スパチュラとは?
スパチュラとは、持ち手の柄が長く、先端部分がヘラやスプーンのようになっている調理器具です。スパチュラは基本的にシリコン製のものを差しますが、木製やステンレス製のものも「スパチュラ」として販売されていることがます。「ゴムベラ」や「木ベラ」とイメージすると、わかりやすいかもしれません。
スパチュラがあれば、混ぜる・すくう・炒めるといったさまざまな調理工程が可能に!マルチに使えるアイテムとして1本持っていると、重宝しそうです。
スパチュラの選び方
スパチュラは素材や形状がいくつかあるため、どれを購入しようか迷ってしまうかもしれません。せっかくなら、使いやすいものを選びたいもの。スパチュラの選び方のポイントを、押さえておきましょう!
形状で選ぶ
スパチュラの先端は、ヘラ型・スプーン型・パレットナイフ形の3種類あります。それぞれの特徴と使える用途をまとめました。
幅広く使えるヘラ型
ヘラ型のスパチュラは、調理中のさまざまなシーンで使えます。先ほど紹介した、混ぜる・炒めるなどはもちろん、平らな形状を活かして具材を切り分けるのも可能◎素材ごとの特徴を加味すると、より使える場面のイメージがわきますよ。
◆シリコン製:鍋底のソースをすくう・ボウルのクリームをすくう
◆木製:具材を炒める・ふかしたジャガイモなどを裏ごしする
◆ステンレス製:鉄板のお好み焼きを裏返す・ステーキを裏返す
やわらかく弾力性のあるシリコン製は、平らな先端が鍋肌に沿いやすいので、ソースなどを残さずきれいにすくえます。木製ならある程度かたさがあるので、炒めたり裏ごしたりといったシーンにぴったりです。鉄板料理が好きであれば、ステンレス製のヘラ型スパチュラがあると裏返す際に便利でしょう。
お菓子や離乳食をつくるときにあると便利!
パンやお菓子をつくるときに、シリコン製のヘラ型スパチュラを使っています。スパチュラが適度にやわらかく、先端がボウルに沿って粉をキャッチしてくれるのでよく混ざります!
また、スパチュラは離乳食づくりにも便利でしたよ。みじん切りした小さな野菜を炒めるときに、フライパンのなかで具材が散らばっていても、集めやすかったです。(Rさん/30代)
いいとこどりしたスプーン型
スプーン型のスパチュラは、ヘラ型のように使えるだけでなく、お玉のように料理をすくえるのが魅力です。スプーン型のスパチュラがあれば、カレーなど汁気が多い料理を作る際、材料を炒めるところから煮込んで盛りつけまで1本で完結!
1本ですべての調理ができると、洗いものが少なくなるのもうれしいポイントです♪
お菓子づくりにはパレットナイフ型
そもそもパレットナイフは、スポンジケーキなどにクリームを塗る道具です。パレットナイフ形のスパチュラは、クリームを塗るのはもちろん、焼いたクレープ生地を鉄板からはがしたり、型に入ったスポンジケーキを外したりと、お菓子づくりで大活躍します。
「頻繁にお菓子づくりを楽しんでいる」「ケーキをレベルアップさせたい」という人は、1本持っておいて損はないでしょう。
素材で選ぶ
つづいて、素材別の特徴を見ていきましょう。
耐熱性と柔軟性を兼備したシリコン
シリコン製のスパチュラは、熱に強く適度に柔軟性があるので、加熱料理にうってつけです。熱々のカレーを混ぜてもOK◎先端がしなるので、鍋肌に沿わせてもキズがつきにくいのも高ポイントです。
また、シリコンは触れたものがはがれやすい特性があります。さらに耐熱温度が高いので、食器洗浄機に対応している商品が多数! 汚れが落ちやすい&食器洗浄機可であれば洗う手間があまりかかりません。
手になじむ木
手なじみがよいものを探しているなら、木製のスパチュラがおすすめ。やさしい質感で、握りやすいですよ。使えば使うほど、奥深い風合いが出てくるのも魅力です。木製のスパチュラは、フライパンでの炒めものに使用してもイヤな音がしないので、金属音が苦手な人も安心して使えるでしょう。
ただし、天然素材であるがゆえにお手入れに気をつけてください。濡れたままにしておくと、カビや変色の原因になりかねません。
炒めものをするなら断然木製のスパチュラ!
