PR(アフィリエイト)

静音のゲーミングキーボードおすすめ15選|赤軸や銀軸、メンブレンスイッチなど!

静音のゲーミングキーボードおすすめ15選|赤軸や銀軸、メンブレンスイッチなど!
静音のゲーミングキーボードおすすめ15選|赤軸や銀軸、メンブレンスイッチなど!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

がっつりとゲームをやる人には必須と言ってもいい「ゲーミングキーボード」。さまざまな種類が販売されているので、どれを購入すればよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、静音のゲーミングキーボードをピックアップ!おすすめの商品を紹介します。

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよいゲーミングキーボードを見つけてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ゲーム・ホビー、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

ゲーミングキーボードとは

gaming keyboard

Photo by Almas Salakhov on Unsplash

gaming keyboard

Photo by Almas Salakhov on Unsplash

ゲーミングキーボードとは、ゲームを快適にプレイできるよう作られた専用キーボードのことです。普通のキーボードとは違い「マクロ機能」や、「キーの複数同時押し機能」を搭載したモデルがあるのが特徴です。

その他にもキーをタッチしたときの打鍵感が良いもの、長時間使い続けても疲れにくいなどの工夫が施されているものなど、商品によってこだわりのポイントはさまざま。自分の好みや遊ぶゲームに合わせてゲーミングキーボードを選択してみてください。

静音のゲーミングキーボードとは

 

ゲーミングキーボードはカチャカチャと音が鳴るイメージがある人も多いでしょう。実際に、メカニカルキーボードでは音が鳴るタイプが多いです。

ですが、ゲームこそなるべく音が鳴らない、あるいは打鍵の音が気にならない環境で集中したいと思う人もいるのではないでしょうか?

そんな時に選ぶべきなのは「静音」に特化したゲーミングキーボードです。

静音のキーボードは何種類かありますが、主なものを紹介します。

・メンブレンスイッチ式
・メカニカル式の銀軸・赤軸・ピンク軸など

これらを選べば、かなり打鍵の音を気にせずにゲームプレイに集中できるでしょう。

ゲーミングキーボードの選び方

gaming keyboard

Photo by Axville on Unsplash

gaming keyboard

Photo by Axville on Unsplash

それでは、ゲーミングキーボードの基本的な選び方を見ていきましょう。

【1】構造・種類
【2】軸
【3】機能
【4】テンキーの有無
【5】LEDイルミネーション
【6】キー配列
【7】片手用

上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。

静音のゲーミングキーボードおすすめ15選

ここからは、静音のゲーミングキーボードのおすすめを紹介します。

ELECOM(エレコム)『V custom VK310S(TK-VK310SBK)』

ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』 ELECOM(エレコム)『VcustomVK310S(TK-VK310SBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

数値性能だけでない、感覚的な使い心地

プロからエントリープレイヤーまで幅広く対応するテンキーレスのゲーミングキーボードです。RGB LEDイルミネーション搭載。競技シーンを想定した応答速度を実現する、銀軸搭載。ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くしたキートップのラウンド設計が特徴です。

本体サイズ/重さ 横366mm × 縦142mm × 高さ37mm/955g
キーの数 90
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ 19.0mm
キーストローク 3.5mm
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横366mm × 縦142mm × 高さ37mm/955g
キーの数 90
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ 19.0mm
キーストローク 3.5mm
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

ダイヤテック『FILCO Majestouch 2SS Edition Tenkeyless』

ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』 ダイヤテック『FILCOMajestouch2SSEditionTenkeyless』
出典:Amazon この商品を見るview item

アクションゲームやシューターゲーム用途にも最適

銀軸と呼ばれる「CHERRY MXスピードシルバー軸」を搭載した特別仕様モデルのキーボードです。Nキーロールオーバーにも対応し高速入力を求めるゲーマーも納得のゲーミングキーボードのテンキーレス版。アクチュエーションポイント1.2mm、キーストローク3.4mm、スイッチ寿命は1億回以上という圧巻のスペックです。

本体サイズ/重さ 横366mm × 縦143mm × 高さ37mm/980g
キーの数 90
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ 19mm
キーストローク 3.4mm
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横366mm × 縦143mm × 高さ37mm/980g
キーの数 90
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ 19mm
キーストローク 3.4mm
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

DUCKY『One 3 Mini 60% keyboard Classic Pure White Cherry RGB シルバー軸』

DUCKY『One3Mini60%keyboardClassicPureWhiteCherryRGBシルバー軸』 DUCKY『One3Mini60%keyboardClassicPureWhiteCherryRGBシルバー軸』 DUCKY『One3Mini60%keyboardClassicPureWhiteCherryRGBシルバー軸』 DUCKY『One3Mini60%keyboardClassicPureWhiteCherryRGBシルバー軸』
出典:Amazon この商品を見るview item

