「ヒートガン」のおすすめ商品の比較一覧表
ヒートガンの選び方
DIYクリエイター・網田真希さんに、ヒートガンを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
素材に合わせて温度調節できるタイプを選ぶ
使用用途によって最適温度はさまざまです。価格によっては温度調節のできないものもあるので、値段と機能のバランスを考えて使用用途に合った製品を選びましょう。
塩ビを曲げるときは「60度~80度」の温度になるタイプを
ヒートガンは製品によって加工できる温度が異なりますが、塩ビ素材を加工するには、60~80度ぐらいが適温です。この温度に調整できる製品を選んでください。
ヒートガンのなかには定温状態で熱を放出する製品もありますが、塩ビ素材には向いていません。塩ビ素材を加工するなら、少なくとも80度の熱量を出せるヒートガンを選びましょう。
熱収縮チューブは「100度」まで出るタイプを
ヒートガンがあればチューブ素材の加工もかんたんですが、熱収縮チューブを加工するときは100度前後の熱量を放出できるヒートガンが適しています。
より高い熱量のヒートガンを使うときは加工物から距離を離せば調節できます。ただし効率よく熱収縮チューブの加工作業をおこなうためには、100度前後に温度調節できるものを選んでください。
シュリンクフィルムは「150度」の温度になるタイプを
おもに包装用に使用されるシュリンクフィルム素材を加工するのに適した温度は150度前後です。これ以上の高い温度で加工すると、溶けてしまうので要注意。
シュリンクフィルムで包装・収縮作業をするときは、150度前後の温度が出せるヒートガンが必要です。温度調節できる製品を選ぶ場合、150度前後の温度がキープできるかどうかチェックしましょう。
塩ビ溶接は「270度前後」の温度なるタイプを
塩ビ素材を溶接する場合に気をつけるのは高温になりすぎないことです。塩ビ素材の加工なら60~80度で作業できますが、溶接の場合は270度前後の熱量が出せるヒートガンを選んでください。それより高温だと反応温度を超えてしまうので、うまく溶接できません。
塩ビ素材の加工から溶接までおこなうのなら、60~300度ぐらいまで温度調節できるヒートガンを選んでおけば間違いありません。
ハンダ付けは「350度」の温度になるタイプを
ハンダ付けするときはハンダごてがよく使用されますが、ヒートガンでもハンダを溶かして加工できます。ハンダの反応温度は350度ぐらいなので、この程度の温度調節が可能なヒートガンを選びましょう。
ハンダ付けができると電化製品の補修などができるので、350度前後の熱量が出せるヒートガンがあれば便利に使えます。
風量調整ができると溶けたりするのを防げる
ヒートガンを使っているうちに必要になるのが風量調節機能です。一定の温度で作業していると素材によっては溶けたり燃えたりします。また弱すぎると加工がうまくいきません。ヒートガンを素材に近づけたり離したりして温度調節をするのですが、風量調節ができれば作業がもっとかんたんになります。
とくに熱収縮チューブの加工などは温度の加減がデリケートなので、風量調節ができるヒートガンが必要です。
交換ノズルの種類が多ければ使使う用途も広がる
ヒートガンを当てる部分は目的によって大小範囲があるので、交換ノズルが付属していると便利。ピンポイントで熱を与えるためストロー型になったノズル、コードやチューブを囲むように熱が与えられるノズル、ドライヤーのように広範囲に熱を与えられるノズルなど種類もさまざまです。
これらのノズルがそろっていると、多様な作業に使用できるようになります。追加でノズルが取りつけられるヒートガンを購入しておくのも手です。
冷却機能があると時短で固めることができる
ヒートガンを使う場合、使用してすぐにノズルに触るのは危険です。高温の温風によってヒートガンの金属製ノズルはかなりの高温になるので、使用後は熱が冷めるまで待つ必要があります。
このような場合にほしいのが冷却機能。冷風によってノズルを冷ますので、短時間で片づけることが可能です。また加工して熱を持っている素材に冷風を当てて冷やすこともできます。
使いやすい形を選ぶ
ヒートガンを選ぶときは自分にとって使いやすい形状のものを選びましょう。
自立できると両手での作業が可能に
ヒートガンは、手で持ちながら熱風を対象物に与えるため、どうしてもヒートガンを持つ片方の手がふさがります。しかし作業の内容によっては、ヒートガンで熱を与えながら両手で作業をしたい、という場合もあります。
商品によっては本体にスタンドがついているものもあります。スタンドで自立することにより、両手で作業することが可能になります。手芸などこまかい作業が必要な場合、自立するヒートガンを選択しておくのがよいでしょう。
ミニサイズなら軽量で持ちやすい
ヒートガンの一般的な重さは700~1,000g程度ですが、より使いやすいように軽量化した製品もあります。とくに作業範囲が広い場合や持ち運びを重視するなら、軽量でコンパクトなタイプを選びましょう。
小型のものなら家庭用ドライヤーと同じぐらいの600g前後が適しています。ハンドクラフト用なら、200g程度のミニサイズやペン型のものが使いやすいです。
充電式でコードレスなら使いやすい
カーフィルムを貼るときなどは屋外での作業になりがちです。屋外の場合は電源が取れないことが多いので、充電式のコードレスが向いています。また屋内よりも屋外のほうがやりやすい作業の場合も、コードレスがあると便利です。
屋内で作業するときも、コードレスなら自由に動けるので取り回しがしやすいです。ただし、バッテリー切れにならないように気をつける必要があります。
エキスパートのアドバイス
空間デザイン・DIYクリエイター
熱処理作業直後の熱くなったヒートガンに注意
使い終わった直後に素材やヒートガンはとても熱くなっているので、じかに素手で触らないこと。火傷の危険があります。使用後のヒートガンの収納にも注意が必要で、そのまま床などに置いてしまうと床材などが溶けてしまうことが。
そのため、使用後に冷却できる冷却送風(50度送風)が出るヒートガンをおすすめします。使用後に冷却用送風をしばらく出し、本体やノズルを冷却して収納しましょう。
ヒートガンのおすすめ14選 スタンド式・温度無段階調節モデル・小型タイプも
上で紹介したヒートガンの選び方のポイントをふまえて、DIYクリエイター・網田真希さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

