タイルシールおすすめ9選|防水・耐熱・おしゃれな北欧調・はがせるタイプも

【10枚入】モザイクタイル 目地シール付き ランドマーク ホワイト LM-1 浴室 室内 トイレ DIY 簡単施工 貼るだけ 藤垣窯業 Lク 代不
出典:Amazon
【10枚入】モザイクタイル 目地シール付き ランドマーク ホワイト LM-1 浴室 室内 トイレ DIY 簡単施工 貼るだけ 藤垣窯業 Lク 代不
出典:Amazon

DIYやプチリフォームに便利なタイルシール。貼るだけで壁をオシャレに彩れるので、DIY初心者にもおすすめのアイテムです。素材やシールの粘着力、耐熱・耐水性などチェックしたいポイントも解説します。

本記事では、防水・耐熱・おしゃれな北欧調・はがせるタイプなどタイルシールの選び方やおすすめ商品をご紹介します。

記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクもありまするので、売れ筋や口コミも確認してみてください。


この記事を担当するエキスパート

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
瀧本 真奈美
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年05月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

タイルシールの選び方

それでは、タイルシールの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】はがしやすいかどうか
【2】耐熱性・耐水性があるか
【3】素材
【4】「シートタイプ」と「ピースタイプ」の違い
【5】柄やデザイン


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】はがしやすいかどうかチェック

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

かんたんに施工できるタイルシールですが、かんたんだからこそ貼ったあとのことも考慮しなければなりません。

とくに賃貸住宅や新居の場合、壁を傷つけるのはタブー。しっかり固定するシールよりも、弱粘着ではがせるシールを選ぶ必要があります。

目立たない場所で本当に壁を傷つけないかどうかを確かめてから施工するようにしましょう。

【2】耐熱性・耐水性があるかチェック

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

施工面との相性も考慮すべき点です。貼りたい場所の素材に対して、そのタイルシールは施工が可能かどうかをチェックします。どこに貼るのかが決まっていない場合は、平面であればどこでもOKなものを選ぶとよいでしょう。

また、コンロまわりや水まわりで施工する場合も注意が必要。熱や水気でタイルシールがダメにならないよう、耐熱・耐水機能のあるものを選びましょう。

【3】素材をチェック

タイルシールの素材には、ビニールと陶磁器があるため、それぞれの特徴をチェックしましょう。

▼扱いやすい「ビニール」

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

タイルシールには、タイルに似せたビニール素材のものと、本物のタイルにシールがついた陶器タイプがあります。

ビニールタイプはかんたんにハサミでカットができるので、サイズ調節が便利で扱いやすいという特徴があります。その反面、本物のタイルに比べると質感がやや見劣りします。

▼上質さが魅力の「陶器・磁器」

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

一方で、陶器タイプはかんたんにサイズ調節はできませんが、見た目はばつぐん。シールでかんたんに施工したとは思えない、趣きのある仕上がりとなります。

【4】「シートタイプ」と「ピースタイプ」の違いをチェック

 

タイルシールは、タイル複数枚分がつながっている「シートタイプ」と、タイル1枚分のサイズでばら売りされている「ピースタイプ」があります。

シートタイプは、サイズが大きいぶん、1度で広範囲に貼れるのがメリットです。また、ピースタイプであれば、好きなぶんだけ貼れるため、アクセントとして使いたいときにぴったり。さらに、デザインや色違いのタイルシールと組み合わせるなど、アイディア次第でインテリアデザインの幅がグッと広がるでしょう。

【5】柄やデザインをチェック

 
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

タイルにいろいろな形があるように、タイルシールにもさまざまな柄があります。一般的な小さな正方形のモザイクタイルや、やや大きめの長方形のサブウェイタイル。ランタン型のモロッカンタイル、北欧テイストの幾何学模様など、多種多様です。

ナチュラルにかわいくなら、まずモザイクタイルを。カフェ風やモダンなお部屋には、サブウェイタイル柄やモロッカンタイル柄を。北欧テイストには、幾何学模様を選ぶと相性がいいでしょう。

エキスパートのアドバイス

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

原状回復可能か否かは必ずチェックを

タイルシールを選ぶ際に重要ポイントとなるのは、原状回復ができるかどうかです。賃貸住宅や新居の場合はこれは必須であり、またそうでない場合にも貼ったタイルに飽きてしまうことも考慮しなければなりません。

ずっと貼りっぱなしではなく、やはり次のことを考える必要があります。その場合は、はがせるシールタイプを選んでおくと便利です。気分によって貼り換えて、インテリアの変化を楽しむことができるように考慮しておきましょう。

タイルシールおすすめ9選

上で紹介したタイルシールの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介。ご自宅の雰囲気をより魅力的にしてくれるタイルシールを紹介していますので、好みに合わせて選んでみてください!

