自宅でのハンモックの魅力を教えて!
都会の喧騒を忘れ、リゾート気分でリラックスしたい方にはハンモックがおすすめ。とくにお部屋におけるものであれば、いつでもリラックスタイムを味わうことができますよ。
また、ハンモックの中には屋内に吊るための梁(はり)や柱がない方や、賃貸でビスが打てない場合でも使える物も。置くだけで簡単に設置できるので、意外と気軽取り入れることができるリラックスアイテムです。
重力から解き放たれて、雲の上で寝ているようなふわふわとした寝心地を味わってみてください。
お部屋で使うなら自立式がおすすめ
自立式はスタンドを使って設置するので、ハンモックをかける場所がなくても設置が可能。室内おきたい場合に適しています。
おしゃれなデザインの商品も多いので、カフェのような空間を作りたい方にもぴったり。自分の部屋や、リビングに設置してゆったりとした癒し空間を演出しましょう。
ハンモックの基本的な選び方
まずはハンモックの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】タイプ
【2】生地
【3】素材
【4】設置スペース
【5】耐荷重
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。より詳しく選び方を知りたい方は、下記の記事もクリックしてみてくださいね。
室内用ハンモックおすすめ5選
それでは、ゆっくりくつろげる室内用ハンモックのおすすめ商品をご紹介いたします。
インテリアになるおしゃれなデザインのものや、アウトドアシーンでも活躍する持ち運びに適した商品もご紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
足を伸ばし寝ることもできる2way仕様
コンパクトなサイズ感なのに通常はロッキングチェアとして、 足部分を伸ばせば全身を宙に浮かせたハンモックを味わえる2way仕様。折りたたまれてるフットレストを伸ばすだけで、簡単に足を延ばせるリラックスした体勢となります。
フレームは簡単に分解できるので、移動や持ち運びも可能。 室内だけでなく、車に積んでキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。
ハンガーラックにもなる3way仕様
ハンモック・チェア・ハンガーラックと3種類の使い方ができる3wayタイプ。部品をすべて収納できるバッグ付きなので、持ち運びにも適しています。
インテリア性のある綿100%のファブリック生地を使用。アイボリー・グレー・ネイビー・ブラウンの3色展開で、部屋に馴染みやすい落ち着いたカラーからお選びいただけます。
子どもの秘密基地に!
3歳からの子ども用ハンモック「ヨキ」がリニューアルデザインで新登場。こちらのハンモックは内部クッション・本体・接続パーツをすべて取り外しが可能なため、お子さんが汚してしまっても洗濯機で丸洗いでき、お手入れ簡単です。
子供のおうち時間が楽しく、ストレス発散にもなるハンモックはクリスマスや誕生日プレゼントにおすすめですよ。
クロスやフレームをインテリアに合わせて選べる
ラグに使われるような質の高い生地で作られているため、より洗練されたデザインが魅力のハンモック。インテリアにこだわりのある方におすすめです。
また、チェア・ハンモック・ハンガーポールと3way仕様なのも嬉しいポイント。普段はリラックスタイムに活用し、梅雨などに部屋干しをしたい時や布団を干したい時にも活躍しますよ。
耐荷重約225kg!2人で一緒に楽しめる
女性一人でも組み立てられる自立式ハンモック。小さく折り畳めるから、専用のケースに入れてキャンプなどでも楽しむことが可能です。
また、フレームの固定位置を変えることで、奥行を3段階まで調整可能。チェーンのかけ位置を変えることで長さや張り具合など、好みに合わせて調節することができます。
「室内用ハンモック」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 室内ハンモックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの室内ハンモックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのハンモック関連の記事はこちら 【関連記事】
置く場所と使い方を考慮して選ぼう
重力から自由になり、ゆらゆらとした揺れに身をゆだねてリラックスすることができるハンモック。読書をしたり、昼寝をしたい時に使えば肩の力も抜けてリゾート気分でリラックスできますよ。
お部屋で楽しむ場合は、リビングの一画にハンモックを吊るして家族が集まる場所にしたり、カフェのようにオシャレなコーナーを作ったりとインテリアとしてたのしむのもおすすめです。
工夫次第でどんどん広がるハンモックライフ。置く場所や使い方を考慮して、極上のリラックスタイムを手に入れてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座