ホットスワップ対応の本格派なのにおしゃれ

ホットスワップ機能、サウンドダンピング、スタビライザーなどを達成する事に焦点を当てたテンキーレスのゲーミングキーボードです。スイッチプーラーだけでスイッチ(軸)の交換ができるホットスワップ対応。重量配分とケースの高さを低くすることで、キーボード全体の安定性を向上させています。

本体サイズ/重さ 横310mm × 縦110mm × 高さ40mm/‎593g
キーの数 -
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横310mm × 縦110mm × 高さ40mm/‎593g
キーの数 -
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913-TKL』

Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボードテンキーレスワイヤレスG913-TKL』
出典:Amazon この商品を見るview item

これまでの設計と開発の常識を覆す製品

LIGHTSPEEDワイヤレスで遅延のない無線接続を実現したテンキーレスのゲーミングキーボードです。コンパクトなデザインなので、マウスの動作空間を確保する事ができます。また、USBに接続して充電しながらのゲームプレイも可能です。

本体サイズ/重さ 横368mm × 縦150mm × 高さ22mm/810g
キーの数 -
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル
キーピッチ -
キーストローク 2.7mm
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横368mm × 縦150mm × 高さ22mm/810g
キーの数 -
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル
キーピッチ -
キーストローク 2.7mm
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

Razer(レイザー)『DeathStalker V2 Pro』

Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』 Razer(レイザー)『DeathStalkerV2Pro』
出典:Amazon この商品を見るview item

7,000万回のキーストローク寿命

Razer Hyper Speed Wireless(2.4GHz)接続を備えたフルサイズのゲーミングキーボードです。滑らかで静かなリニア薄型オプティカルスイッチはまさにRazerの赤軸と言っていいでしょう。7,000 万回のキーストローク寿命のテストを実施。優れた耐久性で摩耗を抑え、長期間にわたって最高のパフォーマンスを発揮します。Bluetoothは最大3台のデバイス接続が可能。

本体サイズ/重さ ‎431mm × 140mm × 26mm/766g
キーの数 -
キー配列 日本語配列
キーの方式 リニア薄型オプティカルスイッチ
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ ‎431mm × 140mm × 26mm/766g
キーの数 -
キー配列 日本語配列
キーの方式 リニア薄型オプティカルスイッチ
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

WENRUI『メカニカルキーボード 無線 赤軸 防水 日本語配列』

WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』 WENRUI『メカニカルキーボード無線赤軸防水日本語配列』
出典:Amazon この商品を見るview item

高速2.4GHz通信に有線接続も可能

複数のキーを同時に高速に動作させることができる、テンキーレスのゲーミングキーボードです。レーザー彫刻された日本語キー文字なので、長い時間使っても色褪せがないのが特徴。1300mAhのリチウムバッテリーが内蔵されており、Bluetoothモード時、約180時間の連続使用が可能です。

本体サイズ/重さ ‎291mm x 101mm x 39mm/790g
キーの数 63
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ ‎291mm x 101mm x 39mm/790g
キーの数 63
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー -
全てを見る全てを見る

HyperX『Alloy Origins 65(4P5D6AA)』

HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』 HyperX『AlloyOrigins65(4P5D6AA)』
出典:Amazon この商品を見るview item

8000万回のキー入力に耐える

小型ながらも豊富な機能を備えバランスのとれたゲーミングキーボードです。従来品の65%まで小型化したフォームファクタを採用。矢印キーを備えながらも、テンキーレスキーボードよりコンパクトに仕上がっているのが特徴。Nキーロールオーバーなので安心してゲームプレイができます。

本体サイズ/重さ 横348mm × 縦145mm × 高さ46mm
キーの数 65
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横348mm × 縦145mm × 高さ46mm
キーの数 65
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

HyperX『Alloy Origins 60(572Y6AA)』

HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』 HyperX『AlloyOrigins60(572Y6AA)』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれな外観なのに本格派ゲーミングキーボード

小型ながらも豊富な機能を備えバランスのとれたゲーミングキーボードです。従来品の60%まで小型化したフォームファクタを採用。矢印キーを備えながらも、テンキーレスキーボードよりコンパクトに仕上がっているのが特徴。Nキーロールオーバーなので安心してゲームプレイができます。