エキスパートのおすすめ

セラコア『コアスモーク シールタイプ 白目地』

セラコア『コアスモークシールタイプ白目地』 セラコア『コアスモークシールタイプ白目地』 セラコア『コアスモークシールタイプ白目地』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

ほんものタイルをシールで

タイル柄の中でも人気のサブウェイタイルがかんたんにできあがるのが、こちらの商品。

9色から選べるカラーは、抑えられた色味がおしゃれでインテリアに合わせやすい色ばかり。また、本ものタイルならではのツヤ感もとてもきれいでおすすめです。
白目地を含むシールがタイルについており、1つ1つ並べて貼るだけで施工もとてもかんたんです。

1点配慮が必要なのは、シールの粘着が強力タイプなのではがすことが困難な点。賃貸住宅の方は、施工面をなにかで保護してから使用する必要があります。

エキスパートのおすすめ

友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシール ハルカラット』

友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシールハルカラット』 友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシールハルカラット』 友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシールハルカラット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

漆喰タイルが清潔感のある雰囲気に

貼るだけでいくつもの効果がある、お得なタイルシール。

漆喰素材のタイルシールがまずは可愛らしさを演出し、調湿機能が湿気をコントロール。さらには、いやなにおいを吸い取る脱臭機能も。水回りはもちろん、においの気になるトイレや玄関、家族が長く過ごすリビングにも最適です。

漆喰は塗ってみたいけれど大変そう、と考えている方でもかんたんに漆喰を取り入れられるのでおすすめです。

エキスパートのおすすめ

三山商事『3D コラベル タイルシール』

三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』 三山商事『3Dコラベルタイルシール』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

おしゃれ度ばつぐんのはがせるタイプ

ランタンの形をしたモロッカンタイルシール。かわいい形とグレイッシュなブルーやピンクベージュ、グリーンなど5種類の配色パターンでとてもおしゃれ。これを貼るだけで、一気に特別な空間になること間違いなしです。

平らな面であればどこにでも貼ることができます。さらに、はがせるタイプなので粘着が弱まってしまうまでは何度でも貼り直しができて、不器用な方でも大丈夫。原状回復も可能なので、賃貸住宅の方も安心して使えます。

エキスパートのおすすめ

マスターリンクス『モザイクタイルシール トライアングル TRI-4 スプリング』

マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』 マスターリンクス『モザイクタイルシールトライアングルTRI-4スプリング』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター:瀧本 真奈美

整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター

北欧カラーが可愛い三角タイル

三角形のタイルがなんともかわいいタイルシール。幾何学的で北欧柄を思わせる、今人気のデザインです。カラーも選べるので、好みや部屋の雰囲気に合わせることができます。

ほかのシール同様、かんたんにハサミでカットして使えるので、ポイント使いから広い範囲まで貼ることができます。耐熱温度は120℃なので、コンロまわりにも使うことができます。(ただし安全のため、火気から15㎝以上離れたところで使ってください。)

はがせるタイプではないので、施工面には注意が必要です。

VANCORE『wallsticker リアルタイルシール』

VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』 VANCORE『wallstickerリアルタイルシール』
出典:Amazon この商品を見るview item

モロッカン柄タイルでおしゃれ! 防水も

おしゃれなモロッカン柄で、お部屋の雰囲気を一気にチェンジできるタイルシールです。こちらのタイルシートは、防水・防カビ・汚れを防止する材質なので、見た目だけではなく機能面でも優れています

貼れる場所は、キッチンや洗面所の壁、家具などの平らな面で、さまざまな場所に貼って楽しめますよ。ただし、土壁や砂壁、傷付く表面、凹凸面 などの場所には、貼れませんのでご注意を。幅255×高さ280mmのシートが2枚セットなので、貼りたい場所のサイズを確認しましょう。

Es DECOR『高級感大理石調タイルシール』

EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』 EsDECOR『高級感大理石調タイルシール』
出典:Amazon この商品を見るview item

光沢感のある大理石調タイルシールでリッチに

こちらの大理石調のタイルシールは、光沢感があるので、壁に貼れば高級感がアップします。おしゃれにこだわる人は、色合いの違う大理石調のタイルシールを使って、ランダム張りをしてもいいでしょう。

使い方は簡単!粘着シート付きなので、そのまま平らな面に貼るだけで完了。カットする場合も、柔らかい素材なので、簡単にカッターやハサミなどで切れますよ。幅200×高さ100mmのタイルシールが、23枚入り。使いたい場所に合わせて購入しましょう。

APSOONSELL『3D タイルシール』

APSOONSELL『3Dタイルシール』 APSOONSELL『3Dタイルシール』 APSOONSELL『3Dタイルシール』 APSOONSELL『3Dタイルシール』 APSOONSELL『3Dタイルシール』 APSOONSELL『3Dタイルシール』
出典:Amazon この商品を見るview item

