PR(アフィリエイト)

【2023年】144hzのゲーミングモニターおすすめ4選|コスパが良い安いモニターをご紹介!

【2023年】144hzのゲーミングモニターおすすめ4選|コスパが良い安いモニターをご紹介!
【2023年】144hzのゲーミングモニターおすすめ4選|コスパが良い安いモニターをご紹介!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

PC本体やPS4・PS5・Nintendo Switchなどの家庭用ゲーム機同様、PCゲームを快適にプレイするためには高いリフレッシュレートを兼ね備えた「ゲーミングモニター」が必要になります。滑らかな動きを求める場合にはリフレッシュレートの高いゲーミングモニターがおすすめです。

この記事では144hzのゲーミングモニターの選び方、おすすめ商品をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ゲーム・ホビー、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

144hzのゲーミングモニターの魅力

144Hzゲーミングモニター 魅力
ペイレスイメージズのロゴ
144Hzゲーミングモニター 魅力
ペイレスイメージズのロゴ

一般的なTVモニターのリフレッシュレートは60hz程度。144hzと2倍以上のリフレッシュレートを備えるモニターであれば、映像のちらつきを抑えて映像表示がより滑らかになります。

144hzモニターは、FPSや格闘ゲーム、レースゲームなどをプレイする方に人気が高く、キャラクター操作の際にキャラを素早く動かしても周囲の状況がしっかりと表示されるほか、レースゲームでは障害物等をいち早く察知することが可能になります。残像が残ることもなくちらつきも少ないので、モニター画面を長時間見続ける必要がある方にもおすすめです。

ゲーミングモニターの選び方

144hzのゲーミングモニターをご紹介する前に基本的なゲーミングモニターの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の5点です。

【1】「モニターサイズ」は24~27インチを目安に
【2】「解像度」は画質重視なら4K、プレイ重視ならフルHD
【3】リフレッシュレートは使うゲーム機のスペックに合わせる
【4】使い方に合う液晶パネルを
【5】入力端子の種類と数も、忘れずにチェック

詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。

144hzのゲーミングモニターおすすめ4選

ここからは実際におすすめの144hzのゲーミングモニターを紹介します。

BenQ(ベンキュー)『ZOWIE XL2411K』

BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』 BenQ(ベンキュー)『ZOWIEXL2411K』
出典:Amazon この商品を見るview item

e-Sportsを楽しむゲーマーにおすすめ

e-Sportsを楽しむゲーマーに特におすすめのこのモデルは、液晶パネルに強化フレームを採用し耐久性に優れているので、競技会場まで安心して運搬することが可能。小さめ台座でプレイスタイルに合わせてキーボードやマウスパッドの位置を容易に決めることが出来るのもうれしいですね。

ゲーム映像の揺れを軽減する独自機能「DyAc+テクノロジー」を搭載することで射撃精度を高める効果も期待できます。

本体サイズ/重量 57.1×20×52.1 cm/‎5.9kg
液晶サイズ ‎24インチ
解像度 1920×1080
応答速度 1ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI1.4、HDMI2.0、DP1.2、ヘッドフォンジャック
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 57.1×20×52.1 cm/‎5.9kg
液晶サイズ ‎24インチ
解像度 1920×1080
応答速度 1ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI1.4、HDMI2.0、DP1.2、ヘッドフォンジャック
全てを見る全てを見る

Acer(エイサー)『Nitro XV322QKKVbmiiphuzx』

Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』 Acer(エイサー)『NitroXV322QKKVbmiiphuzx』
出典:Amazon この商品を見るview item

4K搭載で鮮やかな色域を表現

4K搭載でIPS液晶を採用した鮮やかな色域と高速応答が最大の特徴のゲーミングモニター。応答速度は0.5msまで高速化可能で、滑らかな映像が楽しめます。

時間や環境にあった光と色をキープする「LightSense」「ColorSense」の2つの機能を搭載。 LightSenseは暗い部屋では光量を抑え、日中の明るい環境では明るく表示、ColorSenseは適切な光量と色温度に自動調整してくれます。

本体サイズ/重量 ‎26.7×71.57×56.03 cm/10.58 kg
液晶サイズ ‎31.5インチ
解像度 ‎3840×2160
応答速度 0.5ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.2×1、USB3.2×1 (Type-C、給電対応)
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 ‎26.7×71.57×56.03 cm/10.58 kg
液晶サイズ ‎31.5インチ
解像度 ‎3840×2160
応答速度 0.5ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.2×1、USB3.2×1 (Type-C、給電対応)
全てを見る全てを見る

I-O DATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』

I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』
出典:Amazon この商品を見るview item

残像感が少なくクッキリした映像が楽しめる

オーバードライブ機能搭載で、0.6msまで高速化を実現。残像感が軽減し、動きの激しい映像やゲームでもクッキリした映像を楽しめます。

LEDを点滅させずに輝度レベルを調整するフリッカーレス設計を採用することで、長時間のパソコン使用でも眼への負担は最小限に抑えます。また、暗い場面で隠れた敵をより鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision」を搭載。本機能は2段階調節可能で暗闇に隠れた敵の微妙な変化を見逃さず、ゲームをより楽しむことが可能です。

