アクションゲームとは
昨今のアクションゲームは、『ストリートファイター』のような1対1の格闘ゲームから、『三國無双』のように複数人で同時対戦するゲーム、はたまた『モンスターハンター』のように数人~数十人がひとつのゾーンを共有してプレイするシステム「MO(Multiplayer Online)アクション」まで、派生ジャンルが多岐に渡っています。いずれにしても、共通して言えることは爽快なアクション操作があるという点になります。
スイッチ用アクションゲームの選び方
ここからは、スイッチ用アクションゲームの選び方についてご紹介していきます。選び方のポイントは次の4つ。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
【1】ジャンルで選ぶ
アクションゲームとひと口に言っても、派生ジャンルがいくつかあります。ここでは、各派生ジャンルの特徴についてご紹介します。
【アクションの派生ジャンル】
・2Dアクション
・探索型アクション
・3Dアクション
・無双系アクション
・スラッシュアクション
・ハンティングアクション
・ソウルライク
・アクションシューティング
・対戦型格闘
・ベルトスクロールアクション
・アクションロールプレイング
・アクションアドベンチャー
・ステルスゲーム
2Dアクション
2D横スクロールで進行していくジャンルが2Dアクション。代表的な作品が『マリオ』シリーズです。ほかにも『星のカービィ』『ロックマン』シリーズなど名作から新作まで多数のゲームが採用しています。
探索型アクション
『メトロイド』シリーズなど、迷路のような広大なステージを探索しながら行動範囲を進めていくジャンルが探索型アクションです。
3Dアクション
『アーマード・コア』のようなものから『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』といったオープンワールドまでが3Dアクションになります。フィールドを動き回れる自由度の高さが特徴です。
無双系アクション
無双アクションの代表格は『三國無双』や『戦国無双』シリーズでしょう。広大なフィールドを自由に動き、多くの敵を次々なぎ倒す爽快感が特徴です。『三國無双』シリーズのなかでも『真・三國無双8』はオープンワールドを採用したことで話題になりました。
スラッシュアクション
『デビルメイクライ』『ベヨネッタ』シリーズなどが代表的なスラッシュアクションは、剣や銃を使ってコンボを叩きこんでいく爽快感のあるアクションが特徴です。
ハンティングアクション
『モンスターハンター』シリーズなどが代表的なハンティングアクション。狩りや採取などサバイバル的な要素があるのが特徴です。略して「狩りゲー」などと呼ばれることもあります。
ソウルライク
「ソウルライク」は「死にゲー」とも呼ばれる高難易度のアクションゲームです。RPG的な要素もあり、薄暗く荒廃した世界感が特徴です。『スター・ウォーズ ジェダイ』や『DARK SOULS REMASTERED』などが代表的作品です。
アクションシューティング
『スプラトゥーン』シリーズで知られるアクションシューティング。アクション要素もありながら、主にガンアクションをメインに戦闘が展開されるジャンルです。
対戦型格闘
「対戦型格闘」は『ストリートファイターⅡ』などに代表される2Dまたは3Dの対戦ゲームです。互いに攻撃し合い、体力を削りながら勝敗を決めます。
ベルトスクロールアクション
「ベルトスクロールアクション」は、2Dのフィールドをひたすら進行方向横に向かって突き進んでいくアクションゲームで、『ファイナルファイト』で有名になったアクションジャンルです。近年では同作のオマージュ作品である『Final Vendetta』がベルトスクロールアクションです。
アクションRPG
RPGとアドベンチャーの要素が融合した「アクションRPG」。初のアクションRPG作品である『聖剣伝説』にはじまり、『ドラゴンクエスト』『キングダムハーツ』『ロックマンエグゼ』などヒット作の多い近年人気のジャンルです。
アクションアドベンチャー
2D・3D問わず謎解き要素が発生するアクションゲームが「アクションアドベンチャー」です。アクションよりもストーリー性を重視する傾向があり、『逆転裁判』シリーズ、『ゼルダの伝説』シリーズなどが代表的な作品になります。
ステルスゲーム
『メタルギア』など敵に見つからないように隠れながら攻撃を展開するのが特徴の「ステルスゲーム」。その名の通り、積極的に攻撃を仕掛けるというよりは、潜入・隠密・暗殺といった隠れることに重点をおいたジャンルになります。
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
ニンテンドースイッチのソフトは、パッケージ版とダウンロード版の2種類があります。それぞれの違いは次の通りです。
パッケージ版
店舗やネット通販で購入することができるパッケージ版。ソフトがパッケージに入っており、ソフトをスイッチ本体に挿入してプレイします。本体のストレージ容量を気にする必要がないのがメリットで、ソフトを形として所有したい人におすすめです。
ダウンロード版
「マイニンテンドーストア」やAmazonなどの通販サイトでダウンロードする形式のダウンロード版。WiFi環境であれば、いつでもどこでもダウンロードしてすぐに遊べるのがメリットです。ただし、本体のストレージ容量が足りないとダウンロードできないため、容量不足には注意が必要です。
