ハンキングチェアとは? 屋外・屋内で優雅なリラックスタイムを
ハイキングチェアは、もともと南国で気に吊り下げて使う屋外用の椅子として親しまれていました。ラタン製にすることで、常夏の南国でも蒸れずに快適に使うことができます。
現在では、室内でも楽しめるようになり、欧米のホテルや一般家庭でも見かけることがあります。周囲を気にせず、読書や映画鑑賞、リラックスタイムを優雅に過ごすことができるでしょう。
ハンギングチェアの選び方 失敗したと後悔しない!
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)・松岡 淳さんに、ハンギングチェアを選ぶときのポイントを教えてもらいました。かなり存在感のある家具なので、事前にポイントをしっかり確認しておきましょう。
設置方法でタイプを選ぶ
ハンギングチェアの設置方法は、主には天井から吊り下げる方法と専用のスタンドを使う方法の2通りです。それぞれの特徴を簡単にご紹介しましょう。
吊り下げタイプ
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
ハンギングチェアの設置方法は大きく分けて2つあり、天井や梁(はり)に直接設置するタイプと、専用のスタンドを使用するタイプがあります。天井や梁に直接設置するタイプは邪魔なスタンドがなく、空間となじみやすくて一体感が得られるので、設置場所が確保できるのであればこちらがおすすめ。
専用スタンドタイプ
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
専用のスタンドを使用するタイプには、場所を選ばずに設置できたり、気軽に移動できたりするというメリットがあります。スタンドがセットになっていたり、別売りでメーカーが用意しているものもありますので、目的に合わせてお選びいただければいいでしょう。
設置場所にあわせてサイズで選ぶ
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
ハンギングチェアは意外と場所をとります。本体そのものの大きさに加えて、揺れたときに周囲にぶつからないだけのスペースが必要になります。
ある程度の高さがないと設置できないものもあるので、必ず本体寸法や設置寸法(とくに最小限必要な高さ)をご確認のうえご検討ください。また設置場所までの搬入経路や、使わないときの収納のしやすさなども考慮するといいと思います。
チェアの形状で選ぶ
チェアのかたちは、大きく分けると「イス型」と「ハンモック型」の2種類です。チェアに座っている時間などにもよりますが、チェアのかたちは、快適に過ごすための大事なポイントになりますので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
イス型
ハンギングチェアは、チェアとはいうものの、通常のイスとは大きく形が違います。籐で編んだ丸いかごの中に座るイメージです。素材は、籐ではなく人工ラタンといわれるポリエチレン樹脂を使った繊維が多く使われています。形状も丸形やたまご型、また細長いタイプなど種類も豊富です。細長いタイプを除けば、体が丸まるような姿勢でチェア内におさまるため、背もたれのカーブが自分に合うか、イスの大きさがあうかなどをチェックするようにしましょう。
ハンモック型
一般的にハンモックと言われたときにイメージするものに近い平面の布に包まるタイプと布で作られた袋に体を預けるタイプの2通りです。いずれもイスのように固定された部分がないので、体勢に合わせて布が密着し包んでくれるところがイス型との違いです。
素材や色で選ぶ
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
素材はラタン製、人工ラタン製、布製が大半を占めています。本格的な籠(かご)型のハンギングチェアにはラタンが使われていますが、価格や耐久性の点では人工ラタンがすぐれており、ハンギングチェアの雰囲気を味わうためであれば人工ラタンでじゅうぶんです。布製は雨ざらしの屋外には不向きですが、取り外しが容易でコンパクトに収納できるので使い勝手はいいです。
色に関しては、インテリアやエクステリアと同系色のものを選んで、まとまりのある空間づくりをするのもいいですし、アクセントとして特徴のある色を選んでもいいと思います。カラーバリエーションが豊富なアイテムもありますので、好みにあわせて選びましょう。
耐荷重をチェック
導入するハンギングチェアの耐荷重を調べておくことは、安全面を考えた場合にとても大切なポイントです。記載している耐荷重までは絶対に壊れないわけでもありませんし、座って揺らして乗るものなので、体重イコール耐荷重でもありませんのでご注意ください。なお、今回紹介している商品の多くは、100kg前後から200kg程度のものになります。
折りたためるタイプだと便利
多くの商品は、柱などから吊るして、または専用スタンドに吊るして使います。チェアがどうしても大型になるので使っていないときでも一定のスペースを占有してしまいます。ハンモックタイプなら取り外して収納ができるので便利です。またイス型の中にも、折りたためて収納できるタイプがごくわずかですがありますので、そういった商品も選択肢の一つになるでしょう。
取付に際しての注意点
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
梁や柱にスクリューフックをねじ込んでハンギングチェアやハンモックを設置するのは絶対にやめてください。梁や柱は家そのものを支えている大切な構造材です。設置するだけでも負荷がかかるのに加え、その構造材を傷つけることは耐久性の低下を招く危険性があります。とくに梁の下側への取りつけはもっとも危険です。ロープでくくるなどして構造材を傷つけない方法で設置するか、強度が確保された下地材(したじざい)に設置するようにしてください。
ハンギングチェアのおすすめ10選 【評判の人気ブランド・メーカー】バイヤー、Cacoon、La Siesta、Susabiほか
上で紹介したハンギングチェアの選び方のポイントをふまえて、建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)・松岡 淳さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。いろいろなタイプがあるので、きっとぴったりのハンギングチェアが見つかりますよ。