炒めものに便利な木製スパチュラを使用しています。軽いものをチョイスしたので、調理中の負担になりません。天然素材ならではのやさしい雰囲気と、滑らかな触りごこちが気に入っています。
さらに、わが家のスパチュラは先端が斜めになっているのでフライパンや鍋に沿わせやすい◎こげないようにしっかり底から混ぜ合わせられますよ!(Fさん/30代)
丈夫なステンレス
ステンレス製は、サビにくいため長く愛用できます。調理に使用しても、ニオイ移りや色移りがしにくいのもステンレス製ならでは。
また、スタイリッシュな見た目でキッチンのオシャレ度をアップさせてくれそうです♪先端がステンレスで持ち手が木製のもの、すべてステンレスのものなど、デザインの幅も広くなっています。
お手入れのしやすさも忘れずに
スパチュラは使う用途が多岐にわたるがゆえに、洗う機会も多くなります。しかし、お手入れに手間がかかると、使うのをためらってしまいますよね。そこで、お手入れのしやすさもチェックしておきましょう。
つなぎ目がないデザインなら、くぼみに汚れが溜まる心配がありません。「お手入れをできるだけカンタンにしたい」という要望があれば、食器洗浄機対応のものを選ぶとさらに手間が省けるでしょう。
シリコン製ならお手入れラクちん
シリコン製のスパチュラを使っています。調理後は水道水でザっと表面の汚れを洗い流し、食器洗浄機に入れれば完了! お手入れがとてもラクです。
ただ、シリコン製はニオイが移りやすい一面が……。カレーやミートソースなど風味が強い料理をつくった後は、スパチュラにニオイがついていないかチェックし、気になるようなら追加で手洗いしています。(Yさん/30代)
サイズをチェック
スパチュラは、形状や素材だけでなくサイズもさまざま。用途に合わせてスムーズに使えるもの選びましょう。用途別のおすすめサイズをまとめたので、目安にしてみてください。
◆鍋やフライパンでの調理:全長25~30cm程度
◆小鍋や小さめのボウルでの調理:全長15~20cm程度
◆瓶の中身を出す・調味料を混ぜ合わせる:全長15cm程度
たくさんの料理をつくるなら、ヘラ部分の幅が5~7cmくらいあるものが使いやすいです。反対に、こまかい作業をするにはヘラ部分の幅が3cmくらいのコンパクトなものが向いているでしょう。
小さいスパチュラも1本あると助かる
小さい容器に入った食材をきれいに集めたくて、ミニサイズのスパチュラを購入しました。シリコン製なので、やわらかくしなって丸みを帯びているジャムの瓶でも、中身を残さず取り出せます。
また、フードプロセッサーでみじん切りにした食材をまとめる際にもミニサイズのスパチュラが大活躍! 小まわりがきくので、刃やフタのくぼみについてしまった食材をサッと集められます◎(Yさん/30代)
耐熱温度もチェック
加熱料理にスパチュラを使いたいと考えている場合は、購入前に製品の耐熱温度を確かめておきましょう。調理中にスパチュラが溶ける・焦げるといったトラブルを起こさないようにするには、耐熱温度が200℃以上のものを選ぶと安心です。
スパチュラおすすめ15選
ここからは、おすすめのスパチュラを一挙にご紹介! 気になるアイテムはチェックしてくださいね♪
特殊金属が芯になっているから段ちがいの丈夫!
◆シリコン素材のなかに特殊金属がイン! 頑丈につくられているから長く愛用できる
◆汚れが溜まりにくい一体型で衛生的に使える
◆耐熱204℃&耐冷-20℃なので加熱調理だけでなく冷たいスイーツづくりにも最適
天然木のナチュラルな雰囲気がやさしい
◆ナチュラルテイストが好みの人も大満足! シンプルで飽きのこないデザインがオシャレ
◆天然木だからフッ素樹脂加工の鍋やフライパンをキズつけにくい
◆全長30cmで調理しやすい
食器洗浄+乾燥機が使えてお手入れラクラク
◆食器洗浄後の乾燥機まで使用可! 一体型のデザインでお手入れしやすい&衛生的
◆生地の混ぜ合わせ・具材の裏ごし・炒めものなどオールマイティーに使える
◆1874年創業の老舗キッチン用品メーカーによる逸品
ヘビロテ必須! さまざまな調理工程が1本で叶う
◆炒める・すくう・盛りつけるなどの工程がこれ1本で完結♪キッチンツールの1軍選手
◆スプーン状+先端が平らだから鍋底のソースまできれいにすくえる
◆三角断面の持ち手で握りやすさがばつぐん! 手にフィットしやすいよう計算されている
250℃まで対応の耐熱性&柔軟性抜群のスパチュラ
◆耐熱温度が250℃なので気兼ねなく加熱調理に使える
◆やわらかいシリコン製だから適度にしなって食材を混ぜやすい&調理器具をキズつける心配なし
◆丸みがあるボウルにもしっかり沿う! お菓子づくりにも便利♪
キッチン用品の聖地・新潟県燕三条で誕生!
