイント
◆サスペンダータイプなのでズレたり脱げたりしにくい
◆パンツのなかにマナーパッドが装着できる!慣れたものを使えるから愛犬も安心
◆大きなリボンとサスペンダーがコーデのワンポイントに
こだわりのデザインで脱げにくい&ズレにくい
◆デザイナーが試行錯誤した末に誕生! 背中のクロスデザインが安全性と脱げにくさを実現
◆しっぽをとおす穴が大きいからうんちをしても汚れにくい
◆ダックスフントや小型犬のサイズに特化! 胴が長めの犬種でもぴったり着用できる
特許を取得したサスペンダーつきおむつパンツ
◆足まわりのサイドギャザーとしっぽ穴のサイズ調整機能で漏れをブロック!
◆サスペンダー付属がうれしい♪おむつパンツが脱げてしまうのを防げる
◆伸縮性と通気性があるコットン素材を採用。手洗いできるから衛生的
▼マナーベルトタイプ
最後に、マナーベルトの中からおすすめの商品をご紹介します!オスのマーキング対策にぴったりな商品をセレクトしているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
アメリカ発のブランド! かっこいいマナーベルト
◆デザインが豊富でどれもかっこいい! ボーダーやチェック柄もあり
◆動きやすさと肌へのやさしさを考えたアイテム。面ファスナーでサイズ調整もラクラク
◆高齢の男の子専用につくられたおもらしケア用品
吸水力のあるパッドが縫い込まれたマナーベルト
◆内側に吸水性の高いパッドが縫い込まれている+シートを入れるポケットつき
◆伸縮ゴムでお腹にぴったりフィット! 横漏れをがっちりガードしてくれる
◆サイズによってマジックテープの本数がちがうのが珍しい
獣医師監修! 30日保証つきでサポート体制も万全
◆動物病院に勤務する獣医師が監修したマナーベルト
◆吸水実験で一般的な犬の尿量(50cc)をかけても漏れないことを実証済み
◆使った後でも返品交換OK! 30日間の保証がついているから試しやすい
2層の吸収マイクロファイバーで吸水性ばつぐん
◆防水加工生地+2層のマイクロファイバーで漏れを予防
◆内側には通気性のいいメッシュ素材を使用! 吸水パッドもつけられる
◆大きめの面ファスナー&伸縮性のあるフチで愛犬の身体にフィットしやすい
マナーベルト2枚+マナーパッド6枚のお得セット
◆繰り返し洗って使えるマナーベルトとマナーパッドがセットになってコスパ最高!
◆マナーパッドには抗菌・防臭効果が高い竹繊維を使用
◆マナーベルトにパッドを重ねて入れれば吸収量アップ! お出かけも安心
みんなの注目の的に! 立体的なデザインが斬新
◆立体的な動物の耳や鼻がポイント! つけるだけで注目を集めることまちがいなし
◆コットン100%で肌にやさしい♡通気性も文句なし
◆介護中の高齢犬はもちろん、トイレトレーニング中のワンちゃんにもおすすめ
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング 犬用おむつカバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での犬用おむつカバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おむつの活用法をご紹介 そもそも犬の「おむつ」いつ使う?
犬用おむつが必要になるタイミングとしては、以下の5点が挙げられます。
◆高齢犬の介護
◆生理中(ヒート時)
◆トイレトレーニング中
◆お出かけ時 など
犬用おむつカバーは、衛生さやマナーを守るのが目的です。失禁や生理中の血液をおむつカバーでガードすることで、家やお出かけの施設での「汚してしまった」「マーキングをやめてくれない」という事態を防げます。
また、思わぬ交尾を予防するためにも犬用おむつカバーが役立ちますよ。ヒートの時以外にも活躍するアイテムなので、お家にストックしておくのもおすすめです。
犬用おむつを使った人の体験談をチェック 実際使ってどうだった?
友人宅など出先を汚したくない時に便利
トイトレが完璧ではなかったため、愛犬と友人宅へ行くときに利用しました。トイレをしたらスグに取り換えてあげる必要があるのと、お尻を拭いてあげる手間があるものの、出先での粗相を拭ぎたい時には便利だなと思いました。(Yさん/小型犬、男の子)
アイテムによっては着ぶくれしてしまう
愛犬がヒートのとき、おむつの上におむつカバーを重ねようとしたことがあります。しかし、あまりにもモコモコしてしまい、蒸れそうだったため断念。そのため、おむつカバーに吸水パッドをつけて使用していました。(Iさん/小型犬、女の子)
愛犬とのおでかけに便利なアイテムをチェック 関連記事
犬用おむつカバーでかわいく清潔に!
衛生さやマナーを守るためにも、必要な犬用おむつカバー。おしゃれでかわいいアイテムが数多くあるので、着用するだけで気分も上がりそうです。
今回紹介したおすすめ商品を参考に、愛犬にぴったりなおむつカバーを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。