240hzのゲーミングモニターの特徴
240Hzの高リフレッシュレートに対応したモニターを使用する最大のメリットは、遅延が少なく感じられることです。144Hzモニターであれば約0.007秒に1回、240Hzモニターであれば0.004秒に1回画面を更新するので。画面を更新する頻度が多いほど、遅延を感じにくくなります。遅延が少なくなることでボタンやキーを操作してから反応するまでのタイムラグが少なくなり、より快適にゲームをプレイすることができます。
また、240Hzのゲーミングモニターを使用すると、より滑らかな映像でゲームをプレイすることが可能です。動きの速いシーン等は、リフレッシュレートが高ければ高いほど、画面のチラつきや残像感も抑えられますよ。画面が滑らかに動くことにより、目への疲れを軽減する効果が期待できるので、長時間快適にゲームをプレイしたい方にも、240Hzのゲーミングモニターはおすすめと言えるでしょう。
ゲーミングモニターの選び方
240hzのゲーミングモニターをご紹介する前に基本的なゲーミングモニターの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の5点です。
【1】「モニターサイズ」は24~27インチを目安に
【2】「解像度」は画質重視なら4K、プレイ重視ならフルHD
【3】リフレッシュレートは使うゲーム機のスペックに合わせる
【4】使い方に合う液晶パネルを
【5】入力端子の種類と数も、忘れずにチェック
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
240hzのゲーミングモニターおすすめ商品5選
ここからは実際におすすめの240hzのゲーミングモニターを紹介します。
より実物に近い映像を再現
VESA DisplayHDR 400を搭載し、明暗をくっきりと描画し、より実物に近い映像を再現してくれる240Hzゲーミングモニター。NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応し、残像を極限まで軽減してくれます。
タスクに応じて4段階でレベルを調節できるブルーライト軽減機能も備えているのもうれしいポイントですね。
湾曲のなめらかな映像表示が魅力
最大応答速度0.5msとリフレッシュレート240Hzのなめらかな映像表示を実現したゲーミングモニター。動きの速いゲームはもちろんのこと、RTSやRPGゲームにも効果を発揮し、ゲーム中のストレスを軽減してくれます。
少し湾曲した画面も特徴で、映像に包み込まれる様な臨場感を味わうことができますよ。
スムーズでカクつきを抑えた映像描写
解像度1920×1080とフルHD画質対応の240Hzのゲーミングモニター。
NVIDIA G-SYNCやAMD FreeSync Premiumに対応しており、スムーズでカクつきを抑え、快適なゲームプレイを楽しめます。
スタンドにはケーブルをすっきりとまとめられるスロットが付いているので卓上もすっきりとまとまり快適な環境でゲームプレイに集中できますよ!
広視野角ADSパネル採用で鮮やかな色味を表示
上下:178°、左右:178°の広視野角ADSパネル採用し鮮やかな色味を表示してくれるゲーミングモニター。敵視認性が高いのでFPSプレイヤーにもおすすめ!
AMD FreeSync Premiumテクノロジー機能を搭載し、GPUとディスプレイのリフレッシュレートを同期させることでティアリングを防いでくれます。
「240hzのゲーミングモニター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングモニターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのゲーミングモニターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゲーミングモニターに関するQ&A
モニターの寿命は?

モニターの耐用年数は、15,000~30,000時間が目安とされています。仮に30,000時間であれば、1日12時間の使用で約7年となります。
寿命が近いときの症状は?

モニターの寿命が近くなると、購入時と比べ画面が暗い、鮮明さがない、ぼやける、横線が入る、画面が映らなくなる、といった症状が現れます。
ゲーミングモニターは何Hzあれば問題ない?

使うゲーム機(ハード)によって異なります。
・PS4やNintendo Switchだと60~75Hz程度
・PS5で120Hz以上
・FPS・TPSやアクションゲームがメインなら144Hz以上
ゲーミングモニターの関連記事はこちら
快適な環境で快適なゲームライフを!
240Hzのゲーミングモニターを活用するには高いスペックのPCも必要となります。240HzゲーミングモニターとハイスペックPCを用意しておけば快適なゲームプレイが可能になります。特にFPSなどの対人ゲームにおいては、環境によって勝率などにも影響を及ぼします。
本格的にゲームを楽しみたい方にとっては240HzゲーミングモニターとハイスペックPCを購入することで、長期的な視点で見ると高いコストパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。