27インチのゲーミングモニターの魅力
27インチのゲーミングモニターの最大の魅力はなんといってもゲームや動画をより迫力ある映像で楽しめるという点にあります。
また、ディスプレイ上の作業スペースが広く、複数のディスプレイがなくても効率がアップし、ゲームプレイがより快適に。今24インチ以下のモニターを使っていて窮屈さを感じる人にはおすすめです。
画面が大きいので、迫力のある映像を楽しみたい人だけではなく、効率よくPC作業を行いたい人にもおすすめ。
ゲーミングモニターの選び方
27インチのゲーミングモニターをご紹介する前に基本的なゲーミングモニターの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の5点です。
【1】「モニターサイズ」は24~27インチを目安に
【2】「解像度」は画質重視なら4K、プレイ重視ならフルHD
【3】リフレッシュレートは使うゲーム機のスペックに合わせる
【4】使い方に合う液晶パネルを
【5】入力端子の種類と数も、忘れずにチェック
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
27インチのゲーミングモニターおすすめ5選
ここからは実際におすすめの27インチゲーミングモニターを紹介します。
サウンドにもこだわりたい方向け
27インチかつ165Hzと高リフレッシュレートのゲーミングモニター。応答速度1msに加え、FreeSync Premium対応により、スムーズで最高の画像クオリティでのゲームプレイを実現。
また、treVolo True Soundオーディオシステムを搭載しており、サウンド面でも高クオリティの音響体験が可能に。
本体サイズ/重量 | 21.7×61.4×54cm/7.4kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560×1440ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | ‐ |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DP 1.4×1 |
本体サイズ/重量 | 21.7×61.4×54cm/7.4kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560×1440ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | ‐ |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DP 1.4×1 |
残像感のない映像でゲームプレイに集中できる
フルHD(1,920x1,080)解像度の高性能なIPSパネルを使用し、178度の広視野角を実現。見る角度を問わず、歪みと色ずれを最小限に抑えます。
ASUS独自の「ELMB技術」を搭載し、残像感なくゲームプレイに集中できます。動き回る敵もはっきりと見えるので、プレイ中もより素早い反応を可能にしてくれますよ。
本体サイズ/重量 | 612.6×431×213mm/約3.9㎏ |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
コントラスト比 | 1000 :1 |
入力端子 | HDMI v1.4×2、DisplayPort v1.2×1、3.5mmステレオミニジャック |
本体サイズ/重量 | 612.6×431×213mm/約3.9㎏ |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
コントラスト比 | 1000 :1 |
入力端子 | HDMI v1.4×2、DisplayPort v1.2×1、3.5mmステレオミニジャック |
FPSなど高速ゲームプレイヤーにおすすめ
ディスプレイパネルにIPS技術を採用しつつも応答速度は0.5msを実現。165Hzの高リフレッシュレートと超ハイスペックなゲーミングモニター。フルHD解像度(1920 x 1080)で、カラー再現性も高く、リアルな色彩と奥行きを感じることができます。
FPSなど高速ゲームプレイヤーにおすすめのゲーミングモニターです。
本体サイズ/重量 | 612×452×240mm/4.87kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | ‐ |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
本体サイズ/重量 | 612×452×240mm/4.87kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | ‐ |
入力端子 | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
湾曲ディスプレイで臨場感抜群!
このゲーミングモニターの最大の特徴はVAパネルを採用した曲面ディスプレイ。WQHDをサポートしており、フルHDよりも鮮明な画面表示と、曲面パネルの優れた没入感が魅力です。
リフレッシュレート最大165Hzで応答速度1msと滑らかな映像で素早い動きがゲームを勝利へ後押ししてくれます。
本体サイズ/重量 | 393.21-493.21×608.38×190.37mm/4.24kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560x1440ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | 3,000:1 |
入力端子 | HDMIx2、DPx1、ヘッドフォンジャックx1 |
本体サイズ/重量 | 393.21-493.21×608.38×190.37mm/4.24kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560x1440ピクセル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 165Hz |
コントラスト比 | 3,000:1 |
入力端子 | HDMIx2、DPx1、ヘッドフォンジャックx1 |
リフレッシュレート240Hzでなめらかな映像表示
リフレッシュレート240Hzに対応し、なめらかな映像表示を実現したゲーミングモニター。動きの速いゲームはもちろんのこと、RTSやRPGゲームにも効果を発揮し、ゲーム中のストレスを軽減してくれます。
Low input Lag機能がマウス・キーボードなど、USB機器の操作遅延を抑制してくれ、重い道理のゲームプレイを実現してくれます。
本体サイズ/重量 | 612.4×464.6×227.4mm/5.1kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
コントラスト比 | 80,000,000:1 |
入力端子 | HDMI2.0 x 2、DP1.2x 1 |
本体サイズ/重量 | 612.4×464.6×227.4mm/5.1kg |
---|---|
液晶サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
コントラスト比 | 80,000,000:1 |
入力端子 | HDMI2.0 x 2、DP1.2x 1 |
「27インチのゲーミングモニター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングモニターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのゲーミングモニターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゲーミングモニターに関するQ&A
モニターの寿命は?

モニターの耐用年数は、15,000~30,000時間が目安とされています。仮に30,000時間であれば、1日12時間の使用で約7年となります。
寿命が近いときの症状は?

モニターの寿命が近くなると、購入時と比べ画面が暗い、鮮明さがない、ぼやける、横線が入る、画面が映らなくなる、といった症状が現れます。
ゲーミングモニターは何Hzあれば問題ない?

使うゲーム機(ハード)によって異なります。
・PS4やNintendo Switchだと60~75Hz程度
・PS5で120Hz以上
・FPS・TPSやアクションゲームがメインなら144Hz以上
ゲーミングモニターの関連記事はこちら
大きすぎず迫力ある画面を楽しもう
27インチのゲーミングモニターは、決して大きすぎることなく、とはいえ迫力がある、という比較的オールマイティに使えるサイズです。
全体が見やすいサイズなので、さまざまなジャンルのゲームはもちろんの事PC作業にも活躍してくれます。各メーカーの特徴や機能性の違いをしっかりと把握して用途に合ったゲーミングモニターを選んでください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。