Grearth.『Krabi(クラビ)』






出典:楽天市場
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅100×奥行100×高さ195cm |
本体重量 | バスケット:11kg、アーム:6kg、土台フレーム:8kg |
耐荷重 | 100kg |
材質 | バスケット:ポリエチレン樹脂・スチール / 土台フレーム、アーム:鉄・粉体塗装 / クッション:ファブリック・綿 |
カラーバリエーション | - |
屋外設置 | 可 |

Byer(バイヤー) Byer of Maine『ブラジルハンギングチェア』

出典:Amazon
設置方法 | 吊り下げ式(別売スタンド使用可) |
---|---|
本体サイズ | 106×101cm |
本体重量 | 約3.6kg |
耐荷重 | 108kg |
材質 | コットン85%、ポリエステル15% |
カラーバリエーション | モカ / シャーベット / レインボー / ブラック / アセロラ |
屋外設置 | 可 |

CACOON JAPAN Cacoon『Single』










出典:Amazon
設置方法 | 吊り下げ式 |
---|---|
本体サイズ | 高さ150×直径150cm |
本体重量 | 5.5kg |
耐荷重 | 200kg |
材質 | 本体:綿、ポリエステル混合 / リング:アルミニウム / ロープ:ナイロン / カラビナ:真鍮 |
カラーバリエーション | ナチュラル・ホワイト / リーフ・グリーン / オレンジ・マンゴー / スカイ・ブルー / チリ・レッドなど11色 |
屋外設置 | 可 |
キャンプに持って行きたいテント型ハンモックチェア
家のなかよりも木陰に吊るしたくなるテント型のハンギングチェア。それもそのはず、この商品は鳥の巣から着想を得てデザインされたそうです。ヨットにも使用される丈夫で伸縮性のある素材を採用していて、その耐荷重はなんと200kg。大人が乗っても問題ありません。
最近ではホテルやカフェなどでの使用例もよく見かけます。イスの機能に加えて、小さな隠れ家のような空間性もあわせ持っているのでほかのアイテムと比べて独立性が高め。周囲と適度な距離感を保ちたい場合にも適しています。
サイズは今回ご紹介しているシングルのほかに、ダブル、キッズの3種類があり、色も豊富にそろっているので選ぶのも楽しくなりそうですね。