◆金型・成型・包装のすべての工程が新潟県燕三条で安心の日本製
◆なかにステンレスの芯が入っているから耐久性ばつぐん+しっかりして使いやすい
◆つなぎ目が一切なし! 汚れが溜まりにくく清潔を保てる
品質が高い「プラチナシリコーン」を採用
◆耐久性に長けた「プラチナシリコーン」素材だからハードに使ってもダメージを受けにくい
◆触媒の「プラチナ」がミソ! ゴム特有の気になるニオイが抑えられている
◆有害物質のBPA不使用なので毎日の調理に安心して使える
万能なスプーン状がうれしい! 料理のお助けツール
◆炒めものを混ぜたりソースをすくったりと調理工程の大部分をカバーしてくれる
◆油の多い料理に使っても変形や変色しにくい
◆食器洗浄機で洗えるだけでなく熱湯消毒もできるから衛生的◎
業務用仕様で本格的な鉄板料理にぴったり
◆業務用の逸品を一般家庭でも! 「金属加工の町」として名高い新潟県燕三条で製造
◆耐久性が高くタフに使えるのは業務用仕様ならでは
◆サイズ展開が豊富◎小さめサイズはもんじゃ焼きにもおすすめ
天然木のハンドル×ステンレスのヘラで扱いやすい
◆ハンドルが天然木だから持っていても熱くなりにくいのがうれしい◎
◆お好み焼き用のヘラに迷ったらこれ! ベーシックなデザイン
◆創業70年&新潟県燕三条のキッチンブランドがプロデュースしている良品
改良を重ねたオシャレカラーのゴムベラ
◆浅井商店×タイガークラウンのコラボ商品♡ブラックとブラウンの落ち着いたカラーがオシャレ
◆従来品よりソフトになって作業効率が向上! ステンレスの芯が入って強度も文句なし
◆一体型だからお手入れがラクちん♪
木製しゃもじの産地・広島県宮島で生まれたアイテム
◆広島県産のヤマザクラが原料! 良質な天然木でできているから丈夫で長持ちする
◆26cm前後のフライパンにちょうどいいサイズ感+穴なし・穴ありを選べる
◆防腐剤・防虫剤は不使用◎無塗装で仕上げてある
スコップのような形状が斬新で使い勝手がいい◎
◆サイドの壁がめずらしいスコップ型が特徴♪食材を一度にたくさんすくえる
◆適度にしなって食材の下に難なく入る! 崩れやすいハンバーグのひっくり返しもスムーズ
◆ナイロン樹脂製でフライパンへのダメージを軽減
ちょうどいい弾力性で調理効率アップ!
◆弾力性が絶妙◎適度にしなって鍋やボウルのなかの食材を残さずすくえる
◆ブラックカラーなので食材による色移りが目立たない
◆約26cmの長さだからどんな料理&お菓子づくりにもOK! 幅広く使える
オールナイロン製で丈夫&カンタンに洗える
◆グラスファイバーが20%配合! しっかりしたつくりで耐熱温度250℃を実現
◆つなぎ目がなくシンプルなデザインだからラクに洗える
◆オールナイロン製なので鍋やフライパンの樹脂膜をやさしく守ってくれる
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スパチュラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスパチュラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのキッチンアイテムはこちら
スパチュラで料理をもっとラクに楽しもう♪
マルチな使い道がある、スパチュラ。「スパチュラってなに?」と思っていた人も、その魅力にひかれているはず。1本あれば料理がもっとラクに、そして効率もよくなりそうです!
今回紹介したスパチュラの選び方を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。