AILEBEBE(エールベベ)のチャイルドシートの特徴 日本製で高品質!
まずは、エールベベのブランド特徴やチャイルドシートの特徴を紹介していきます。
品質にこだわった日本のブランド
エールベベは、50年以上カー用品の企画・開発をおこなっている「カーメイト」のブランドです。安全性に加え、快適性と使い勝手を追求し、信頼と安心を提供しています。
子どもを抱くママの手を目指した「ママの手」クッションの採用・取りつけカンタン・快適な通気性が特徴です。
新生児期から使えるタイプはすべて回転式!
エールベベの新生児期から使えるチャイルドシートは、すべて回転式です。シートが回転すると、車高が低い車や狭い駐車場でも赤ちゃんの乗せ降ろしがラクにおこなえます。
さらに、車内で赤ちゃんのお世話をする際も、しっかり向き合った状態でできますよ。赤ちゃんを抱っこしながら、片手でノブを回すだけで回転させられるのが便利な点。回転させるときの音も「静音設計」の工夫がされているので、赤ちゃんを起こしてしまう心配も不要です。
独自の「トリプル保証」制度
エールベベのチャイルドシートには、独自の「トリプル保証」制度がついています。保証の内容は、3年間有効の「製品ロング保証」・事故が起きた場合に製品を交換してもらえる「チャイルドシート無料交換」・事故が起きた場合にお見舞金が給付される「見舞金制度」です。
エールべべのチャイルドシートおすすめ8選【新生児から4歳ごろ】
エールベベのチャイルドシートは、以下の4つのタイプに分類されます。
新生児から4歳ごろまで
1歳から7歳ごろまで
1歳から11歳ごろまで
3歳から11歳ごろまで
さらに、取りつけ方法が「ISOFIX式」か「シートベルト式」かに加え、チャイルドシートが「回転式」か「固定式(回転しない)」かによっても選ぶ商品が変わってきます。上記を組み合わせたうえで、ご家庭にあったチャイルドシートを選びましょう。
ここではエールベベのおすすめチャイルドシートのなかから、まずは新生児から4歳ころまで使用できる商品を紹介していきます。
回転式のチャイルドシートだから乗せおろしがラク!
◆新安全基準R129を満たし、側面に加えて後部の衝撃からも守る! 新開発の新生児クッションを採用
◆ 『ジャンピングハーネス』と『クルットノブ』の機能により、赤ちゃんの乗せ降ろしがラクラクに
◆安心のビッグサイドガードによって、赤ちゃんの頭をすっぽり包み込める
◆なにかと汚れやすいカバーは洗濯機を使って丸洗いできるため、いつでも清潔
安全性と快適性を両立したチャイルドシート
◆新規採用した50mmの衝撃吸収クッションと、40mmの衝撃吸収材で側面からの衝撃にも強い
◆通気性ばつぐんのカルファイバーを新しく採用! 汗をかきやすい子どもでも蒸れにくい
◆子どもの成長に合わせてクッションを調節できる点がうれしいポイント
足元までカバーできる大きめサンシェードがポイント
◆静かでスムーズな回転を実現! 寝たままの赤ちゃんを起こしにくい
◆1695個のエアーホール採用 で、汗をかきやすい赤ちゃんも快適なドライブが可能に
◆車内に入り込む紫外線やエアコン風から赤ちゃんを守る「ワイドサンシェード」が特徴
◆やさしくしっかり赤ちゃんの頭を包み込む、Wホワイトクッションを採用
ISOFIX取付けが簡単! 力の弱いママでもOK
◆乗せ降ろしの際に肩ベルトが下敷きになるのを防ぐジャンピングハーネスを採用
◆ISOFIX取付にエールベベ独自の「ワンレバーシステム」を搭載。本体正面にあるレバーひとつで、力の弱いママでもらくらくガッチリ取り付けできる
◆未熟な赤ちゃんのお腹や気道を圧迫しないよう、頭からお尻まで一直線になるよう設計されている
◆クルットノブ採用! 赤ちゃんを抱っこしたまま片手でシートを回転できるから便利
背面エアホールでサラット快適な乗り心地を実現
◆広範囲のメッシュ・背中のエアーホールで、汗っかきな赤ちゃんも快適ドライブを楽しめる
◆カラー展開は落ち着いた色味のネイビーとブラウン
◆赤ちゃんを寝かせたままカンタンにリクライニングできる「らくらくリクライニングレバー」採用
エールべべのチャイルドシートおすすめ2選【1歳から11歳ごろ】
ここでは、1歳から11歳ころまで使用できるエールベベのチャイルドシートを紹介していきます。
1歳~11歳ごろまで長く使えるロングユーズ設計
◆自動車事故対策機構と国土交通省が実施したチャイルドシートアセスメントで最高評価の「優」を獲得
◆体格や使用シーンに合わせてチャイルドシートからジュニアシートへと使い分けれるロングユースタイプ
◆側面の衝撃から子どもの頭部を守る3層ヘッドプロテクションが安心できるポイント
◆ワイドシート設計のため、大きくなっても広々使えて快適
インパクトシールドで寝ている間も優しく支える
◆足の上のインパクトシールドによって身体を固定するため、肩ベルトが苦手な子どもにもおすすめ
