マイストローのメリット・デメリット 本当に必要?
マイストローは自分に合うのか心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。購入前にメリットとデメリットを押さえて、使っていけそうなのかチェックしておきましょう!
<メリット>
・プラスチックごみの削減に繋がる
・長く使えばコストパフォーマンスもいい
・素材や形、デザインも豊富
<デメリット>
・洗う必要がある
・衛生面を保つのが難しい
マイストローの選び方 使いやすいマイストローとは?
マイストローを選ぶときのポイントは下記のとおり。
【1】素材
【2】長さ
【3】太さ
【4】持ち運びやすさ
【5】お手入れのしやすさ
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品を見つけられるでしょう。ひとつひとつ解説していきます。
【1】使いやすい素材を選ぶ
マイストローにはさまざまな素材があり、繰り返し洗って何度も使用することが可能。自分にとって使いやすい素材を選ぶのがおすすめです。
ステンレス製ストロー|耐久性にすぐれ、サビにくい
ステンレス製のマイストローは耐久性にすぐれ、サビにくい点が特徴です。チタン製やアルミ製のものと比べると多少重さはありますが、持ち運びにくいほどではありません。
かたさがあるため洗浄用ブラシがとおりやすくしっかり洗えるので、清潔を保ててて衛生面も安心です。一方で、金属臭が強いため、においに敏感な人は気になるかもしれません。
アルミ製ストロー|冷たい飲みものを美味しく飲める!
アルミ製のストローは熱伝導率が高く、冷たい飲みものを飲むときに口元まで冷たさが伝わりやすい点が特徴です。金属のにおいも少ないため、コーヒーや紅茶などの香りや味わいを楽しむ飲みものを飲むときにもおすすめですよ。
サビにも強く、毎日冷たい飲みものを飲む習慣がある人も使いやすい素材でしょう。
チタン製ストロー|軽くて丈夫!
軽量、丈夫な点が特徴のチタン製のストロー。衝撃にも強く、持ち運びも安心です。金属特有のにおいも少ないため、飲みものの味を邪魔することもありません。
シリコン製ストロー|口当たりが柔らかくお子さまにもオススメ!
シリコン素材のストローは柔軟性があり、小さく折りたたんで持ち運ぶことができます。口につけたときの当たりがやわらかいので、小さなお子さんや高齢の方も安心して使用することが可能です。
金属製ストローのかたい口当たりが気になる人には、シリコン製のストローがおすすめです。
ガラス・陶器|他にはないデザインがおしゃれ
ガラス製や陶器製のストローは先端部分が丸みを帯びているため、口当たりがよく飲みものを飲みやすい点が特徴。人と被りにくい、高級感のあるデザインも魅力です。
ガラス製なら、ストロー内部の汚れも見やすいので清潔を保ちやすく、衛生面も安心ですよ。また、ガラスならではの透明感溢れるクリアなカラーもおしゃれ。
ただし、ガラス製や陶器製は衝撃が加わると割れてしまうなど、ほかの素材のストローと比べると耐久性は弱いため、持ち運ぶ際には注意が必要です。
【2】用途に合わせて長さを選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
ストローの標準的な長さは約21cmとなっていますが、さまざまな長さのストローが売られています。小さいコップやグラスで飲みものを飲む際は約18cmのものを、500mlペットボトルで飲みものを飲むことが多い人は、約25cmのものを選ぶといいでしょう。
ストローの口が飲み口からしっかりと出るかを確認し、飲みやすい長さのストローを選ぶようにしましょう。
【3】ドリンクの種類に合わせて太さを選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
一般的なストローの直径は約6mm。ジュースやコーヒーを飲む分には問題ない太さですが、タピオカドリンクやシェイクを飲む際はさらに太いストローのほうが飲みやすいでしょう。
シェイクやスムージーを飲むときは直径約8mm以上、タピオカなどの固形物入りの飲みものには直径約10mm以上の太さのストローを選ぶのがおすすめです。
【4】持ち運びやすいものを選ぶ
外出時に持って行くことの多いマイストローは、清潔に持ち運べるよう「持ち運び用ケース」がついているものを選ぶのがおすすめです。ケースに入れることで、衝撃に弱い素材のマイストローも安全に持ち運ぶことができ、シリコン製のものは折りたたんでコンパクトに持ち運ぶことが可能になりますよ。
【5】お手入れしやすいかどうかチェック
マイストローの魅力は、繰り返し洗って再利用できる点です。洗いやすいストローを選ぶことで、つねに清潔な状態で使用できます。
ストローの内部までしっかり洗える「洗浄ブラシ」がついたものや、ストローを開いてなかまで洗える商品を選ぶのがおすすめです。
ストロー内部の汚れがしっかり取れているか気になる人は、色素沈着などが見やすいガラス製のストローを選ぶのもいいでしょう。
マイストローのおすすめ20選 使いやすくておしゃれなものを厳選!
