布団用収納グッズのおすすめ9選|収納コンサルタントに取材!

アストロ 収納ケース 布団一式保管 グレー 不織布 活性炭 消臭 171-20
出典:Amazon

オフシーズンに布団をしまう際、場所をとってしまって困ることはありませんか? そんなとき、布団用の収納グッズがあると便利です。

ひと口に収納グッズといっても、圧縮袋や布団袋、収納棚などその種類はさまざま。布団の量や大きさ、ご自宅の収納スペースにあったグッズをうまく使えば、スペースをより有効に活用することができますよ!

そこで、収納コンサルタントの有賀照枝さんに、布団用収納グッズを選ぶ際のコツやおすすめ商品を教えてもらいました。布団収納にお困りの方はぜひ参考にしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年05月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「布団用収納グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
伸晃 Belca『高床すのこ ジョイントパレット』
エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバー セット』
オリエント『ふとんdeクッション とら&ぶちセット』
東和産業『コンパクト優収納アルファ 棚上用』
ワイズ『ワイズ ブラン ベルト付大型布団袋(SC-111)』
天馬『ピタッ! と伸びるん棚 レギュラータイプ』
伸晃 Belca 『除湿ボックスL』
アストロ『布団収納袋(171-20)』
東和産業 『MSC すきまに立てて収納 掛けふとん用(85691)』
商品名 伸晃 Belca『高床すのこ ジョイントパレット』 エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバー セット』 オリエント『ふとんdeクッション とら&ぶちセット』 東和産業『コンパクト優収納アルファ 棚上用』 ワイズ『ワイズ ブラン ベルト付大型布団袋(SC-111)』 天馬『ピタッ! と伸びるん棚 レギュラータイプ』 伸晃 Belca 『除湿ボックスL』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 東和産業 『MSC すきまに立てて収納 掛けふとん用(85691)』
商品情報
特徴 サイズ調整ができる通気性のいいスノコ ソファになる布団収納カバー クッションになる布団収納カバー 羽毛布団が1/2に収納できる自立式の収納袋 使いやすいベルト付き大型布団袋 便利な伸縮タイプの収納棚! 繰り返し使える乾燥剤がついた除湿ボックス 通気性と消臭のダブル効果で布団を保管 クローゼットに立てて布団を収納
種類 スノコ 布団カバー 布団カバー 収納袋 収納袋 収納棚 除湿剤 収納袋 収納袋
サイズ 51.7×51.6×7.1cm 掛け布団カバー:102×70×10cm、敷き布団カバー:102×70×15cm 73×35×22cm 40×35×36cm 100×65×60cm 幅76〜93×37×高さ36〜43cm 8×4.4×55.3cm 約96×70×35cm 約18×70×50cm
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月3日時点 での税込価格

布団用収納グッズの選び方 収納コンサルタントに聞いた!

布団
ペイレスイメージズのロゴ

収納コンサルタントの有賀照枝さんに、布団収納グッズを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは以下の3つです。

【1】収納場所・収納方法
【2】出し入れのしやすさ
【3】衛生的に保管ができるか


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】収納場所・収納方法に合わせて選ぶ

オフシーズンの布団をキレイに保管・収納できるように、収納場所や収納方法に合わせて商品を選んでみましょう。

頻繁に出し入れするなら「ラックタイプ」を

 

毎日の布団の出し入れに向いているのがラックタイプ。キャスターがついているものであったり、押し入れやクローゼットにはまるように伸縮タイプになっているものもあります。

和式布団で毎日上げ下ろしをするときでも、自分のすぐ近くに引き寄せて作業することができ、無理な姿勢を取らずにすみますよ。

収納スペースがないなら「筒形タイプ」を

 

十分な収納スペースが確保できない場合は筒形タイプを立てて使うとすっきり収納できます。特に一人暮らしの方におすすめのこのタイプ。ひもや取っ手がついているので、簡単に引っ張りだすことができて便利です。

見せる収納なら、素敵なデザインのものを

布団は押し入れやクローゼットなどの人の目に触れない場所に収納することが多いですが、あえて見せる収納をすることで収納スペースを確保することができます。生活感のないおしゃれながらの収納ケースであれば、寝室であっても違和感なく溶け込みます。

中には、布団を収納した後に、クッションや簡易ソファーとして使えるものも。

狭い空間には「ボックス型」や「コンパクトな収納ケース」を

 

奥行きがあまりない狭いクローゼットには、筒形だけでなくボックス型の収納ケースがおすすめです。布団の大きさに合うものを購入すれば積み重ねて収納できるので、少ないスペースにもスッキリと置けます。

きれいにまとめて収納したい方には縦置きできるものが良いでしょう。収納ケースならダニやカビから守って清潔に保てますし、少ないスペースでもサッとしまえて出し入れも簡単です。

【2】出し入れしやすいものを選ぼう

 

