縦置きモニター対応のモニターアームの魅力
PCを使用した作業やネットを閲覧していると、ぺージが縦に長く、たくさんスクロールしないといけないシーンが多々ありますよね。
そこでモニターを縦置きに変更して、一度に表示される画面の内容をより多く表示できるように、スムースに閲覧することが可能に、という意味合いで縦置き表示可能なモニターが多数発売されています。
近年、縦置きモニター対応のモニターアームの発売も増えてきており、縦置きモニターでページ閲覧をスムーズに行いつつ、モニターアームの利点である省スペース、眼精疲労や姿勢の改善などの快適な作業環境整備を実現できるアイテムとしてその魅力が浸透し始めています。クリエイティブなお仕事でもよく活用されていますよ。
モニターアームの選び方
縦置きモニター対応のモニターアームをご紹介する前に基本的なモニターアームの選び方をご紹介します。主なポイントは下記の5つになります。
【1】設置方法をチェック
【2】モニターアームの種類
【3】国際規格「VESA」対応を選ぶ
【4】設置するモニター数をチェック
【5】サイズ・耐荷重をチェック
縦置きモニター対応のモニターアームおすすめ5選
ここからは実際におすすめの縦置きモニター対応のモニターアームを紹介します。
高い位置へのモニター設置も可能
設置ポールが長く高い位置へのモニター設置も可能なデュアルモニターアームです。
使用しないときはコンパクトに折りたたむことができ、省スペースにもなります。設置可能なモニターは40インチまで。
コンスタント・フォース技術を採用することで、ガススプリング式に比べ経年劣化が少なく、モニターの位置調節のしやすさも魅力です。
大きいモニターを設置やデュアルモニターを設置したい方におすすめ。
2画面を並べてひとつは縦もうひとつは横にもできる
資料を見ながらパソコンを操作する際に、その都度ウィンドウを開閉するのは面倒ですよね。そんな時に大活躍するのがこの商品です。2画面を並べてクランプ式で固定できるので、仕事での使用はもちろん、ゲームの攻略法を見ながらでもプレイに集中できます。
4軸タイプなので、前後移動はもちろんですが、画面を回転することも可能。そのため、ひとつの画面は縦、もうひとつは横として楽しめます。
大画面モニターの設置に対応した高耐荷重モデル
C型クランプで30インチの大画面モニターの設置に対応した高耐荷重モデル。
前後移動も可能な4軸タイプで、動画鑑賞やオフィスワーク、テレワークなどの用途によって簡単にモニターの位置を調整でき、長時間利用でも体の負担を軽減してくれます。
C型クランプによる設置のため、デスク上もすっきりと整理でき、快適に作業できます。
移動範囲の自由度に優れたモニターアーム
人間工学に基づきデザインされたモニターアーム。最大34インチのモニターまで対応で前後最大で64cm移動が可能。
エルゴトロン独自の技術「Constant Force」を搭載し、優れた移動範囲の自由度を実現。昇降機能は10,000回ものサイクルテストを実施高い耐久性を備えています。
コスパに優れた商品
22~35インチの大型モニター向けのモニターアームです。デスクとの接続はクランプ式、グロメット式双方での設置が可能ですので、どちらで設置可能かわからない、迷っている際にも安心して購入できます。モニターの高さ設置位置はデスクから53cmと高い位置まで稼働することが可能。
価格的にもお財布に優しい金額ですし、機能面を考えるとコスパに優れた商品といえます。
「縦置きモニター対応のモニターアーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする モニターアームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのモニターアームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のPC関連アイテムをご紹介! 【関連記事】
作業効率が劇的変化します
モニターを縦置きにすることで省スペース化だけでなく、作業効率の向上も図れます。みなさんの作業環境に少しの工夫で劇的に良い変化が起きるので是非お試しいただきたいです。
よりストレスのない作業進捗ができるよう、お気に入りの縦置きモニター対応のモニターアームを見つけてみてはいかがでしょうか?
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。