IPSパネルってなに?
ゲーミングモニターのパネルは主に「IPSパネル」「VAパネル」「TNパネル」の3種類があります。
その中でもIPSパネルは視野角が広く、色の再現性に優れているのが特徴的です。応答速度はTNパネルより少し劣るものの、1台あればゲームや仕事用、映画・動画視聴など幅広い使い方が可能ですよ。
IPSパネルを搭載したゲーミングモニターの魅力
上記でもご説明した通り、IPSパネルを搭載したゲーミングモニターの最大の魅力は視野角の広さと発色の良さにあります。色の再現度が高く、綺麗な映像美を体験できるのはIPSパネルならではです。
角度によっての色の変化も少ないので、大きなサイズにも適していてモニター内のどの部分を見てもきれいな色を視認できますよ。
PCモニター上で色のムラは、そのまま目の疲れにもつながりますので、目の疲れを軽減してくれる点もIPSパネルを搭載したゲーミングモニターの利点といえるでしょう。
ゲーミングモニターの選び方
IPSパネルを搭載したゲーミングモニターをご紹介する前に基本的なゲーミングモニターの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の5点です。
【1】「モニターサイズ」は24~27インチを目安に
【2】「解像度」は画質重視なら4K、プレイ重視ならフルHD
【3】リフレッシュレートは使うゲーム機のスペックに合わせる
【4】使い方に合う液晶パネルを
【5】入力端子の種類と数も、忘れずにチェック
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
IPSパネルを搭載したゲーミングモニターおすすめ5選
ここからは実際におすすめのIPSパネルを搭載したゲーミングモニターを紹介します。
没入感ある視聴体験を実現
BenQ(ベンキュー)独自のHDRi技術で暗い部分のディテールをより鮮明に映し出し、treVoloスピーカー内蔵による高音質サウンドシステムが没入感ある視聴体験を実現してくれます。
IPSパネル搭載かつリフレッシュレート165Hz・応答速度1ms・FreeSync Premiumと最高の画像クオリティでスムーズなゲームプレイが可能。
ゲームを優位に楽しめるGamePlus機能搭載
プロゲーマーと動きの速いゲームをプレイするために設計されたゲーミングモニターで、リフレッシュレートは最大170Hz、応答速度は1msと贅沢なスペックが魅力。
新技術の「ELMB SYNC」は、画面のブレやチラつきを軽減。なめらかなゲームをプレイ実現してくれます。
プロゲーマーの意見をもとに開発された、ゲームに特化した機能「GamePlus」を装備。RTSゲームなどで経過時間を画面表示できるタイマーモードや、画面上に照準を表示することでFPSゲームなどをより有利に楽しめるなど、よりゲームを優位に楽しめる機能もうれしいですね。
残像感やブレを感じず快適なゲーム環境が得られる
応答速度が0.5msと高速でリフレッシュレートは165Hzと残像感やブレを感じず、快適にゲームをプレイすることができるゲーミングモニター。
黒の強弱を調整して暗部も見えやすくブラックブースト機能を搭載し、液晶パネル周りのフレームを極限まで薄くしたゼロデザインを採用。リアルな色彩と奥行でゲームをより楽しめるところもポイント。
長時間のゲームプレイにも耐えられる高い安定性
モニター製品に定評のあるアメリカの大手PCメーカーDell(デル)の「G2722HS」。外部通気口の搭載により排熱性能が高くなっており、長時間のゲームプレイにも耐えられる安定性の高さが特徴です。
色の忠実度を損なわずに有害なブルーライトを軽減してくれる、常時稼働のTUV低ブルーライト ハードウェア ソリューション(Dell ComfortView Plus)を搭載しており、目に優しいのもうれしいポイントですね。
複数のゲーム機をモニター1台で楽しめる
I-O DATA(アイオーデータ)の31.5インチの大型4Kゲーミングモニター。DisplayPortに加えて、HDMI2.1ポートが3つあり、PC以外にもNintendo SwitchやPlayStation 5、Xboxなど複数のコンソールゲームを接続可能です。リモコン付属で、入力をワンタッチで変更できるのもうれしいですね。
広視野角なAASパネル採用で、見る位置や角度による色やコントラストの変化が抑えられ、どこから見ても鮮明な映像を楽しむことができます。
「IPSパネルを搭載したゲーミングモニター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングモニターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのゲーミングモニターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゲーミングモニターの関連記事はこちら
プレイ頻度の高いゲームジャンルに応じたモニター選びを
IPSパネルを搭載したゲーミングモニターの特徴として、色再現度が高く発色がよいことや、視野角が広く目が疲れを軽減させてくれることなどがあげられます。
また近年では、視野角の広さをいかした湾曲モニターも発売されています。画面全体に包まれるような一体感と没入感を得られるとレーシングゲームをプレイするユーザーなどから高い評価を得ています。
プレイするゲームのジャンルに応じて最適なモニターを選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。