簡単に収納できて価格が予算内におさまればOK! という観点だけで選んでしまうと、後々「ひとりでは持ち上げられない」「取り出しにくい」「探しづらい」といったことになりかねません。

しっかりした持ち手がついているものや、膨らみを抑えるためのフタやベルトがついているものなど、さまざまな工夫がなされた商品がありますので、妥協せず、使い勝手のいいものを選びましょう。

【3】衛生的に保管ができるものを選ぼう

布団をしっかりと衛生的に保ってくれるような機能性がある収納ケースを選ぶようにしましょう。

防虫・防湿効果があるものを選ぶ

押入れやクローゼットは湿気がこもりやすく、湿気はカビやダニの発生原因にもなるため、布団収納には除湿対策が必要です。その対策法としてまず挙げられるのは、スノコを利用するもの。スノコを床に敷く、壁に立てかけるといった方法で、布団と床・壁の間に空気の層をつくることで湿気がこもりにくくなります。

また、防カビ・防虫などの機能を備えた収納ケースを利用する方法もおすすめです。このほか、布団圧縮袋に除湿剤と防虫剤を入れて布団を密封する方法では、防ダニ効果が一層アップします。いざ使おうというとき、気持ちよく使えるように除湿対策も万全にしたいですね。

通気性の良い素材を選ぶ

 

布団を収納する際に気を付けなければならないのが湿気。ぎゅっと圧縮されてケースに入っている布団は蒸れてしまい、カビが発生してしまう可能性があります。

湿気を防ぐためにも通気性の良い、メッシュ生地・不織布などを使用している商品を選ぶようにしましょう。ビニールタイプは蒸れてしまいますので、避けるようにしましょう。

洗えるタイプかどうか

布団収納ケースはできるだけ洗濯が可能なタイプを選ぶようにしましょう。ケースにもホコリや花粉などはついてしまいます。季節の変わり目や衣替え時期に合わせて、ケースもしっかりと洗濯をし、清潔に保つようにしましょう。

布団用収納グッズのおすすめ9選 収納コンサルタントが厳選!

うえで紹介した布団収納グッズの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

伸晃 Belca『高床すのこ ジョイントパレット』

伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』 伸晃Belca『高床すのこジョイントパレット』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

サイズ調整ができる通気性のいいスノコ

一般的なスノコより脚部分が高いプラスチック製の『高床すのこ』。押入れやクローゼットの湿気対策として桐製のスノコもおすすめなのですが、こちらの商品はさらに通気性がよく、布団を移動しなくても掃除機のノズルも脚の間に入るのでパレットの下がお掃除がしやすいという点がポイントです。

連結もできるので布団に合わせてサイズ調整もでき、除湿剤を併用すれば湿気対策効果もさらにアップします。脚の間にすっぽり収まる「除湿ボックス」とのセット使用がおすすめです。

エキスパートのおすすめ

エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバー セット』

エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバーセット』 エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバーセット』 エア・リゾームインテリア『掛け・敷き布団用カバーセット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ソファになる布団収納カバー

押入れやクローゼットに収納できない来客用布団などをクッションとして使ってしまってはいかがでしょうか? 布団をしまうスペースがない方におすすめです。使わない布団は圧縮し押入れにしまうもの、という発想を180度変えて普段から使ってしまいましょう。

掛け布団用、敷き布団用、毛布用の3タイプががあり、取っ手もついていて移動が楽にできるのでレイアウトが自由に楽しめます。汚れたら洗濯できるのもうれしいですね。ネイビーとブラックの2色展開です。

エキスパートのおすすめ

オリエント『ふとんdeクッション とら&ぶちセット』

オリエント『ふとんdeクッションとら&ぶちセット』 オリエント『ふとんdeクッションとら&ぶちセット』 オリエント『ふとんdeクッションとら&ぶちセット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

クッションになる布団収納カバー

使っていない、かさばる布団をインテリアとして活用する手もあります。掛布団をくるくる丸めて専用の収納袋に入れたら、あっという間にかわいい猫型クッションに大変身!

猫好きの方、布団を収納しておくスペースがない方におすすめです。同じシリーズのシンプルな筒型タイプもあり、インテリアにも馴染みやすいブラウンとクリームの2色展開です。

エキスパートのおすすめ

東和産業『コンパクト優収納アルファ 棚上用』

東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』 東和産業『コンパクト優収納アルファ棚上用』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

羽毛布団が1/2に収納できる自立式の収納袋

羽毛布団をコンパクトに収納するならこの商品。羽毛布団の膨らみを抑えながら収納袋にしまう作業は思いのほか大変ですよね。ファスナーを閉めるとき布団がはさまってしまい、うまく閉まらないこともあったりします。でも、この袋を使えば大丈夫! 箱形に自立するので、畳んだ布団を入れやすく、開き扉のような芯板のフタとベルトでかんたんに膨らみを抑えられ、スムーズにファスナーを閉めることができます。