本体サイズ/重さ 横297mm × 縦106mm × 高さ38mm/987g
キーの数 60
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横297mm × 縦106mm × 高さ38mm/987g
キーの数 60
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー Nキーロールオーバー
全てを見る全てを見る

NPET『ゲーミングキーボード(K11)』

安いのに高性能!コスパのよいゲーミングキーボード

NPETのK11はコンパクトながら使いやすいゲーミングキーボードです。人間工学に基づいた階段のようなデザインと高さの調節可能なレッグ部分がポイント。使いやすい位置にキーボードを調節でき、長時間の使用による疲労を軽減させます。

本体サイズ/重さ 横435mm x 縦130mm x 高さ35mm/900g
キーの数 106キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メンブレン式
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横435mm x 縦130mm x 高さ35mm/900g
キーの数 106キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メンブレン式
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Logicool(ロジクール)『G413 rSV』

Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』 Logicool(ロジクール)『G413rSV』
出典:Amazon この商品を見るview item

コストパフォーマンスが高いメカニカル式キーボード

メカニカル式のゲーミングキーボード。ロジクール独自の「Romer-Gタクタイルスイッチ」を採用し、確かな打鍵感を実現しています。カラーはカーボンとシルバーの2色が用意されており、LEDイルミネーションの発光色はカーボンが赤、シルバーが白で、明るさを5段階に調整できます。

ゲームの妨げになるキーを無効にするゲームモードやマクロ機能も備えています。FNキーはマクロを割り当てたり、メディアコントロールキーとして利用可能です。また、ゲームでよく使う12個のキーの交換用キートップが付属しています。

インターフェースはUSBで、26キーロールオーバー対応です。反応が高速なのでFPSやeスポーツに適しています。

本体サイズ/重さ 横445mm x 縦132mm x 高さ34mm/1.105kg
キーの数 108キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(Romer-Gタクタイルスイッチ)
キーピッチ 19mm
キーストローク 1.5mm
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横445mm x 縦132mm x 高さ34mm/1.105kg
キーの数 108キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メカニカル(Romer-Gタクタイルスイッチ)
キーピッチ 19mm
キーストローク 1.5mm
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Logicool(ロジクール)『G213r』

Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Logicool(ロジクール)『G213r』
出典:Amazon この商品を見るview item

コストパフォーマンスの高さが魅力

大手周辺機器メーカー「ロジクール」の人気製品です。キーはメンブレン式ですが、独自の「Mech-Domeキー」の採用により、メカニカル式に近い打鍵感を実現しています。インターフェースはUSBで、10キーロールオーバー対応です。

テンキー付きの日本語配列の108キーで、音楽などの再生を制御できるメディアコントロールボタンも備えています。LEDイルミネーションは5ゾーン式で、独自ユーティリティ「G HUB」によって制御が可能です。マクロ機能や一部のキーを無効にするゲームモードも備えています。

耐水性も高く、60mlの液体をこぼすテストをクリアしています。ゲーミングキーボードに必要な機能をひと通り備えた、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

本体サイズ/重さ 横452mm x 縦218mm x 高さ33mm / 1.0kg
キーの数 108キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メンブレン式(Mech-Domeキー)
キーピッチ -
キーストローク 4.0mm
キーロールオーバー 10キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横452mm x 縦218mm x 高さ33mm / 1.0kg
キーの数 108キー
キー配列 日本語配列
キーの方式 メンブレン式(Mech-Domeキー)
キーピッチ -
キーストローク 4.0mm
キーロールオーバー 10キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Ducky『Ducky One 2 Mini』

Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』 Ducky『DuckyOne2Mini』
出典:Amazon この商品を見るview item

LEDの発光色をキーごとにカスタマイズ可能

持ち運びにも適したテンキーレスのコンパクトなメカニカルキーボード。各キーにはLEDが搭載されており、計9種類のバックライトパターンがデフォルトで設定済みです。

さらに、個別で各キーの発光色をカスタマイズすることもできます。キーボードの傾きを3段階の角度に調節できるアジャスタブルフット、取り外しが可能なUSBタイプCケーブル、10個のカラフルな黄色の交換用キーキャップなどもポイントです。

本体サイズ/重さ 幅302mm × 縦108mm × 高さ40mm/590g
キーの数 61キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー 全キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 幅302mm × 縦108mm × 高さ40mm/590g
キーの数 61キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク -
キーロールオーバー 全キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』

Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』
出典:Amazon この商品を見るview item

eスポーツのニーズに応えたコンパクトなキーボード

ロジクールのGキーボードの中でも、製品名に「PRO」の名前を冠した初の商品です。テンキーレスなので大会会場のデスクに収まり、マウスを使うときもジャマになりにくいのがポイント。