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
離れている友だちや全世界の人とプレイしたいのであればオンライン、1人で黙々とプレイしたいのであればオフラインがおすすめです。
オンラインの醍醐味は仲間と協力プレイができるところです。また、オンライン対応ゲームには大抵オフラインで遊べるモードも備わっているので、迷ったらオンライン対応のゲームを選んでみるとよいでしょう。
【4】人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
そこで、おすすめナビでは、20~60代男女142名に最新のスイッチソフトに関するアンケートを実施。以下、「好きなスイッチのアクションゲームは?」のアンケート結果をご紹介します。

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
「好きなスイッチのアクションゲームは?」に対するアンケートでは、『星のカービィ ディスカバリー』が1位、2位・3位にはマリオシリーズが続く結果になりました。家族で遊べるカービィやマリオが依然として人気で、中でも3Dアクションが食い込んできているところが新しい傾向と言えます。
この後の「ユーザーが選ぶおすすめランキング」内でも3Dアクションなど上位の人気タイトルを掲載していますので、気になった方はぜひそちらのほうもチェックしてみてください。
ユーザーが選ぶおすすめランキング TOP16 【スイッチ用ソフト】
続いて、アンケートをもとにランキング化したユーザーが選ぶスイッチ用アクションゲームのおすすめランキングをご紹介します。
新能力も追加! シリーズ初の3Dアクション
シリーズ初となる3Dアクションゲーム。舞台は文明と自然が融合した新世界。謎の敵「ビースト軍団」にさらわれたワドルディたちを助けるため、今回も吸って吐いて飛んでコピーします!
新たなコピー能力として、地面に潜ることができる「ドリル」、星の弾丸を放つ「レンジャー」を追加。カービィとバンダナワドルディで2人協力プレイができます。また、Joy-Conをおすそわけすることで、カービィとバンダナワドルディの2人で新世界を冒険することも可能です。
クッパJr.を相棒にいざ冒険へ!
2013年にWii Uで発売した『スーパーマリオ 3Dワールド』に新モード「フューリーワールド」を追加した今作。『スーパーマリオ 3Dワールド』の舞台は、透明な土管で様々な大陸につながる「ようせいの国」。そして、「フューリーワールド」の舞台は大きな湖に島々が浮かぶ「ネコの国」。
凶暴になったクッパを元に戻すため、マリオはクッパJr.を相棒に冒険へと旅に出ます。今回も最大4人で遊べるほか、おすそわけプレイ、ローカル通信、フレンドとのオンラインプレイに対応。
新キャラと力を合わせてピーチ姫を救え
マリオゲームのなかでも絶大な人気を誇る「スーパーマリオブラザーズ」が、さまざまな部分が新しくなってSwitchのゲームになりました。クッパ一味からピーチ姫を助けるため、マリオやルイージたちが冒険をしていきます。
「トッテン」や「キノピコ」というニューキャラクターが出ていたり、全部で164ものコースを楽しめたりと、飽きない工夫が盛りだくさん!オンラインで最大4人まで一緒に遊べるので、友達と一緒にプレイするのもおすすめです。
PRGのストーリーと無双系のアクションが合体
無双系アクションゲームとは、キャラクターが複数の相手を豪快になぎ倒していく爽快感が魅力のゲームジャンルです。「ゼルダの伝説」シリーズは元々PRGですが、その重厚なストーリーに無双系の豪快なアクションが加わりました。
美しい画像で繰り広げられるアクションは手に汗握ること間違いなし。主人公のリンクやゼルダ姫とともに、危機に瀕するハイラルを救う旅に出ましょう。
大人気ゲーム「マインクラフト」のスピンオフ作品
自由に世界を創造できることで一躍大人気ゲームとなった「マインクラフト」のスピンオフ作品です。元となったマインクラフトの創造性はそのままに、ストーリー性や仲間づくりが加えられています。
マインクラフトでの地獄・ネザーワールドの住人であるピグリンたちが、平和な世界・オーバーワールドに攻めてきます。あなたは英雄としてオーバーワールドを守るために戦う、というのが大まかなストーリーです。
オンライン対応もしていて、最大4人までプレイできるので、仲間たちと力を合わせてオーバーワールドを守りましょう。
パートナーのロックマンとさまざまな事件に挑む
コミックやアニメなどさまざまなメディア展開をした「ロックマンエグゼ」がSwitchのゲームに!主人公の少年とネットナビ「ロックマン」が、力を合わせて数々の事件に挑むというストーリーのアクションRPGです。
タイトルに「コレクション」とあるように、10種類のゲームが収録されているので、飽きずに長く楽しめますよ。
新感覚シューティングゲーム
4対4のチームに分かれてインクを塗り合うシューティングゲーム。オンラインで戦うナワバリバトルでは、ただ相手を倒すだけではなく、陣地を多く塗れたチームが勝利。撃ち合いはもちろん、どれだけ塗れるかも重要になってくるので、FPSなどのシューティングゲームをしたことが無い方でも楽しく遊ぶことができますよ。
また、ストーリも楽しめるヒーローモードや、不定期に開催されるお祭りイベントなどもあり、一人でも友達とでも盛り上がること間違いなし。イカしたやつらになりたい方は要チェックです!
