USB充電器とは?

Photo by Mika Baumeister on Unsplash
USB充電器とは、USBポートが搭載されている充電器のことを指します。USBコードがあればスマホやタブレット、ニンテンドースイッチなどのゲーム機やその他のデバイス機器も充電することができます。最近ではスマート家電などもUSB充電のものが増えてきました。
USB充電器は通常の家庭用コンセントから充電するタイプや、モバイルバッテリーと一体になっているタイプ、急速充電が可能なタイプなど、様々なタイプが販売され、その全てがUSB充電器です。軽量化も進んでいるので、まずは1台持っておくと便利でしょう。
コンセント付きUSB充電器のメリット
デバイス端末の充電に必須のUSB充電器。1ポートや2ポートだけでなく、5ポートや10ポートを備えたUSB充電器もあり、複数の端末を同時に急速充電できるなど、とても便利なアイテムです。
しかし、ポートが増えるとUSB充電器も大きくなります。そのまま壁のコンセントや電源タップに挿し込むと邪魔になってしまい、他のコンセントが使えなくなってしまうことも。
そんなときにおすすめなのが、ACコンセントが付いたUSB充電器です。
コンセント付きのUSB充電器であれば、コンセントをふさいでしまっても、USB充電器のコンセントからAC電源を取ることができるので便利です。
ホテルなどの限られた壁面コンセントなどを使う際も大いに役に立つでしょう。
USB充電器の選び方
それでは、USB充電器を選ぶ際のチェックポイントを紹介しましょう。
【1】ポート数
【2】アンペア数
【3】急速充電機能
【4】バッテリー内蔵かどうか
【5】コネクタの規格
上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
コンセント付きのUSB充電器おすすめ6選
ここからは、コンセント付きのUSB充電器のおすすめをご紹介いたします。
スマートフォンやタブレットとノートPCを同時充電
ACタップとUSB充電器が一体になったUSB充電器です。ACコンセントの差し込み口が付いているので、コンセントが少ない場所でもコンセントを塞がないのが特徴。2ポートで合計3.4Aまで同時に充電する事ができるのもポイント。スイングプラグを採用しており、狭い場所への接続にも対応しています。
各機器に適した充電を自動識別
3ポート合計3.6Aの高出力でスマートフォンやタブレットを3台同時に充電できるUSB充電器です。両側に2個電源コンセントがあるので、USBポート以外に電源コンセントも増やせるのが特徴。旅行や出張先などでコンセントが1つしかない場合に活躍します。
ケーブルタイプな上に2つのコンセントで便利
2つのAC差込口と4つのUSB Type-Aポートを搭載したUSBタップです。使い勝手のいい1.5mケーブルを採用しているので、コンセントから少し離れた場所でも利用できるのが特徴。コンセントも2つあるので、コンセントの増設の役目も果たせます。
ACコンセント口もついた3ポートUSB充電器
2つのACコンセントと3つのUSBポートを持つUSB充電器です。壁のコンセントに差し込んでもACコンセント口が2つあるので邪魔になりません。USBポートは合計で最大2.4A出力で3台同時に充電可能です。
USBが4口、コンセント×3つで急速充電にも対応
こちらのタップ型充電器は、1400Wのコンセントが3つ、USBポートが4口あります。そのうち1つが急速充電「Quick Charge3.0A」に対応しています。
約25cmのAC電源コードが付いており、本体にコンパクトに収納することができます。
6ポート搭載で使い方広がる、複合型電源タップ
斬新な縦型のデザインのタワー式電源タップは、差し込み口がUSB充電ポート6口、ACタップ12口と革新的な商品です。ビジネスシーンでは、デスク上でも充電コードをすっきり配線することができ、限られたスペースも有効活用できます。
また、オフィスの休憩スペースやパソコンを使っての長時間の会議も、机の上にこれを置くことで充電ステーションとして使用できます。八角形4面に配列された充電ポートとコンセントは、横置き型の商品よりいろいろな方向から無理なく充電プラグを差し込めます。個人用というよりもグループや会社の同僚と電源を共有するためのアイテムです。
「USB充電器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USB充電器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSB充電器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他の充電器もチェック!
電源の増設もできるコンセント付きのUSB充電器
コンセント付きのUSB充電器のおすすめはいかがでしたか?
USB充電器は、急速充電機能の有無、ポート数、バッテリー内蔵の有無などに注目して、用途に合わせて選びましょう。その上で、出力アンペア数やコネクタの規格をチェックして、より快適に充電ができるタイプを選ぶことが大事です。
USB充電器がコンセントをふさいでしまうことは良くあります。そんな時はコンセント付きのUSB充電器を使ってみましょう。なかにはコンセントは2口、3口あるものもあり、電源の増設ができるものもありますよ。
この記事を参考に、あなたにとって最適なUSB充電器を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。