おすすめのマイストローをご紹介します。自分が使いやすいお気に入りのストローを見つけてくださいね。
▼ステンレス製 サビにくくスタイリッシュ
ステンレス製のマイストローをご紹介します。ステンレス製のストローは、ブラシがストロー内部に入れやすく洗浄もしやすいので清潔さをたもちやすいですよ。
飲み口のロゴがおしゃれなステンレスストロー
◆ステンレス素材でありながらも飲み口が曲がっていて飲みやすい
◆ゴールド、シルバーなどの4色カラー展開で、自分の好きなカラーを選べる
◆ストロー内部もそうじしやすい専用ブラシつきで清潔をたもてる
職人によって磨きあげられた国産のストロー
◆金属加工の町、新潟県燕市で1本1本ていねいに作られているこだわりの逸品
◆飲み口は繊細に磨きあげられ、なめらかな口当たりで飲みやすい
◆ストロー表面は美しい光沢があり高級感あふれるストロー
サイズ調節もできる! 折りたたみ式携帯ストロー
◆カップの大きさに合わせて3段階に長さ調節可能で便利
◆飲み口はシリコン素材になっているので、小さなお子さんも飲みやすい
◆ケースに入れて鍵やカバンにつければ、キーホルダー感覚でマイストローを持ち歩ける
ステンレス、シリコンの素材で作られたストロー
◆サビにくい18-8ステンレスだからどんな飲みものにも使いやすい
◆4色セットでその日の気分でカラーを変えられる
◆飲み口部分はシリコンで、口当たりやわらか
コストパフォーマンスのよさで有名なニトリの商品
◆グラスに入れるとより鮮やかさが引き立つレインボーカラー
◆飲みものの冷たさが口元まで伝わり、よりおいしく飲める
◆付属のブラシを使えば、ストロー内部もかんたんにお手入れ可能
色ちがいの飲み口と長さのちがう2本セットが便利!
◆長いストローと短いストローのセットだから、カップの大きさによって使い分けられる
◆飲み口のシリコン部分は取り外し可能で漂白剤も使える
◆食洗機使用可能だからお手入れしやすい!
▼アルミ製 冷たいドリンクが美味しく飲める
アルミ製のマイストローをご紹介します。アルミ製のストローは金属臭が少ないので、金属特有のにおいが気になる人にもおすすめです。
金属加工の町で高い技術を用いて作られたストロー
◆金属加工の技術の高さで有名な地域の職人によって作られており、安心安全の国産品
◆鮮やかなブルーとシルバーの色合いがドリンクをよりおいしく魅せる
◆洗浄用ブラシとともに持ち歩ける専用ケースつき
フラペチーノなども飲みやすいスプーンつきストロー
◆直径8mmと太めのサイズだから固形物入りドリンクも飲みやすい
◆マドラーとしても使用可能! 飲みものを混ぜるときにも便利
◆スプーンは取り外し可能なのでストローだけでも使用できる
直径11mmと太め! タピオカドリンクにピッタリ
◆熱伝導率の高いアルミ製で冷たい飲みものをよりおいしく飲める
◆先端がななめにカットされているから固形物も吸いやすい
◆ストローの表面に腐食を防ぐ「アルマイト加工」が施されているので長く使用できる
▼チタン製 軽くて丈夫!
チタン製のマイストローをご紹介します。軽量なので手軽に持ち運ぶことができますよ。
マドラーとストローの両方使いが便利なストラー
◆医療用品と同じ処理をしているので無味無臭で清潔!
◆アレルギーフリーのチタン製だから安心して使える
◆漂白剤の使用も可能でお手入れもかんたん
巾着タイプの収納袋に入れておしゃれに持ち歩こう
◆キャンプ用品を取り扱う会社の商品で、アウトドア好きの人にもおすすめ
◆曲げられた口元で飲みものも飲みやすい
◆やけどに気をつければホットドリンクにも使用可能
温と冷どちらの飲みものも飲める便利ストロー
◆あたたかい飲みもの、冷たい飲みもの以外に炭酸飲料にも使える
◆ストレートとカーブ(210mm)の組み合わせを選べる2点セットもあり、ギフトにもおすすめ
◆収納袋に入れて洗浄用ブラシと一緒に持ち歩けば、どこでもマイストローを清潔に使用できる
▼シリコン製 折りたたみできるものも!