「クライシスコア」のHDリマスター版
FFシリーズのなかでも特に人気を誇るFFⅦのスピンオフ作品「クライシス コア」のHDリマスター版です。2007年にPSPで販売されたゲームから3Dモデルを一新し、フルボイス化もして美しく生まれ変わりました。
「クライシスコア」では、FFⅦでクラウドの親友として登場したザックスが主人公で、人気キャラクターであるセフィロスももちろん登場します。オンライン対応はしていませんが、繊細で美しいストーリーとアクション性の高いバトルを独り占めできますよ。
アクションRPGの名作を追加要素でリメイク
アクションRPGの名作がHDリマスター+追加要素で登場。シリーズの中でも、2010年にプレイステーションポータブルで発売された『イース フェルガナの誓い』をリメイク。
今回のリマスター版では、全キャラ描き下ろしのイラストリファイン(旧イラストの「クラシックVer.」と切替可能)、ゲーム内動作を1.5~2.0倍に変更できるハイスピード機能搭載に加え、主人公アドルの声を人気声優の梶裕貴が務めるなど、新規ボイスも収録しています。
2つのゲームモードが楽しめる
アニメや映画、舞台などにもなった人気漫画「鬼滅の刃」のアクションゲームです。主人公の竈門炭治郎をはじめとするキャラクターたちが、ゲーム画面のなかで縦横無尽にアクションを繰り広げます。
「ソロプレイモード」と「バーサスモード」という2つのゲームモードがあり、鬼滅の刃の物語(無限列車編まで)を追体験したい場合は前者、アクションゲームとして技を出しながら戦いたい場合は後者がおすすめ。
ソロプレイモードでは迫力のあるグラフィックが、バーサスモードでは18のキャラクターによるバトル・アクションが楽しめます。
世界で人気のアクションRPGのSwitch版
世界で人気のアクションRPG「ニーア オートマタ」が、Switchバージョンで登場!プレイヤーは、宇宙からくる「機械生命体」に対抗するために組織されたアンドロイド部隊「ヨルハ」所属の「2B(ヨルハ二号B型)」となって、地球を奪還するために戦うことになります。
美しく華奢なキャラクターが、身の丈ほどもある武器を振り回しながら敵を倒していく姿は圧巻。そのほか、キャラクターたちが織りなす物語で心を揺さぶられることでしょう。
最大40人の大人数マルチプレイに対応
恐竜が暮らす世界のなかで、自給自足のサバイバル生活をしながら冒険していくアクションゲームです。ときに恐竜と戦い、ときに恐竜を飼い慣らしながら楽しみます。
アクションのほか、武器や防具などをクラフトするシーンもあるため、創造力も鍛えられます。オンラインでゲームすれば、最大40人でのマルチプレイも可能なので、スケールの大きなアクションを楽しめるでしょう。
超大型拡張コンテツでさらに楽しい
2021年に発売されたスイッチ用ソフト『モンスターハンターライズ』の超大型拡張ダウンロードコンテンツ『サンブレイク』のセット売り商品。
ハンターとなって、巨大なモンスターを討伐する「モンスターハンター」。『モンスターハンターライズ』から初めて「オトモガルク」が登場。かわいいアイルーと、かっこいい「ガルク」と一緒に巨大モンスターの討伐を目指しましょう。
『サンブレイク』は新たなフィールドやモンスター、武器など、さまざまな新要素が追加されさらに楽しめるようになりました。アクションゲームに興味のある方はぜひチェックしてみてください。
超高速忍者アクション3作品が1つになったお得版
超高速3D忍者アクションゲームの名作。シリーズ累計680万本以上出荷の人気シリーズ『NINJA GAIDEN Σ』『NINJA GAIDEN Σ2』『NINJA GAIDEN 3 Razor's Edge』の3タイトルを収録したお得版です。
また、各タイトルで配信されたゲームモードや衣装といったコンテンツも収録。そのほか、主人公「ハヤブサ」だけでなく、4人の女性キャラクター「あやね」「レイチェル」「紅葉」「かすみ」がプレイ可能に。
記憶喪失の探偵見習いが未解決事件に挑む
記憶喪失の探偵見習い・ユーマと、ユーマに取り憑く「死に神ちゃん」の2人が、未解決事件に挑むダークファンタジー推理アクションゲームです。街の中を歩き回って事件の手がかりを探しながら、事件の真相に迫ります。
事件についての推理のほかにも、「謎怪人」という敵との「推理デスマッチ」という戦いを繰り広げるシーンも。推理とアクションが絶妙に組み合わさった、ドキドキ・ワクワクが止まらないゲームです。
宿敵・勇者を倒し魔王様を救う斬新なストーリー
主人公は魔王城で警備にあたっていたチビスケルトン。人間たちに捕らわれた魔王様を助けるべく勇者や冒険者、帝国軍にひとり立ち向かうという斬新なストーリー。
スカルは頭を付け替えることで変身し、新しい力を得ることができます。そのドクロの種類は約100種類。ドクロは一度に2種類まで装備可能。敵はスカルら魔族を狩って名声を得たい冒険者たち。果たして彼らを打ち破り、無事にま増様を救うことができるのか?