本体サイズ/重量 550×231×412~522mm/6.2kg
液晶サイズ ‎23.6インチ
解像度 ‎1920×1080
応答速度 最大0.6ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI×3、DisplayPort×1、ヘッドフォン端子、スピーカー付
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 550×231×412~522mm/6.2kg
液晶サイズ ‎23.6インチ
解像度 ‎1920×1080
応答速度 最大0.6ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI×3、DisplayPort×1、ヘッドフォン端子、スピーカー付
全てを見る全てを見る

LG(エルジー)『UltraGear 27GN650-B』

LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』 LG(エルジー)『UltraGear27GN650-B』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハイダイナミックレンジ採用で細やかな表現も可能

IPS方式ながら1msの応答速度を備えており、動きの激しいゲームにおすすめのゲーミングモニター。最大144Hzのリフレッシュレートに対応で、映像も滑らか。ハイダイナミックレンジ採用で、色の識別が困難であったキメの細やかな表現をしっかりと表現してくれます。

画面配置も110mmの高さ調整、-5°〜15°のチルト(縦角度調整)、ピボットに対応しており、ゲーム以外のモニターとしても活躍してくれます。

本体サイズ/重量 29.1×61.4×46.6 cm/7.2 kg
液晶サイズ ‎27インチ
解像度 ‎1920 x 1080
応答速度 1ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI×2、DisplayPort×1
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重量 29.1×61.4×46.6 cm/7.2 kg
液晶サイズ ‎27インチ
解像度 ‎1920 x 1080
応答速度 1ms
リフレッシュレート 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI×2、DisplayPort×1
全てを見る全てを見る

「144hzのゲーミングモニター」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
BenQ(ベンキュー)『ZOWIE XL2411K』
Acer(エイサー)『Nitro XV322QKKVbmiiphuzx』
I-O DATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』
LG(エルジー)『UltraGear 27GN650-B』
商品名 BenQ(ベンキュー)『ZOWIE XL2411K』 Acer(エイサー)『Nitro XV322QKKVbmiiphuzx』 I-O DATA(アイ・オー・データ)『EX-LDGC242HTB』 LG(エルジー)『UltraGear 27GN650-B』
商品情報
特徴 e-Sportsを楽しむゲーマーにおすすめ 4K搭載で鮮やかな色域を表現 残像感が少なくクッキリした映像が楽しめる ハイダイナミックレンジ採用で細やかな表現も可能
本体サイズ/重量 57.1×20×52.1 cm/‎5.9kg ‎26.7×71.57×56.03 cm/10.58 kg 550×231×412~522mm/6.2kg 29.1×61.4×46.6 cm/7.2 kg
液晶サイズ ‎24インチ ‎31.5インチ ‎23.6インチ ‎27インチ
解像度 1920×1080 ‎3840×2160 ‎1920×1080 ‎1920 x 1080
応答速度 1ms 0.5ms 最大0.6ms 1ms
リフレッシュレート 144Hz 144Hz 144Hz 144Hz
コントラスト比
入力端子 HDMI1.4、HDMI2.0、DP1.2、ヘッドフォンジャック HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.2×1、USB3.2×1 (Type-C、給電対応) HDMI×3、DisplayPort×1、ヘッドフォン端子、スピーカー付 HDMI×2、DisplayPort×1
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月6日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月6日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングモニターの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのゲーミングモニターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ディスプレイランキング
楽天市場:ディスプレイランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ゲーミングモニターに関するQ&A

question iconモニターの寿命は?

answer icon

モニターの耐用年数は、15,000~30,000時間が目安とされています。仮に30,000時間であれば、1日12時間の使用で約7年となります。

question icon寿命が近いときの症状は?

answer icon

モニターの寿命が近くなると、購入時と比べ画面が暗い、鮮明さがない、ぼやける、横線が入る、画面が映らなくなる、といった症状が現れます。

question iconゲーミングモニターは何Hzあれば問題ない?

answer icon

使うゲーム機(ハード)によって異なります。

・PS4やNintendo Switchだと60~75Hz程度
・PS5で120Hz以上
・FPS・TPSやアクションゲームがメインなら144Hz以上

ゲーミングモニターの関連記事はこちら

ゲームや映画、スポーツ観戦など用途に合ったものを

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

144hzモニターの最大の特徴は動きが滑らかに表示されるという点です。ゲームはもちろんの事、映画・スポーツ鑑賞など動きの速い映像を勧奨する際には特に違いを感じることが出来るでしょう。

動きの激しいPCゲームでは、リフレッシュレートの違いで勝敗をも変わってくる可能性があります。是非本記事を参考に、ご自分の使用用途に合った1台を見つけてみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button