吊り下げ式キッチンペーパーホルダーを使うメリット
キッチンペーパーホルダーには、さまざまなデザインがあり、設置方法も吸盤式・スタンド式・吊り下げ式などから選ぶことができます。今回ピックアップする吊り下げ式タイプのキッチンペーパーホルダーは、キッチンの戸棚下で使用することができるので、キッチン周辺のデッドスペースを有効活用するのに最適なアイテムです。
キッチンペーパーホルダーを吊り下げておけば、料理の最中に片手でかんたんにキッチンペーパーを取ることができ、手が汚れている場合でもキッチンペーパーのみを切り離すことも可能。大人の手が届きやすい高さに設置するため、子供の手が届きにくい点もおすすめのポイントです。
キッチンペーパーホルダーの選び方
まずは、キッチンペーパーホルダーの選び方をチェック。ポイントは下記のとおりです。
【1】本体をしっかり固定できるか
【2】設置する場所に合わせてタイプを選ぶ
【3】キッチンペーパーのサイズに合うものを選ぶ
【4】片手で切れるモノが便利
【5】収納力に注目して選ぶ
上記のポイントをおさえることで、より最適なキッチンペーパーホルダーを選ぶことができますよ。詳しい内容については下記記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
吊り下げ式キッチンペーパーホルダーおすすめ5選
ここからは、吊り下げ式キッチンペーパーホルダーのおすすめ商品を5つ紹介します。
吊り下げ式のキッチンペーパーホルダーにも、さまざまなバリエーションがあるため、どのように選べばいいのか分からないと悩む方もいるのではないでしょうか。
キッチンペーパー以外のアイテムもいっしょに収納したい場合には、ラップやふきんも収納できる『ラップホルダー&キッチンペーパーホルダー(片手でカット)&ふきん掛け』がおすすめです。また、すっきりとしたスマートさを求める場合は、シンプルデザインの『戸棚下キッチンペーパーホルダー タワー』や『キッチンペーパーホルダー (吊り下げ、吊戸棚、収納扉用)』がマッチするでしょう。
ほかにも、おしゃれなタイプなら『キッチンペーパーハンガー』や『キッチンペーパーホルダー』はいかがでしょう。自宅の棚に設置しやすいかという部分もチェックして、使用する場所に合ったデザインを選んでみてくださいね。
シルバーでおしゃれ!吊戸棚に粘着シートで簡単設置
キッチンに、吊戸棚があるご家庭におすすめ! 『キッチンペーパーハンガー』は、吊戸棚を活用したキッチンペーパーホルダーです。こちらは、棚板に挟むタイプではなく、粘着シートを貼って固定するものなので、棚板にキズをつけることなく使用できますよ。
吊戸棚があるシンク・調理台などに設置することで、手が濡れた場合や調理準備中などにもかんたんにサッと使えて便利。スタイリッシュなデザインでおしゃれ感も抜群です。
シンプルデザイン! 差し込み式ホルダーで丈夫
『戸棚下キッチンペーパーホルダー タワー』は、吊り戸棚に差し込むだけで設置完了! 戸棚があるキッチンであれば、簡単に吊り下げることができます。
薄型で軽量なスッキリとしたデザインなので、吊り下げても悪目立ちすることもなく、キッチンペーパーを収納できるのが魅力。スチール製のキッチンペーパーホルダーなので丈夫なうえに、ペーパーロールが落ちにくくなっています。
頭上のスペースを有効活用!パステルカラーもかわい
『キッチンペーパーホルダー』は、ホルダーの真ん中に穴が開いているのが特徴。キッチンペーパーのほかにも、ティッシュやゴミ袋入れとしても活用可能な万能ホルダーです。頭上にある吊り戸棚の扉の部分に挟むだけで設置できるので、手軽にデッドスペースを有効活用できますよ。
シンプルな白の他に、かわいいパステル調のカラーも展開。人とはかぶりたくない方やおしゃれさを求める方にもおすすめです。
設置も簡単◎ 必要なときにサッと使えて衛生的
キッチンペーパーの収納に便利な、スチール製の『キッチンペーパーホルダー (吊り下げ、吊戸棚、収納扉用)』。コの字型のフックをキッチンの吊戸棚やシンクの収納扉などに引っかけることで、簡単にキッチンペーパーを吊り下げることができます。
商品を取り出したら、サッと棚にはさむだけなので、取り付けも手早くかんたん! 機能的かつシンプルなデザインは、どんなキッチンにも合わせやすいです。
日本製! 片手でカットできるペーパーハンガーつき
棚板に差し込むだけで設置できる『ラップホルダー&キッチンペーパーホルダー(片手でカット)&ふきん掛け』は、独自のバネ式形状で、キッチンペーパーを片手でカットしやすい仕様になっています。
キッチンペーパーホルダーのほかにも、ラップを4本収納できるラック、ふきんが掛けられる2本のハンガーが付いた優秀アイテム。1度にラップ・ふきん・キッチンペーパーホルダーを収納できるうえに、キッチンのデッドスペースの有効活用も叶います。
「キッチンペーパーホルダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キッチンペーパーホルダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキッチンペーパーホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
キッチンペーパーやティッシュのおすすめ商品をご紹介! 【関連記事】
拭き掃除や煮物の落とし蓋、揚げ物の油切りなどに欠かせないキッチンペーパー。吸水性、取り出しやすさ、コスパなど、商品によってさまざまな違いがあります。以下の記事で詳しく紹介しています。
ティッシュやウエットティッシュもあわせて注目チェックしてみてください。
吊り下げ式のキッチンペーパーホルダーでキッチンをスマートに!
吊り下げ式キッチンペーパーホルダーのおすすめ商品を紹介しました。ひと口に吊り下げ式といっても、コの字型のフックで引っかけるタイプや粘着させるタイプなど、デザインもさまざまです。ご自宅の棚の形状などに合わせて、どのデザインが使いやすいかを考えて選ぶのがおすすめです。
この記事で紹介したおすすめの吊り下げ式キッチンペーパーホルダーは、どれも設置しやすく使いやすいものばかり。シンプルなものから、スタイリッシュでデザイン性の高いものまであるので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
専門学校卒業後、美容業界を経てフレンチレストラン&CaféBarを経営する会社に勤務。店舗では、手打ちパスタや手作りパンやデザートなどの調理業務に加え、お店のメニュー開発などに携わる。新店舗オープン時に、責任者として食品衛生責任者の資格を取得。 結婚と出産をキッカケにライター転身。コロナ禍をキッカケに週末田舎暮らしにハマり、田舎にある別宅の庭でキャンプをスタート!以降キャンプにハマり、野外音楽フェスにキャンプインしたり、旅をしながら景色の綺麗な場所で子連れキャンプ×焚火などをたのしむ。 現在は、複数のウェブメディアで食やライフスタイル、アウトドア関連の記事を執筆中。