USB充電器とは?

Photo by Mika Baumeister on Unsplash
USB充電器とは、USBポートが搭載されている充電器のことを指します。USBコードがあればスマホやタブレット、ニンテンドースイッチなどのゲーム機やその他のデバイス機器も充電することができます。最近ではスマート家電などもUSB充電のものが増えてきました。
USB充電器は通常の家庭用コンセントから充電するタイプや、モバイルバッテリーと一体になっているタイプ、急速充電が可能なタイプなど、様々なタイプが販売され、その全てがUSB充電器です。軽量化も進んでいるので、まずは1台持っておくと便利でしょう。
6ポートのUSB充電器とは
スマートフォンやタブレットなどの端末が増えてくると1ポートや2ポートのUSB充電器では足らなくなってきます。5ポートの充電器もありますが、それでも足らなければもう一つ上に6ポートのUSB充電器があります。
6ポートのUSB充電器は、6ポートで同時に6台の端末を充電できるような高出力型のUSB充電器もありますが、どうしてもそうした充電器は大型化する傾向にあるので、その点は覚悟をしましょう。
自分の目的や、普段使用する機器の使い方に応じた最適なUSB充電器を使いましょう。
USB充電器の選び方
それでは、USB充電器を選ぶ際のチェックポイントを紹介しましょう。
【1】ポート数
【2】アンペア数
【3】急速充電機能
【4】バッテリー内蔵かどうか
【5】コネクタの規格
上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
6ポートのUSB充電器おすすめ6選
ここからは、6ポートのUSB充電器のおすすめをご紹介いたします。
急速充電対応のコンパクトサイズな6ポート充電器
6台のデバイスを同時に充電することができるUSB充電器です。6ポートのうち3つは「PowerIQ」と「VoltageBoost」に対応しており、急速充電することができます。
本製品はAnkerの6ポート充電器のなかでは最小サイズ。持ち運びも可能なサイズです。もちろん、iPhoneやAndroid端末にも対応しています。
最大で6台同時に端末を充電できる充電ステーション
Type-AのUSBポートを6ポート搭載した、最大で6台同時に端末を充電できるUSB充電ステーションです。1ポート辺り最大2.4Aまで、6ポートで合計最大6Aまで対応できるのが特徴。設置機器に合わせて仕切板の幅を自由に調整できるスタンドと、USB充電器が一体になっている商品です。
全ポートでのタブレット同時充電対応
6ポート全てにiPadなどのタブレットを接続して同時に充電できるUSB充電器です。1ポートあたり2Aまで出力可能、合計で12Aまで対応しています。トラッキング火災を予防する絶縁キャップ付きACプラグを採用しているのも特徴。
机の上においてもスッキリするコンパクトなタワー型
コンパクトでありながらType-AのUSBポートを6つ備え、なおかつタワー式で据え置き型のUSB充電器です。縦にポートが並んでいるので机の上においてもスペースを取らずすっきりとするのが魅力。各ポートは最大2.4A、すべてのポートは最大で合計10Aまで対応しています。
高い互換性の6ポートで急速充電にも対応
複数のデバイスを同時に接続できる急速充電対応の多ポートタイプUSB充電器です。ラバー素材のボディは滑り止めの役割もあります。iPhone、Android端末などとの互換性が高いのも特徴です。
1.5mのケーブルが付属しているので、オフィスなどで利用する際に便利でしょう。
「USB充電器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USB充電器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSB充電器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他の充電器もチェック!
基本的にはこれで十分な6ポートのUSB充電器
6ポートのUSB充電器のおすすめはいかがでしたか?
USB充電器は、急速充電機能の有無、ポート数、バッテリー内蔵の有無などに注目して、用途に合わせて選びましょう。その上で、出力アンペア数やコネクタの規格をチェックして、より快適に充電ができるタイプを選ぶことが大事です。
どうしても増えていく一方の充電端末ですが、一般的には6ポートのUSB充電器があれば困ることはそうそうないと思います。同時に6台以上の端末を常時充電しなければならない人はそうそういないと思います。
この記事を参考に、あなたにとって最適なUSB充電器を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。