La Siesta チャイルドハンモックチェア『Joki』












出典:Amazon
設置方法 | 吊り下げ式 |
---|---|
本体サイズ | 全高150×座面の幅70cm |
本体重量 | - |
耐荷重 | 80kg |
材質 | 綿100%、クッション中身:ポリエステル100% |
カラーバリエーション | Foxy / Dolphy / Froggy / Teddy / Lilly など |
屋外設置 | - |

フライングソーサー『ハンギングベッド/チェアー』












出典:Amazon
設置方法 | 吊り下げ式 |
---|---|
本体サイズ | - |
本体重量 | - |
耐荷重 | 204kg |
材質 | - |
カラーバリエーション | - |
屋外設置 | 可 |
『ハンギングチェア ティアー』


















出典:Amazon
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅102×奥行102×高さ195cm |
本体重量 | - |
耐荷重 | 120kg |
材質 | カゴ:アルミフレーム、ポリエチレン、フレーム:スチール、クッション:撥水ポリエステル |
カラーバリエーション | フレーム:ブラウン、生地:ホワイト |
屋外設置 | 可 |
『ハンギングチェア ポタオ』






出典:楽天市場
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅102×奥行102×高さ195 |
本体重量 | - |
耐荷重 | 100kg |
材質 | バスケット:ポリエチレン樹脂・スチール、フレーム:鉄(粉体塗装)、クッション:綿 |
カラーバリエーション | ブラウン |
屋外設置 | 可能 |
Susabi(すさび)『ハンモックチェア 自立式スタンドセット』


















出典:Amazon
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅113×奥行133×高さ200~250cm |
本体重量 | - |
耐荷重 | 160kg |
材質 | ハンモック:ピュアコットン100%、スタンド:スチール |
カラーバリエーション | ファロリト・ブルー、ファロリト・ブラウン |
屋外設置 | - |
Modway『ハンギングチェア』

出典:Yahoo!ショッピング
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅約167×奥行約127×高さ約197cm |
本体重量 | - |
耐荷重 | 264ポンド(約114kg) |
材質 | フレーム:スチール |
カラーバリエーション | グレー |
屋外設置 | 可 |
『ハンギングチェア』

出典:Yahoo!ショッピング
設置方法 | スタンド式 |
---|---|
本体サイズ | 幅約105×奥行約100×高さ約195cm |
本体重量 | - |
耐荷重 | 330ポンド(約148kg) |
材質 | スチール |
カラーバリエーション | グレー |
屋外設置 | 可 |
「ハンギングチェア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンギングチェアの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのハンギングチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
建築家からのアドバイス 娯楽要素の強い家具だからこそ、慎重に考える!
建築家/造園建築家(ランドスケープアーキテクト)/一級建築士
ハンギングチェアは、ソファやダイニングテーブルのような、必ずしも必要な家具ではありません。おそらく生活にくつろぎやハリを与えるアクセントとして、または遊び道具の延長として検討されている方が多いのではないでしょうか。だからこそ設置場所や目的をじゅうぶんに検討し、この買いものがのちに無用の長物とならないようにしましょう。
ハンギングチェアはうまく空間に取り込めれば、読書や昼寝、音楽や映画鑑賞などさまざまな場面で活躍してくれます。そしてなにより、ただただ座っているだけで楽しいアイテムです。ぜひハンギングチェアのある暮らしを楽しんでいただけたらと思います。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ピカルディ修士、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
東京・神奈川を中心に全国で活動する「松岡淳建築設計事務所」代表。住宅の設計はもちろん、マンションや店舗・造作家具に至るまで、新築やリフォームに関わらず暮らしにまつわるすべてのものを業務対象としている。 一般的な「工学としての建築」ではなく「環境学としての建築」を学び、人と自然が共に寄り添って永く暮らせる空間づくりを目指している。流行に左右されることなく用途や機能をよく考慮したうえで、求められていること、期待されていることの一歩先・二歩先の提案をすることを常に心がけている。 かつては獣医を目指すほどの動物好きで、特に物心ついたときからの愛犬家。趣味は映画鑑賞、読書、スキューバダイビング等。