編集部のおすすめアクションゲーム4選 【スイッチ用ソフト】
続いて、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部がおすすめのスイッチ用アクションゲームを厳選。アンケート注目の最新タイトルから色あせない名作までご紹介します。
より自由により不可能を可能にした最新作
前作に続き今作もオープンワールドを採用した『ティアーズ オブ ザ キングダム』。注目は今作で追加される新たな4つの力。物の動きを逆再生する能力「モドレコ」、物をくっつけて即席の武器が作れる力「スクラビルド」、物体をつかんで動かしつつ、物体どうしをくっつけることができる力「ウルトラハンド」、そして、建物や洞窟などの天井を通り抜けられる能力「トーレルーフ」。
また、地上へ一気に飛び降りるのはもちろん、川や海の場合はダメージなしで着水が可能。前作以上の爽快感に加え、ストレスも軽減しています。
「ピクミン」シリーズの第4段がSwitchに登場
地面から引っこ抜くと付いてくる不思議な生き物「ピクミン」と、さまざまな冒険をしていくアクションゲームです。ピクミンは1匹1匹は弱いけれど、力を合わせれば大きな敵も倒せます!
「ピクミン4」では、新キャラとして「氷ピクミン」が登場。文字とおり、物を凍らせる力を持っているので、うまく指示をすれば水上を進めるようになります。色とりどりのピクミンと一緒に、ピンチを乗り越えていきましょう。
最大4人で遊べる10種類のアトラクション
「吸って吐く」「ホバリング」「コピーする」などの基本能力、そして「おすそわけ」など4人プレイの醍醐味とも言えるシステムも健在。さらに今作では、バンダナワドルディやデデデ大王、メタナイトなど既存キャラがパワーアップ。
また、最大4人で「おすそわけ」をすることで、全員カービィでのプレイが可能に。さらには4人ともバラバラのコピー能力で冒険することもできます。そして、今作の新能力「スーパー能力」にサポートシステム「おたすけマホロア」も追加。
子どもから大人まで大人数で楽しめるゲーム
『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズをNintendo Switchで楽しめる本作。「スマブラ」の略称で親しまれていて、マリオやピカチュウといった任天堂のおなじみのキャラクター同士を戦わせて楽しむことができます。
血なまぐさいものではまったくなく、画面外に吹き飛ばせば勝ち、というシンプルなルールのゲームで、子どもから大人まで大人数でワイワイ楽しむことができますよ。
「スイッチ用アクションゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スイッチ用アクションゲームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスイッチ用アクションゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「Discord(ディスコード)」とは? 仲間と手軽にボイスチャットが楽しめる!
「Discord(ディスコード)」とは、ゲーマー向けボイスチャット用ソフトウェア。MOアクションやMMORPGゲームなどで、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンなどのゲーミングヘッドセットで仲間とボイスチャットをしたいという方におすすめのアプリです。
LINEのようなチャット機能・ビデオ通話のほか、ボイスチャット機能などが無料で利用できるとあって、ゲームはもちろんゲーム目的以外での利用もされているゲーマー御用達のアプリです。
※導入手順などくわしくこちら
アクションゲーム関連のおすすめ 【関連記事】
ジャンルが多岐に渡るアクションゲーム
ここまでスイッチ用アクションゲームの選び方とおすすめランキングをご紹介してきました。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
アクションゲームは派生も含めるとジャンルが多岐に渡ります。中には、違いがいまいちわかりにくいジャンルもあるでしょう。そんなときは本記事をもう一度見返してみてください。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年4月27日〜2023年4月28日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計142名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※ランキングは「スイッチソフト」に関する質問の内、「好きなスイッチのアクションゲームは?」という質問に対する回答数を集計したランキングです。
※アンケートの質問はスイッチユーザーのみを対象にニンテンドースイッチまたは、スイッチでプレイできるソフトに限定しています。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。