シリコン素材でつくられたストローをご紹介します。シリコン製のストローは小さく折りたためるものもあり、携帯に便利ですよ。
ストローを開いて洗える! 洗いやすくていつも清潔
◆シリコン製なので柔軟に曲がってコンパクトに! 持ち運びに便利
◆表面に特殊加工を施し、シリコン特有のべたつきがなくホコリもつきにくい
◆ストロー内部を開けるからブラシいらず! 洗ったらすぐに元どおりで 飲みものが漏れる心配もない
ジッパー式で自由に開閉できるから洗いやすい!
◆かんたんに広げられ、ストローの内部をしっかりと洗うことができる
◆ハサミでカットできる3本セット! 用途に合わせて長さを調整しやすい
◆広げたあともぴったりくっつき、飲みものの横漏れも心配なし
くるくる丸めてコンパクトに持ち歩こう!
◆人気キャラクター、スヌーピーのかわいいケースつき。子ども専用マイストローにも使える
◆シリコン製だからくるっと丸めて小さく折りたためる
◆やわらかく口当たりがいいので小さなお子さんも吸いやすい
ポケットに入れて持ち運べるサイズが嬉しい
◆人気キャラクター、ミッフィーのかわいいケースつき。
◆小さく折りたたんでケースにいれれば持ち運びしやすい
◆専用の洗浄ブラシがついているので洗いやすい
収納方法がおもしろい! スタバの携帯ストロー
◆ストローとケースはおそろいのバイカラー! アクセントになっておしゃれ
◆太めなので、もったりしたスタバのフラペチーノも飲みやすい
◆シリコンケースの切れ目にストローを入れるだけのかんたん収納
▼ガラス・陶器製 ひと味違うデザイン
ガラスや陶器で作られているストローをご紹介します。人とはひと味ちがうマイストローを持ってみてはいかがでしょうか。
ガラスストロー専業メーカーによる製品で安心!
◆ストレートのみのセットとカーブを含めたセットがあり、好みで選べる
◆ガラスストローだから無味無臭で、ドリンクの風味を損なわない
◆ガラスならではの口当たりでなめらか
グラスに入れるとよりおしゃれな陶磁器製ストロー
◆まったく同じものはひとつとしてなく、陶磁器ならではの味わいも楽しめる
◆多彩な色柄から自分好みの柄が選べるからお気に入りの1本を探すことも可能
◆ショートサイズ、タンブラーセットもあり、贈りものとしてもよろこばれる
高い耐熱性をもつホウケイ酸ガラスのストロー
◆家族でも使いやすい4本セットがうれしい
◆専用の洗浄用ブラシつきでストロー内部のこまかい汚れも落としやすい
◆ガラス製で内部が見やすく清潔をたもちやすい
「マイストロー」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキング ストローの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのストローの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マイストローの洗い方 衛生面に気を付けよう!
直接口を付けて使うものだからこそ、汚い状態は避けたいですよね。きれいに洗っていつでも清潔に使えるように、マイストローの洗い方を3つご紹介します。
【泡スプレー洗剤を使う】
もっとも手軽にできるのが泡スプレー洗剤を使用して洗う方法。ストロー内部に泡スプレーをひと吹きして、30秒ほどおいてからよくすすぎましょう。
【洗浄用ブラシを使う】
繰り返し使えるタイプのストローには洗浄用ブラシがついているものがほとんどです。食器用洗剤をつけたブラシをストロー内部に差し込んだら、こするよう上下に動かして洗いましょう。水でよくすすいだら完了です。
【煮沸消毒や熱湯消毒する】
耐熱素材のマイストローであれば、煮沸消毒も可能です。鍋の底に布を敷き、常温の水を入れ、ストローが完全に水に浸るように入れます。鍋を強火にかけて沸騰したら、5分間ストローを煮ます。トングなどでストローをとり取り出し、布のうえ上で冷ましてから乾いたタオルなどで水気を拭きとるようにしましょう。
煮沸消毒がむずかしい場合は、洗浄後のストローを約5分熱湯につけるだけの熱湯消毒もおすすめです。
マイバッグやマイボトルなどエコなグッズもご紹介!
マイストローを持ち歩いてエコな生活をはじめよう!
今回は、おすすめのマイストローを厳選してご紹介しました。ダイソーなどの100均や無印良品、スタバなどでも気軽に買えますが、ストローの種類はたくさんあり素材もさまざまなので自分に合ったマイストローを探すのも楽しいですよ。
「持ち歩くのは汚いのでは…?」と思われがちなマイストローですが、便利なアイテムを使ってこまめに洗えば清潔に使えますよ。ぜひ洗い方も参考にしてくださいね。
お店でストローの無料配布が少なくなった今こそ、マイストローを持ち歩いてみませんか?
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリーを担当する、Z世代の編集者。旬な情報に敏感で、話題のアイテムを活用しながら便利で快適な暮らしを目指している。キッチンや食卓を彩るおしゃれなカトラリーや食器を集めるのが趣味。