ロジクールの技術が結集されたメカニカルキーボードは、打ちごたえだけでなくレスポンスや耐久性も抜群。遠征のお供にもぴったりの1台です。

本体サイズ/重さ 横360mm x 縦153mm x 高さ34.3mm/980g
キーの数 91キー
キー配列 英語配列/日本語配列
キーの方式 メカニカル(青/赤/茶軸)
キーピッチ 19mm
キーストローク 3.2mm
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 横360mm x 縦153mm x 高さ34.3mm/980g
キーの数 91キー
キー配列 英語配列/日本語配列
キーの方式 メカニカル(青/赤/茶軸)
キーピッチ 19mm
キーストローク 3.2mm
キーロールオーバー 26キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

キングストン『ゲーミングキーボードHyperX Alloy Elite(HX-KB2RD2-US/R1)』

キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperXAlloyElite(HX-KB2RD2-US/R1)』
出典:Amazon この商品を見るview item

USBの充電ポートつきで携帯やマウスを接続できる

キングストンのHyperX Alloy Eliteは赤軸のゲーミングキーボードです。キーは軽快に打つことができ、信頼性の高いメカニカルキーを採用することで、反応性と耐久性を実現しました。かんたんに音楽の操作ができるメディアキーや、発光パターンなどの調整ができるクイックアクセスボタンがあり、操作性がいいキーボードです。

キーボード本体にはUSBポートが1つ設けてあり、他のデバイスやマウスなどを接続して使用することができます。

本体サイズ/重さ 幅169mm x 高さ38mm/1,500g
キーの数 104キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク 4-0.4mm
キーロールオーバー Nロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 幅169mm x 高さ38mm/1,500g
キーの数 104キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(赤軸)
キーピッチ -
キーストローク 4-0.4mm
キーロールオーバー Nロールオーバー
全てを見る全てを見る

コルセア『k70 RGB MK.2 SE メカニカルゲーミングキーボード』

コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』 コルセア『k70RGBMK.2SEメカニカルゲーミングキーボード』
出典:Amazon この商品を見るview item

シルバーのアルミフレームでデザインと機能が調和

コルセアの銀軸を使用したゲーミングキーボードです。メカニカルキースイッチは反応が早くレスポンスがいいのが特徴。ゲーム中に高速でタイピングをおこなっても、しっかりと入力が反映されます。

このキーボードはデザインにもこだわりがあります。陽極酸化処理されたシルバーのアルミニウムフレームと、白いキーキャップの組み合わせはバックライトに映えるつくりになっています。

本体サイズ/重さ 幅166mm x 高さ39 mm/1,250g
キーの数 105キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク 1.2mm
キーロールオーバー 全キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

本体サイズ/重さ 幅166mm x 高さ39 mm/1,250g
キーの数 105キー
キー配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸)
キーピッチ -
キーストローク 1.2mm
キーロールオーバー 全キーロールオーバー
全てを見る全てを見る

