壁掛け・壁面取付けモニターアームの魅力

モニターを壁に固定するアイテム壁掛け式や壁面取付けタイプのモニターアーム。最大の特徴は使用をすることでモニターを壁ギリギリに設置できるのでデスクの作業スペースを広く確保することができるようになる点になります。デスク周辺がすっきり整理整頓されるので作業効率のアップも図れそうですよね。
また、モニターの角度を調整する事もできるので画面が見やすい位置に固定でき、眼精疲労や姿勢の改善にもつなげることができます。デスクワークへのストレスが軽減されるアイテムといえるでしょう。
モニターアームの選び方
壁掛け・壁面取付けモニターアームをご紹介する前に基本的なモニターアームの選び方をご紹介。主なポイントは下記の5つになります。
【1】設置方法をチェック
【2】モニターアームの種類
【3】国際規格「VESA」対応を選ぶ
【4】設置するモニター数をチェック
【5】サイズ・耐荷重をチェック
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
壁掛け・壁面取付けモニターアームおすすめ5選
ここからは実際におすすめの壁掛けモニターアームを紹介します。
デスク周りがすっきり整理出来て作業効率アップ
耐荷重は最大13.6kgで、中型モニターとオールインワンコンピューターの取り付けが可能。モニター分のデスクスペースを有効活用して、作業効率は格段にアップします!
モニターは回転することも可能ですので、写真や文章を縦横自由に表示が可能。ケーブルが見えない設計にもなっており、デスク周りがすっきりしますよ。
位置調整が容易で最適なモニター位置を調整しやすい
なめらかな動きでモニターの可動が自由自在にできるモニターアーム。位置調整が容易にできるので、最適な位置に調整して肩の凝りや、目の疲れなど軽減することが出来ます。日頃からモニターを見る際に肩こりや目の疲れを感じる人におすすめです。
モニターを使用しないときにもすっきりと壁面にたたむことが出来るので、デスクのスペースもすっきりとして、業務効率をのアップも期待できますよ。
24インチモニタを2台設置可能
2面対応のウォールマウント型モニタアーム。位置調整も可能で、アームを延長して画面を引き出したり、使用していない時はアームをたたみ、すっきりとしたデスク周りを維持できます。耐荷重は1台で5kgまでのモニターを2台、24インチのモニターサイズにも対応可能と強度が高い安定した作りを実現しています。
モニター設置スペースの確保が難しくても大丈夫
角度調整は上下左右に15℃づつ傾けることができ、横方向にも360度回転可能なのでモニターを見やすい位置に調整しやすい点が魅力。
デスクと壁に4cmほどの隙間があれば搭載できるので、モニター設置スペースの確保が難しい環境でもこのモニターアームが設置スペースを確保してくれます。
15型~27型、10kgまでのモニターを設置することが可能です。
可動の必要性がない方におすすめ
固定式タイプなので手前にモニターを移動することはできませんが、モニターの角度調節は可能です。価格も比較的安価なので可動タイプでなくていいという方にはもってこいのアイテム。耐荷重は15kgまでと大型モニターの搭載も可能。また、縦・横と向きも変えられるのは魅力ですね。
「壁掛け・壁面取付けモニターアーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする モニターアームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのモニターアームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のPC関連アイテムをご紹介! 【関連記事】
設置する場所と耐荷重をしっかり確認して購入しましょう
壁掛けモニターアーム購入の際には設置する場所と耐荷重をしっかり確認の上購入しましょう。壁面固定する際には壁の強度が充分かどうかが重要なポイントです。石膏ボードに打ちつけただけ、という場合は、重いモニターを長期間使用していると壁材が剥がれたりずれたりする危険性もありますので必ず確認をするようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。