7mの延長コードはどんな時に使う?
一般的な延長コードのなかでも長めのものは5mや10mが一般的です。ですが、5mでは短すぎ、10mでは長すぎるというシチュエーションも意外にあります。
そんなときは7mの延長コードを試してみましょう。
7mの延長コードの目安は下記の通りです。
・4畳半のお部屋で壁3面に沿って延長コードを使いたい場合
・10畳のお部屋で壁1面分に沿って、そこから上に立ち上げたい場合
・3mぐらいの距離だが間に家具や障害物がある場合
実際には現場の状況に応じて必要となるコードの長さは異なります。必ず購入の前に実際に使うルートに沿って必要な距離を測定しましょう。
延長コードの選び方
それでは、延長コードを選ぶときのポイントを紹介しましょう。
【1】配置場所に合う長さ
【2】プラグの「差し込み口数」と「間隔」
【3】コードの太さと硬さ
【4】便利な付加機能
【5】デザインもチェック
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。
7mの延長コードおすすめ6選
ここからは、7mの延長コードのおすすめ商品を紹介します。
プラグにも1個口があるのでコンセントを有効に
コンセント付きプラグで壁面のコンセントを無駄なく使える便利な延長コードです。差込口はホコリ防止シャッター付きで、トラッキング火災や子供のいたずらを防止するのがうれしいですね。
安全な二重被覆コード採用
電源タップや機器の電源延長に便利な延長コードです。トラッキング火災を予防できる絶縁キャップ付きスイングプラグを採用しているのが特徴。また、安全な二重被覆コードな点もポイントです。簡素化した簡易パッケージで環境にも優しいのが魅力。
二重被ふくで強度を向上
家電などの電源コードの延長をするときに便利な、2P、1個口の延長コードです。180°動く可動式プラグで狭い場所にもピッタリ使えるのが特徴。ホコリが原因の火災を防ぐ、トラッキング絶縁カバー付きのプラグな点も安心です。
冬でも固くならない
冬でも固くならないソフトな延長コードです。環境に優しい鉛フリーな点も安心です。汚れが目立たない汎用性のある黒色なので、どんな場所でも気軽に使用できるでしょう。
雨に負けない屋外型防雨延長コード
耐寒性に優れたやわらかいコード使用で、冬でもつかいやすい屋外型の延長コードです。雨に負けない防雨延長コード。1500Wまで使用可能です。
総合卸売メーカーの延長コード
工場や工事現場、オフィスなどで使用する工具や機器、部品、消耗品などを扱うエスコの延長コード。定格12A、125Vの2心、2Pの7mの延長コードです。
「延長コード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 延長コードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での延長コードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|そのほかの家電に関連する記事はこちら
5mの延長コードでは足らない時に
7mの延長コードのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?
一般家庭やオフィスでは5mの延長コードで事足りる事が多いと思いますが、それでも5mではギリギリ長さが足らないという場面もあるでしょう。そんな時は2m長い、7mの延長コードを試してみてはいかがでしょうか。
この記事を参考に、あなたに最適な延長コードを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。