◆インパクトシールドは眠ってしまった子供もやさしく支えてくれる
◆チャイルドシート・ハイバックジュニアシート・ジュニアシートと形を変えて長く使える
◆重さは5.2kgと軽量のため、持ち運びもラクラク
エールべべのチャイルドシートおすすめ1選【3歳から11歳ごろ】
最後に、3歳から11歳ごろまで使用できるエールベベのチャイルドシートを紹介していきましょう。
正しい座り姿勢をキープしてくれるから疲れない
◆大開口のヘッドレスト・22個のエアーホール・広範囲のメッシュ生地によって通気性ばつぐん
◆5度~20度までリクライニング可能! ロングドライブでも疲れにくい
◆ナチュラルフィットシート採用で、子どもの身体が成長してもフィットする
◆正しい座り位置をガイドしつつ、前方のふくらみによってズレないように座り姿勢をキープ
おすすめ商品の比較一覧表
エールべべのチャイルドシート、私はこうやって選んだ! 【リアルな口コミ】
エールベベのチャイルドシートを紹介しました。以下では、エールベベのチャイルドシートを実際に選んだ先輩ママの口コミを見ていきましょう。
パパやママも使いやすい機能が満載
選んだチャイルドシート:エールベベ「KURUTTO i/ 360 TURN ISO」
子どもが生まれる直前に、新生児から使えるチャイルドシートを探していました。希望条件として「回転式」「ISOFIX仕様」「洗濯可能」をピックアップ。その条件に合ったのがエールベベの「KURUTTO i/ 360 TURN ISO」でした。
KURUTTO i/ 360 TURN ISOは赤ちゃんを抱っこしたまま片手でくるっと回転できる点が最大の魅力です。さらに、頭からお尻まで一直線になるよう設計されたフラットシートで、新生児を乗せても安心でした。加えて、ISOFIX式のため、取りつけ方・外し方がカンタンで助かっています。(Tさん/1歳女の子)
インパクトシールドで快適ドライブ
選んだチャイルドシート:エールベベ「サラット 3ステップ クワトロ プレミアム」
子どもが2歳になったころから、チャイルドシートの肩ベルトをいやがるようになりました。乗せる際に肩ベルトを固定しても、出発するときにはすでに外していることも。そんなときに見つけたのが、エールベベの「サラット 3ステップ クワトロ プレミアム」でした。
足の上のインパクトシールドで身体を固定するため、子どももいやがることなく乗ってくれるようになり、とても重宝しています。はじめはきちんと固定されるのか不安な部分もありましたが、思った以上にしっかりと固定してくれるので、今では安心して乗せることができています。(Yさん/2歳男の子)
汗っかきの息子のために通気性を重視してチョイス
選んだチャイルドシート:エールベベ「サラットハイバックJr」
上の子が3歳になった年に下の子が生まれたので、お兄ちゃんのジュニアシートを購入することになりました。お兄ちゃんはとても汗っかきだったので、3歳から長く使えることに加えて、通気性にすぐれているモデルを検討していました。そこで選んだのがエールベベの「サラットハイバックJr」です。
よく遠方の実家へ帰省するのでロングドライブが多かったわが家ですが、サラットハイバックJrを使うようになってからお兄ちゃんは汗だくになることなく快適そうにしています。さらに、11歳ごろまで長く使えるので、購入してよかったと思っています。(Sさん/3歳・0歳男の子)
エールベベチャイルドシートのQ&A
ここでは、エールベベのチャイルドシートに関するQ&Aを紹介していきます。
エールベベのチャイルドシートはいつまで後ろ向きで、いつから前向きにできる?
エールベベのチャイルドシートは、身長が76cm以上かつ15カ月を超えるまでは、車の進行方向に対して後ろ向きで設置するように設計されています。前向きに設置するのは身長が76cm以上になり、かつ15カ月を超えてからです。
なぜ回転式のチャイルドシートが便利なの?
回転式が便利な理由は大きく2つあります。
一つは、車高が低い車や狭い駐車場でも赤ちゃんの乗せ降ろしがラクだったり、車内で赤ちゃんのお世話をするときに大人が無理のない姿勢でできたりする点。とくに新生児期から1歳代ごろは回転式は重宝します。
もう一つは、後ろ向き設置から前向き設置にかえるときに、チャイルドシートを一度取り外してつけ直す必要がない点です。
チャイルドシート関連のおすすめ記事はこちら
エールベベのチャイルドシートで安全・快適なドライブを
エールベベのチャイルドシートは、安全性はもちろん、子どももママも快適に使える工夫がたくさん施されています。チャイルドシートの購入を検討しているけれど、どのような商品を選べばいいのか迷っているパパやママは、ぜひこの記事を参考にして安全・快適なドライブを実現しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。