マキタ『ヒートガン(HG6031VK)』

出典:Amazon

RYOBI(リョービ)『ホットエアガン(HAG-1551)』

出典:Amazon
Bosch(ボッシュ)『ホットエアガン(GHG23-66)』














出典:Amazon
使用電源 | 100V |
---|---|
消費電力 | 1300W |
温度 | 50から600度 |
本体サイズ | 86×245×201mm |
本体質量 | 0.67kg |
自立 | - |

Anesty『ヒートガン』

出典:Amazon
elesories『ヒートガン(HG1012)』

出典:Yahoo!ショッピング
Anesty『[進化型]ヒートガン』
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41OtVb9TkaL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41ok7XZ8IpL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41XCeqW5IQL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41IiQRr2FdL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41Gm3Ft3pzL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51w3+Ta3wmL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JobhvyMXL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/417XrnwUC-L._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41OtVb9TkaL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41ok7XZ8IpL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41XCeqW5IQL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41IiQRr2FdL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41Gm3Ft3pzL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51w3+Ta3wmL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41JobhvyMXL._SL500_.jpg)
![Anestyヒートガン[進化型]ヒートがんヒートエアガン液晶に温度調整冷却機能1500W50-600℃2段階風速設定値記憶作業モード落ち着いたグレー色PSE認証【一年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/417XrnwUC-L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
Dlmond『ヒートガン 1800W』














出典:Amazon
Mirao『ヒートガン 小型 熱風機』
















出典:Amazon
ETEPON『ヒートガン エンボスヒーター』








出典:Amazon
Alioay『ヒートガン 超強力ホットエアーツール 熱風機』
















出典:Amazon
mofa『ヒートガン』














出典:Amazon
Tilswall『ヒートガン ホットガン(JS-RFA0718)』














出典:Amazon
Power sonic(パワーソニック) 『ヒートガンセット(HG-10S)』




























出典:Amazon

MTK『ヒートガン(HT1800)』

出典:Yahoo!ショッピング
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヒートガンの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのヒートガンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヒートガンに関するQ&A よくある質問
ドライヤーで代用できる?

熱風が出ることでは、ドライヤーとヒートガンは似ています。大きな違いは吐き出される熱風の温度が異なること。ドライヤーはJIS規格により吹き出し口から3mのところの温度が140度以下と決められています。ヒートガンは300~600度とかなり高温まで許容されている工具です。
140度以下の工作程度ならドライヤーでも代用できますが、ハンダ付けや塩ビ溶接などの作業はヒートガンを使わないとできません。またドライヤーで代用できる作業でも、ヒートガンなら短時間で終わらせることが可能です。
ヒートガンの使い方は?

ヒートガンは熱加工・熱処理を必要とする作業に使用します。いろいろな使い方がありますが、代表的なのはハンダ付けやステッカー剥がしでしょう。アクリルや塩ビ素材の曲げ加工、竹細工などのように熱を加えて素材を曲げる作業にもよく使われます。
また商品包装でフィルムをぴったり包み込むシュリンク包装や、キズついて白化した樹脂の表面を復活させるなど意外な使い方かもしれません。
ヒートガンには各種ノズルやスクレイバーが付属しているので、それを付け替えることで使い方の範囲が広がります。
まとめ
熱処理が必要な作業は意外と多いものです。そのような場合にあると便利なのがヒートガン。高性能な製品は600度の熱風を出すことができます。コンパクトなペン型のヒートガンでも200度ぐらいの熱風を出せるので、DIYなど身近な作業にも使えて便利です。
選び方やいろいろな製品を紹介してきました。工具類は急に必要になる場面がよくありますから、つねに常備しておくように心がけてください。ヒートガンもひとつあると、いろいろな作業に役立ちます。本記事を参考にして、選んでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。