カメラリュックおすすめ5選|大容量・おしゃれなタイプを厳選

カメラリュックおすすめ5選|大容量・おしゃれなタイプを厳選

この記事では、カメラリュックのおすすめ商品をご紹介します。スペースが2気室で利便性の高いタイプや、女子でも着用しやすいおしゃれなタイプ、普段使いしやすいタイプなどもラインナップ。登山で使えるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、カメラ・ビデオカメラ、パソコン・スマホ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2023年02月17日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

リュックタイプのメリットは?

 

大容量で、一眼レフなどのカメラ本体や複数のレンズなどを持ち歩けるのが魅力。重くなりがちなカメラ機材でもショルダーが付いているバックパックなら、負荷がかかりにくく比較的ラクに持ち運べます。

また荷室が2つに分かれているタイプも豊富で、カメラ機材と洋服などを別々に収納できるので使い勝手もいいですよ。機材を出し入れするにはリュックを下ろす必要がありますが、サイドジップが備わり、背負ったままでも必要なアイテムを取り出せるアイテムもあります。必要に応じてチェックしてみてくださいね。

ほかのタイプもチェック!

【ショルダータイプ】
肩に掛けるタイプで、カメラやレンズの出し入れをしやすいです。ただ容量が小さく、多くの機材を持てないのがデメリット。

【ウエストバッグタイプ】
腰にベルトを巻くように装着するタイプ。容量は小さいですが、両手が自由に動かせるのでサブバックとして重宝します。

【キャリータイプ】
トロリーケースのように車輪がバッグの底についた大容量タイプ。非力な方でもラクに持ち運べるのが魅力です。

カメラリュックの選び方

大切なカメラを運ぶとき、カメラやレンズが破損しないようにする必要があります。カメラバッグの中に入れておけば、衝撃を抑えることができます。選ぶポイントは下記。

【1】携帯性
【2】カメラの取り出しやすさ
【3】防水性・耐衝撃性・耐久性
【4】撮影スタイル・利用シーン
【5】容量
【6】そのほかのポイント

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。詳しい選び方は下記の記事を参考にしてみてください。

カメラリュックのおすすめ5選

早速、おすすめのカメラリュックをご紹介していきます。

VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTA SKY 45D)』

VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTASKY45D)』
出典:Amazon この商品を見るview item

快適に背負える大容量リュック!

収納スペースが上下の2つに分かれているので、機材とその他の私物を別々に収納することができます。上部は、70~200mmのレンズ付き一眼レフと、2~3本のレンズ、フラッシュ、アクセサリーなどが入る容量。

13インチまでのPCを入れるスペースや、三脚ホルダーなども用意。リュックの背面パネルは通気性がよく、ウエストベルトも付いているので、背負いやすさも十分です!

Manfrotto(マンフロット)『カメラリュック Streetコレクション(MB MS-BP-IGR)』

Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュックStreetコレクション(MBMS-BP-IGR)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワイルドな見た目と利便性を両立!

一日中、いろんなものを撮影したいって時に便利な撥水カメラリュック。カメラ本体と1~2本のレンズ、15インチまでのPC、三脚など収納できる12Lの容量です。

外観はオリーブをメインとしつつ、リュックの内側はカモフラ柄を採用したミリタリーテイストなデザインも特徴のひとつ。可動式の仕切りや取り出せるカメラケースなども付き、見た目だけでなく機能性にも優れた製品です。

THULE(スーリー)『EnRoute Camera Backpack 20L』

THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』 THULE(スーリー)『EnRouteCameraBackpack20L』
出典:Amazon この商品を見るview item

20Lの普段使いしやすいカメラバッグ

サイドジッパーが備わり、移動中でもカメラをサッと取り出せる20Lの普段使いしやすいカメラリュックです。仕切り板をカスタマイズできたり、三脚やドリンクを収納できる側面ポケットがあったりするのもポイント。

人間工学に基づいたパッド付きのショルダーストラップとバックパネルで、背負い心地は快適です。また裏地は発色のいいスカイブルーで機器を見つけやすいですよ。

Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』

Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』
出典:Amazon この商品を見るview item

長距離移動もラクラク!

車輪や伸縮ハンドルがつき、キャリーバッグとしても使えるカメラリュック。機内に持ち運べるサイズで、旅先で撮影をたくさんしたいという方にぴったりです。

カメラやレンズ、フラッシュ、フードなどを、厚手のコンパートメントで区切って収納することができますよ。フロントには16インチのノートPCや資料などを入れておけるポケットも備わっています。

TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』

TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』
出典:Amazon この商品を見るview item

背負ったままでも取り出せる大容量リュック

IPX5の防水性を備え、突然の雨が降ってきても内側が濡れる心配はありません。収納部は上下に分かれた2気室仕様で、一眼レフカメラ2台に5本くらいの標準レンズを収納可能。仕切りは可動式なのでレンズやアクセサリーをまとめておけます。

側面からも内部にアクセスできるので、リュックを背負ったままでも取り出しやすいです。

「カメラリュック」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTA SKY 45D)』
Manfrotto(マンフロット)『カメラリュック Streetコレクション(MB MS-BP-IGR)』
THULE(スーリー)『EnRoute Camera Backpack 20L』
Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』
TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』
商品名 VANGUARD(バンガード)『カメラリュック(ALTA SKY 45D)』 Manfrotto(マンフロット)『カメラリュック Streetコレクション(MB MS-BP-IGR)』 THULE(スーリー)『EnRoute Camera Backpack 20L』 Neewer(ニーワー)『車輪付きカメラバック』 TARION(タリオン)『カメラバッグ(RB-02)』
商品情報
特徴 快適に背負える大容量リュック! ワイルドな見た目と利便性を両立! 20Lの普段使いしやすいカメラバッグ 長距離移動もラクラク! 背負ったままでも取り出せる大容量リュック
サイズ 幅31×奥行23×高さ49.5cm 幅28×奥行15×高さ46cm 幅20×奥行29×高さ48 cm 幅35×奥行26×高さ55cm 幅45.5×奥行29×高さ16cm
重量 2.2kg 1.1kg 1.6 kg 4.08 kg 約1.55kg
防水性 - あり(撥水) - 〇(レインカバー付き) 〇(IPX5)
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カメラリュックの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカメラリュックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カメラ用バックパックランキング
楽天市場:カメラバックパックランキング
Yahoo!ショッピング:カメラリュックランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ほかのカメラ用品を確認

用途に合ったカメラリュックを選ぼう

バッグの大きさや容量、仕切りパッドの有無、防水性など、選ぶポイントはさまざまあります。景色の撮影などカメラを屋外で使用するシーンが多いなら、背負ったままでも出し入れしやすいサイドジップが付いたモデルがいいでしょう。

一方、料理などの写真がメインで屋内で撮影するなら、普段使いできるような持ち運びやすいコンパクトなサイズ感のカメラリュックがおすすめ。自分がどういうシーンでカメラを使うかを念頭に置いて選ぶようにしましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部