ASUSのChromebookおすすめ4選|バランスがよくて使いやすいモデルも紹介

ASUSのChromebookおすすめ4選|バランスがよくて使いやすいモデルも紹介

パソコンやスマホメーカーとして知られるASUS。台湾のメーカーで知られる同社は、低価格の商品からゲーミングPCなどのハイスペックなモデルまで幅広く製造するメーカーでもあります。

中でも特にChromebookは、オンラインに接続しないと使いにくいというデメリットがあるものの、ネット環境が揃っていれば、低価格で使いやすい商品です。

そこで本記事では、ASUSのChromebookのおすすめ商品をご紹介。持ち運びが手軽な商品や、タブレットとしてもノートPCとしても使える商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2023年02月17日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ASUSのノートパソコンの特徴

 

ASUSノートPCは、中国の台北市に本社を置くパソコンメーカーです。世界トップシェア層のパソコンメーカーなので安心・信頼があることも特徴です。

デスクトップ、ノートパソコンからモバイル、モニターなどの周辺機器のラインナップも豊富です。数万円で高性能のパソコンが手に入るので、コスパが良いことで知られていますが、実は100万円近いゲーミングPCも販売されています。

その中でも、本記事では、低価格で購入しやすい「Chromebook」をご紹介いたします。

そもそも、Chromebookとは?

パソコンの画像

Chromebook(クロームブック)は、PCを動かすOSにGoogleの「Chrome OS」を搭載したノートパソコンのこと。インターネット接続をし、オンラインですべての作業を行うことを基本としてスペックなどが設定されているのが特徴。

PC本体にアプリを入れていないからこそ、常にスピーディーに処理ができるといったメリットがあります。また、「インテーネット上での作業が基本=CPUやメモリといったPC本体のスペックを重視しなくていい』ため、価格も一般的なPCよりも格安で購入できるもの魅力です。

ASUSのChromebookおすすめ4選

それでは、ASUSのChromebookのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

ASUS『Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)』

4種類のスタイルを使い分けられる

4GBメモリや128GBのeMMCなどを搭載した10.5インチ液晶モデル。

着脱可能なキーボードが付属しており、各種作業をスムーズにこなせるオーソドックスな「ノートパソコンスタイル」、
フレックスアングル・スタンドカバーによって動画視聴などを快適に行える「タブレットスタイル(縦/横)」、
スタイラスペンを用いて紙やノートのように使える「タッチ&ペンスタイル」と、
目的や用途に応じて4種類のスタイルを使い分けることが可能です。

ASUS『Chromebook C425TA (C425TA-AJ0375)』

バランスがよく、使いやすい14インチタイプ

インテル® Core™ m3-8100Y、8GBメモリ、64GBのeMMCなどを備えたオーソドックスでリーズナブルなChromebook。

メモリが8GBと一般的なモデルよりも少々大きいため、マルチタスクがしやすいモデルとなっています。

また、液晶はタッチパネル・フラットヒンジに対応。直観的に操作がしやすく、さらに180度開くことができます。

バランスのいいChromebookを求めている方におすすめの商品です。

ASUS『Chromebook Flip CX5 (CX5500FEA-E60082)』

15.6インチ液晶を採用したパワフルなPC

作業が捗る15.6インチ液晶、インテル Core i5-1135G7、8GBメモリ、256GBのSSDを搭載したパワフルな1台。

ヒンジ部分が360度回転することで、利用シーンに合わせて自由にスタイルを変更できます。外部ディスプレイ出力が可能なHDMI×1、USB3.2 (Type-C/Gen2)×2、USB3.2 (Type-A/Gen2)×1などインターフェースも充実。

バッテリー駆動時間は最長約11.2時間で、別売のスタイラスペン「ASUS USI Pen」にも対応しています。

ASUS『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA-MK0056)』

フリップスタイルを採用したリーズナブルモデル

インテル Celeron N4500、4GBメモリ、32GBのeMMCなどを備えたリーズナブルな11.6インチモデルです。

液晶部分が360度回転する「フリップスタイル」を採用しており、書類作成や動画視聴など用途に応じて使いやすく変形することが可能。

手軽に持ち歩けるコンパクト設計ながら、米国軍用規格に準拠した堅牢性や十分なキーピッチを確保したフルサイズキーボード、最長約10時間のバッテリー駆動時間も魅力です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ASUS『Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)』
ASUS『Chromebook C425TA (C425TA-AJ0375)』
ASUS『Chromebook Flip CX5 (CX5500FEA-E60082)』
ASUS『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA-MK0056)』
商品名 ASUS『Chromebook Detachable CM3 (CM3000DVA-HT0019)』 ASUS『Chromebook C425TA (C425TA-AJ0375)』 ASUS『Chromebook Flip CX5 (CX5500FEA-E60082)』 ASUS『Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA-MK0056)』
商品情報
特徴 4種類のスタイルを使い分けられる バランスがよく、使いやすい14インチタイプ 15.6インチ液晶を採用したパワフルなPC フリップスタイルを採用したリーズナブルモデル
画面サイズ 10.5型 14型 15.6型 11.6型
重量 約506g 約1.44kg 約1.95kg 約1.32kg
CPU MediaTek™ MT8183 インテル® Core™ m3-8100Y インテル® Core™ i5-1135G7 インテル® Celeron® N4500
メモリー 4GB 8GB 8GB 4GB
ストレージ eMMC : 128GB eMMC : 64GB SSD : 256GB eMMC : 32GB
商品リンク

※各社通販サイトの2023年2月3日時点での税込価格

※各社通販サイトの2023年2月15日時点での税込価格

※各社通販サイトの2023年2月3日時点での税込価格

※各社通販サイトの2023年2月3日時点での税込価格

【関連記事】そのほかのノートPCに関する記事はこちら

まとめ|人気のPCを低価格で!

本記事では、ASUSのChromebookのおすすめ商品をご紹介いたしましたが、いかがでしたか。

ASUSは日本でも人気のノートPCで、その中でもChromebookは低価格で購入しやすいのが特徴。インターネットに接続しないと使いにくいというデメリットはありますが、ネット環境がある場所であれば、使いやすくて便利なノートパソコンです。

学習用やビジネス用などのちょっとした作業にもおすすめの商品です。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部