「ゲーミングキーボード」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ELECOM(エレコム)『V custom VK310S(TK-VK310SBK)』
ダイヤテック『FILCO Majestouch 2SS Edition Tenkeyless』
DUCKY『One 3 Mini 60% keyboard Classic Pure White Cherry RGB シルバー軸』
Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913-TKL』
Razer(レイザー)『DeathStalker V2 Pro』
WENRUI『メカニカルキーボード 無線 赤軸 防水 日本語配列』
HyperX『Alloy Origins 65(4P5D6AA)』
HyperX『Alloy Origins 60(572Y6AA)』
NPET『ゲーミングキーボード(K11)』
Logicool(ロジクール)『G413 rSV』
Logicool(ロジクール)『G213r』
Ducky『Ducky One 2 Mini』
Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』
キングストン『ゲーミングキーボードHyperX Alloy Elite(HX-KB2RD2-US/R1)』
コルセア『k70 RGB MK.2 SE メカニカルゲーミングキーボード』
商品名 ELECOM(エレコム)『V custom VK310S(TK-VK310SBK)』 ダイヤテック『FILCO Majestouch 2SS Edition Tenkeyless』 DUCKY『One 3 Mini 60% keyboard Classic Pure White Cherry RGB シルバー軸』 Logicool(ロジクール)『ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913-TKL』 Razer(レイザー)『DeathStalker V2 Pro』 WENRUI『メカニカルキーボード 無線 赤軸 防水 日本語配列』 HyperX『Alloy Origins 65(4P5D6AA)』 HyperX『Alloy Origins 60(572Y6AA)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 Logicool(ロジクール)『G413 rSV』 Logicool(ロジクール)『G213r』 Ducky『Ducky One 2 Mini』 Logicool(ロジクール)『メカニカルゲーミングキーボードPRO(G-PKB-002)』 キングストン『ゲーミングキーボードHyperX Alloy Elite(HX-KB2RD2-US/R1)』 コルセア『k70 RGB MK.2 SE メカニカルゲーミングキーボード』
商品情報
特徴 数値性能だけでない、感覚的な使い心地 アクションゲームやシューターゲーム用途にも最適 ホットスワップ対応の本格派なのにおしゃれ これまでの設計と開発の常識を覆す製品 7,000万回のキーストローク寿命 高速2.4GHz通信に有線接続も可能 8000万回のキー入力に耐える おしゃれな外観なのに本格派ゲーミングキーボード 安いのに高性能!コスパのよいゲーミングキーボード コストパフォーマンスが高いメカニカル式キーボード コストパフォーマンスの高さが魅力 LEDの発光色をキーごとにカスタマイズ可能 eスポーツのニーズに応えたコンパクトなキーボード USBの充電ポートつきで携帯やマウスを接続できる シルバーのアルミフレームでデザインと機能が調和
本体サイズ/重さ 横366mm × 縦142mm × 高さ37mm/955g 横366mm × 縦143mm × 高さ37mm/980g 横310mm × 縦110mm × 高さ40mm/‎593g 横368mm × 縦150mm × 高さ22mm/810g ‎431mm × 140mm × 26mm/766g ‎291mm x 101mm x 39mm/790g 横348mm × 縦145mm × 高さ46mm 横297mm × 縦106mm × 高さ38mm/987g 横435mm x 縦130mm x 高さ35mm/900g 横445mm x 縦132mm x 高さ34mm/1.105kg 横452mm x 縦218mm x 高さ33mm / 1.0kg 幅302mm × 縦108mm × 高さ40mm/590g 横360mm x 縦153mm x 高さ34.3mm/980g 幅169mm x 高さ38mm/1,500g 幅166mm x 高さ39 mm/1,250g
キーの数 90 90 - - - 63 65 60 106キー 108キー 108キー 61キー 91キー 104キー 105キー
キー配列 日本語配列 日本語配列 英語配列 日本語配列 日本語配列 日本語配列 英語配列 英語配列 日本語配列 日本語配列 日本語配列 英語配列 英語配列/日本語配列 英語配列 英語配列
キーの方式 メカニカル(銀軸) メカニカル(銀軸) メカニカル(銀軸) メカニカル リニア薄型オプティカルスイッチ メカニカル(赤軸) メカニカル(赤軸) メカニカル(赤軸) メンブレン式 メカニカル(Romer-Gタクタイルスイッチ) メンブレン式(Mech-Domeキー) メカニカル(銀軸) メカニカル(青/赤/茶軸) メカニカル(赤軸) メカニカル(銀軸)
キーピッチ 19.0mm 19mm - - - - - - - 19mm - - 19mm - -
キーストローク 3.5mm 3.4mm - 2.7mm - - - - - 1.5mm 4.0mm - 3.2mm 4-0.4mm 1.2mm
キーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー - - - Nキーロールオーバー Nキーロールオーバー 26キーロールオーバー 26キーロールオーバー 10キーロールオーバー 全キーロールオーバー 26キーロールオーバー Nロールオーバー 全キーロールオーバー
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年11月28日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングキーボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのゲーミングキーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ゲーミングキーボードランキング
楽天市場:ゲーミングキーボードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

関連記事|その他のゲーミングアイテムをチェック

涼し気な音で集中する静音のゲーミングキーボード

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

静音のゲーミングキーボードおすすめはいかがでしたか?

ゲーミングキーボードを選ぶときには自分が普段どのようなゲームをプレイするか振り返りながら選ぶとよいでしょう。シミュレーションゲームで遊ぶならフルサイズ。FPSなら片手用ゲーミングキーボードとマウスを併用する、eスポーツの大会ならテンキーレスなどいろいろ考えられます。

静かな環境でゲームに集中したい、周囲へ音が出ないように配慮したいときは静音のゲーミングキーボードがおすすめ。メカニカルなら銀軸や赤軸、またはメンブレン式のキーボードならば打鍵の音はそうそう気にならないと思います。モデルによって音は変わりますので一度は実機で試すとよいでしょう。

実際に使う場面を想定しながら、この記事を参考に自分に合った商品を選んでみましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button