ガラスタイルのような光沢感! キッチンにも

ポリ塩化ビニルの素材でできていますが、まるでガラスタイルのような光沢感があります。デザインは、シンプルな無地のレンガタイプなので、どんな場所にでも合います。キッチンやトイレ、洗面所などプチリフォームしたい際に使ってみてはいかがでしょうか。また、家具などのインテリアをデコレーションしても素敵ですよ。

お手入れ時の注意点として、柔らかい布で水拭きした後は、拭いた跡が残らないようしっかりと水分を取り除きましょう。普段からこまめにお手入れすることで、長い期間きれいに保てます。

KASARO『シェルタイルシール』

KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』
出典:Amazon この商品を見るview item

1つ1つの輝きが異なる貝殻タイルシール

本物の貝殻を使ったタイルシールなので、1つ1つ見せる輝きが異なり、光の当たり方でも印象が変わります。お部屋の壁に貼ったり、鏡に貼ったり、小物入れに貼ったりしてもかわいいでしょう。また、耐熱130℃までOKなので、コンロ回りでも貼って使用できますよ。

使い方は簡単。シートの裏面がシールになっているので、ただ貼り付けるだけでOK。カットする際は、貝殻の隙間をカットしていくときれいに切ることが可能です。貝殻をカットする場合は、グラインダーを使用すると上手に切れますよ。

藤垣窯業『DIYタイルシール パルメザンアンティーク』

日本製で安心して使用できるタイルシール

焼き物のまちで有名な岐阜県多治見市で作られた本物のタイルを使用しています。アンティーク調のタイルは、和室に合わせても素敵なデザインです。デザインの他にも耐久性にも優れており、小物から壁までさまざまな用途で使えるでしょう。専用の剥がし液を別途購入すれば、壁から剥がす際に破損しなくて済みますので、賃貸アパートやマンションの壁にも貼れますよ。

こちらのタイルシールは、自然の素材を使用しているため、季節や気候で色合いが変わることも。色合いを同じにしたいのなら、同時期にまとめて買うといいかもしれません。

「タイルシール」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
セラコア『コアスモーク シールタイプ 白目地』
友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシール ハルカラット』
三山商事『3D コラベル タイルシール』
マスターリンクス『モザイクタイルシール トライアングル TRI-4 スプリング』
VANCORE『wallsticker リアルタイルシール』
Es DECOR『高級感大理石調タイルシール』
APSOONSELL『3D タイルシール』
KASARO『シェルタイルシール』
藤垣窯業『DIYタイルシール パルメザンアンティーク』
商品名 セラコア『コアスモーク シールタイプ 白目地』 友安製作所『調湿・漆喰(しっくい)タイルシール ハルカラット』 三山商事『3D コラベル タイルシール』 マスターリンクス『モザイクタイルシール トライアングル TRI-4 スプリング』 VANCORE『wallsticker リアルタイルシール』 Es DECOR『高級感大理石調タイルシール』 APSOONSELL『3D タイルシール』 KASARO『シェルタイルシール』 藤垣窯業『DIYタイルシール パルメザンアンティーク』
商品情報
特徴 ほんものタイルをシールで 漆喰タイルが清潔感のある雰囲気に おしゃれ度ばつぐんのはがせるタイプ 北欧カラーが可愛い三角タイル モロッカン柄タイルでおしゃれ! 防水も 光沢感のある大理石調タイルシールでリッチに ガラスタイルのような光沢感! キッチンにも 1つ1つの輝きが異なる貝殻タイルシール 日本製で安心して使用できるタイルシール
サイズ 幅150×高さ75mm(目地込) シート:幅158×高さ158mm(1マス:幅31×高さ31mm) シート:幅285×高さ260mm(1マス:幅50×高さ50mm) シート:幅376×高さ134mm(1マス:幅28×高さ34mm) 幅255×高さ280mm 幅198×高さ98mm 幅305×高さ305mm(1マス:幅90×高さ50mm) 幅305×高さ305mm(1マス:幅20×高さ20mm) 幅150×高さ150mm(1マス:幅225×高さ225mm)
素材 磁器質タイル、塩化ビニール樹脂 消石灰、天然ゼオライト PVC - ポリウレタン 木のやに ポリ塩化ビニル 貝殻 調質タイル、塩化ビニル樹脂
重量 190g 220g - 74g 140g 30g(1枚あたり) 330g 480g 約280g
厚み 8mm 5.5~7.5mm - 2mm 8mm 2.3mm 5mm 2mm 7mm
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る タイルシールの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのタイルシールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:タイルシールランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

かんたんに部屋の印象を変えられるタイルシール。賃貸住宅でも安心なはがせるタイプもありますし、キッチンや洗面所、トイレなどの水回りでも使える防水タイプもありますよ。

ニトリやホームセンター、ダイソーやセリアなどの100均でも購入ができます。通販で買うメリットは、たくさんの種類も柄やデザインから選べること。ぜひお気に入りを見つけてください!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button