ご紹介したのはクローゼットの棚上用ですが、S・M・L、すき間用とサイズ展開しているので、収納場所やスペースに合わせて商品を選ぶといいでしょう。しっかりした作りなので、積み重ねて収納する場合もおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ワイズ『ワイズ ブラン ベルト付大型布団袋(SC-111)』

ワイズ『ワイズブランベルト付大型布団袋(SC-111)』 ワイズ『ワイズブランベルト付大型布団袋(SC-111)』 ワイズ『ワイズブランベルト付大型布団袋(SC-111)』 ワイズ『ワイズブランベルト付大型布団袋(SC-111)』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

使いやすいベルト付き大型布団袋

押入れ収納におすすめしたい布団袋。シングルサイズの掛布団または敷布団を2~4枚収納できるので、客用の布団一式(敷・掛布団各1枚、毛布1枚、枕、シーツ)をしまっておけば、ひとり分の寝具をまとめて一度に取り出せます。

収納物の一部だけを取り出したい場合は、透明窓から中身を確認し、前面だけ開ければ収納袋そのものを取り出さずに出し入れができます。丈夫なベルトつきなので、小柄な方でもつかみやすく、ちぎれるといった心配もありません。

エキスパートのおすすめ

天馬『ピタッ! と伸びるん棚 レギュラータイプ』

天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』 天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』 天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』 天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』 天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』 天馬『ピタッ!と伸びるん棚レギュラータイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

便利な伸縮タイプの収納棚!

広い押入れやクローゼット空間に布団を収納するなら、伸縮できる棚がおすすめです。布団を何セットも重ねて収納すると取り出しにくかったり、空間が余ってうまく使えなかったりしがちです。

そんなときに、このラックを使って前後で2つ並べたり、スタッキングして2段にしたりして上手に空間を仕切ってあげると、布団が取り出しやすくなったり、布団以外にもモノが収納できたり空間を有効活用することができます。4段階の高さと76cm~93cm幅まで自由に調整できます。高さが自由調節できるトールタイプもあります。

エキスパートのおすすめ

伸晃 Belca 『除湿ボックスL』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

繰り返し使える乾燥剤がついた除湿ボックス

天日干しすることで吸水性が戻る湿気取り(シリカゲルの乾燥剤)。繰り返し使えるので、エコでお財布にもやさしい湿気対策をお求めの方におすすめです。布団は湿気を呼びやすいので収納した押入れやクローゼットの隙間等に置いて使います。

先におすすめした「ジョイントパレット」の下にも入るので“合わせ技”でセット利用がおすすめです。湿気がこもりやすいクローゼットやタンスの引き出し内に使用してもいいでしょう。

アストロ『布団収納袋(171-20)』

アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』 アストロ『布団収納袋(171-20)』
出典:Amazon この商品を見るview item

通気性と消臭のダブル効果で布団を保管

布団袋の素材となっている不織布は、軽くて扱いやすく、通気性があるので湿気がこもりにくいのが特徴、布団をほこりやダニ、カビから守ります。また、キルティング調の生地は、活性炭が入った3層構造になっているので、消臭効果があります

ロングファスナーが大きく開くので、布団の出し入れが便利。透明の窓が付いているので、ファスナーを閉めた状態でも中のものがわかりやすいです。掛布団や敷布団を2枚収納でき、クローゼットにしまえるサイズです。

東和産業 『MSC すきまに立てて収納 掛けふとん用(85691)』

東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』 東和産業『MSCすきまに立てて収納掛けふとん用(85691)』
出典:Amazon この商品を見るview item

クローゼットに立てて布団を収納

収納袋の素材はポリプロピレンですので、通気性があり湿気がこもりにくい特徴を持ち、カビやダニから布団を守ります。収納は掛布団なら1枚、タオルケットや毛布は2~4枚入るコンパクトサイズです。

収納袋には防虫剤や防カビ剤を入れる2つのポケットつき。内容物を書くネームホルダーや持ち手がついているので便利です。片側に芯板が入っているので、型崩れしにくく、クローゼットのすきまなどに立てかけて、コンパクトに収納できます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 布団用収納グッズの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの布団用収納グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ふとん収納袋ランキング
楽天市場:布団収納ケースランキング
Yahoo!ショッピング:圧縮袋、収納袋ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

布団収納におすすめのアイテムをさらに紹介 【関連記事】

布団のサイズをしっかり確認したうえで活用しよう

収納袋を中心に、布団収納のおすすめ商品をご紹介しましたが、「これだ!」という商品はありましたか? みなさまのお困りごとが少しでも解消できればうれしいです。

最後に……。当然のことですが、寝返りをしたときに布団から体が出てしまわないように、掛布団(毛布・タオルケットなども含む)は敷布団よりもサイズが大きく作られています。また、布団の厚みは、詰め物や素材によっても違ってきます。すっきり収納するためにもお手持ちの布団のサイズを確認し、実際に畳んでみてから、商品を検討・購入しましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部