猫用ペットシーツのスーパーワイドサイズとは
猫用ペットシーツにはおもに2種類あり、各社のトイレトレイに共通した大きさのシステムトレイ対応サイズと、それ以外のものです。多くの猫用ペットシーツは各社のシステムトレイに共通して使えるサイズなので、これがレギュラーサイズとして扱われています。
一方、システムトレイに対応しないサイズのものもいくつかありますが、猫専用のものはそれほど数があるわけではありません。
そこで、スーパーワイドサイズなどのペットシーツが欲しい場合は犬用のペットシーツを利用することができます。一般的に、おしっこの量は猫よりも犬の方が多いため、犬用のペットシーツを猫に使用しても大丈夫です。
一方、猫用のペットシーツを犬用として使うのはおしっこが吸収しきれない可能性もあるので、あまりおすすめできませんのでお気を付けください。
猫用ペットシーツを選ぶときのポイント
猫用ペットシーツを選ぶときは、下記のポイントに着目して選びましょう。
・まめに取り換えるなら薄手のものがおすすめ
・2~3日おきに交換なら厚手で消臭効果のあるものを
・健康管理しやすい白いペットシーツがおすすめ
・飼育頭数が多い場合は厚型を選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
スーパーワイドサイズの猫用ペットシーツおすすめ7選
猫用ペットシーツを購入するときは、交換する頻度や飼育している猫の数を考えて選ぶことが大切です。ここでは、スーパーワイドサイズの猫用ペットシーツのおすすめの商品を紹介します。
「猫用ペットシーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫用ペットシーツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫用ペットシーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|そのほかの猫のトイレ関連の記事はこちら
スーパーワイドなら多頭飼いでも安心
スーパーワイドサイズの猫用ペットシーツのおすすめはいかがでしたか。
ペットシーツを選ぶときには、交換回数や飼育頭数などがポイントになりますよ。こまめに交換するか、何日かに1回に交換なのか、留守番はするか、1匹なのか多頭飼うなどか、など考慮して選んでください。
激しく動き回る猫や多頭飼いの場合は迷わずスーパーワイドサイズのペットシーツを検討しましょう。少しぐらい動いてもおしっこが周りに漏れる心配もなくなり、安心して見守ることができますよ。
この記事を参考に、猫にとって大きなストレスにならぬよう場所と素材を決めて、快適なトイレ生活ができるように心がけてあげましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。