ゲーミングキーボードとは

Photo by Almas Salakhov on Unsplash

Photo by Almas Salakhov on Unsplash
ゲーミングキーボードとは、ゲームを快適にプレイできるよう作られた専用キーボードのことです。普通のキーボードとは違い「マクロ機能」や、「キーの複数同時押し機能」を搭載したモデルがあるのが特徴です。
その他にもキーをタッチしたときの打鍵感が良いもの、長時間使い続けても疲れにくいなどの工夫が施されているものなど、商品によってこだわりのポイントはさまざま。自分の好みや遊ぶゲームに合わせてゲーミングキーボードを選択してみてください。
銀軸とは
メカニカルキーボードの特徴になっているのが、キーボードの「軸」です。
軸とはキーボードの部品のことで、色によってそれぞれタッチ感に違いがあります。キーボードの軸について知識があると、自分の操作しやすいキーボードを見つけやすくなります。
なかでも銀軸は「キーの反応速度が速く、キーが浅めで押しやすいのが特徴です。キーの反応がとにかくいいので、慣れるまで時間がかかるかもしれませが、高速入力が求められるシビアなアクションゲームやシューティングゲーム用途に最適でしょう。
一瞬の反応が勝負を決める、上級者のゲーマー向けの軸とも言えます。また、タッチが軽いため長時間プレイに向いています。
ゲーミングキーボードの選び方
それでは、ゲーミングキーボードの基本的な選び方を見ていきましょう。
【1】構造・種類
【2】軸
【3】機能
【4】テンキーの有無
【5】LEDイルミネーション
【6】キー配列
【7】片手用
上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
銀軸のゲーミングキーボードおすすめ5選
ここからは、銀軸のゲーミングキーボードのおすすめを紹介します。
数値性能だけでない、感覚的な使い心地
プロからエントリープレイヤーまで幅広く対応するテンキーレスのゲーミングキーボードです。RGB LEDイルミネーション搭載。競技シーンを想定した応答速度を実現する、銀軸搭載。ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くしたキートップのラウンド設計が特徴です。
本体サイズ/重さ | 横366mm × 縦142mm × 高さ37mm/955g |
---|---|
キーの数 | 90 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 3.5mm |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
本体サイズ/重さ | 横366mm × 縦142mm × 高さ37mm/955g |
---|---|
キーの数 | 90 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 3.5mm |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
コンパクトおしゃれなホワイトゲーミングキーボード
フルサイズキーボードの60%の面積に機能を満載したテンキーレスのゲーミングキーボードです。CHERRY MX SPEED RGB Silverメカニカルスイッチを採用。CORSAIR iCUEソフトウェアでキーの機能割り当てやマクロなどの設定が簡単にできます。
本体サイズ/重さ | 横294mm x 縦105mm x 高さ44mm/800g |
---|---|
キーの数 | 65 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キーロールオーバー | - |
本体サイズ/重さ | 横294mm x 縦105mm x 高さ44mm/800g |
---|---|
キーの数 | 65 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キーロールオーバー | - |
FPS向き!高速反応が特徴のコンパクトキーボード
FPSゲーマーに人気のコンパクトキーボード。キーとしてメカニカル式の「Cherry MX Speed」を採用しています。Speed軸は銀軸とも呼ばれ、反応が非常に高速なことが特徴です。
丈夫なアルミニウム鍛造フレームにより、プレイヤーの素早く力強い打鍵もしっかりと支えることができます。インターフェースはUSBで、Nキーロールオーバー対応です。また、キー1個1個にLEDイルミネーションも備えており、専用ユーティリティ「iCUE」によって、LEDイルミネーションやマクロ機能の制御が可能です。
FPSなどによく使うキーの交換用キートップも付属しています。テンキーレスでコンパクトなので、机の横幅が狭い人にもおすすめです。
本体サイズ/重さ | 横355mm x 縦165mm x 高さ38mm / 0.86kg |
---|---|
キーの数 | 87キー |
キー配列 | 英語 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 標準的 |
キーストローク | 1.2mm(Actuation) |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
本体サイズ/重さ | 横355mm x 縦165mm x 高さ38mm / 0.86kg |
---|---|
キーの数 | 87キー |
キー配列 | 英語 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 標準的 |
キーストローク | 1.2mm(Actuation) |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
シルバーのアルミフレームでデザインと機能が調和
コルセアの銀軸を使用したゲーミングキーボードです。メカニカルキースイッチは反応が早くレスポンスがいいのが特徴。ゲーム中に高速でタイピングをおこなっても、しっかりと入力が反映されます。
このキーボードはデザインにもこだわりがあります。陽極酸化処理されたシルバーのアルミニウムフレームと、白いキーキャップの組み合わせはバックライトに映えるつくりになっています。
本体サイズ/重さ | 幅166mm x 高さ39 mm/1,250g |
---|---|
キーの数 | 105キー |
キー配列 | 英語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | - |
キーストローク | 1.2mm |
キーロールオーバー | 全キーロールオーバー |
本体サイズ/重さ | 幅166mm x 高さ39 mm/1,250g |
---|---|
キーの数 | 105キー |
キー配列 | 英語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | - |
キーストローク | 1.2mm |
キーロールオーバー | 全キーロールオーバー |
アクションゲームやシューターゲーム用途にも最適
銀軸と呼ばれる「CHERRY MXスピードシルバー軸」を搭載した特別仕様モデルのキーボードです。Nキーロールオーバーにも対応し高速入力を求めるゲーマーも納得のゲーミングキーボードのテンキーレス版。アクチュエーションポイント1.2mm、キーストローク3.4mm、スイッチ寿命は1億回以上という圧巻のスペックです。
本体サイズ/重さ | 横366mm × 縦143mm × 高さ37mm/980g |
---|---|
キーの数 | 90 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 3.4mm |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
本体サイズ/重さ | 横366mm × 縦143mm × 高さ37mm/980g |
---|---|
キーの数 | 90 |
キー配列 | 日本語配列 |
キーの方式 | メカニカル(銀軸) |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 3.4mm |
キーロールオーバー | Nキーロールオーバー |
「ゲーミングキーボード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングキーボードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのゲーミングキーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他のゲーミングアイテムをチェック
シビアなプレイなら銀軸のゲーミングキーボード
銀軸のゲーミングキーボードおすすめはいかがでしたか?
ゲーミングキーボードを選ぶときには自分が普段どのようなゲームをプレイするか振り返りながら選ぶとよいでしょう。シミュレーションゲームで遊ぶならフルサイズ。FPSなら片手用ゲーミングキーボードとマウスを併用する、eスポーツの大会ならテンキーレスなどいろいろ考えられます。
また、メカニカルキーボードの場合は、キーの打鍵の感触で選ぶのもよいでしょう。特に高速の入力、反応速度が求められシビアなゲームプレイが要求される局面では、反応速度の速い銀軸がおすすめです。
実際に使う場面を想定しながら、この記事を参考に自分に合った商品を選んでみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。