レギュラーサイズの猫用ペットシーツおすすめ6選|花王やユニ・チャームなど!

レギュラーサイズの猫用ペットシーツおすすめ6選|花王やユニ・チャームなど!

猫のおしっこを素早く吸収してくれる、便利な猫用ペットシーツ。消臭効果があるものや1週間交換不要の厚手タイプなど、さまざまな種類が豊富にあります。この記事ではレギュラーサイズの商品をピックアップ!おすすめ商品を紹介します。

記事の後半には通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、猫用ペットシーツを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2022年10月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

レギュラーサイズの猫用ペットシーツの目安

猫用ペットシーツにはおもに2種類あり、各社のトイレトレイに共通した大きさのシステムトレイ対応サイズと、それ以外のものです。

多くの猫用ペットシーツは各社のシステムトレイに共通して使えるサイズなので、これがレギュラーサイズとして扱われています。

「システムトレイ対応」という表示があれば多くのシステムトレイに使えるので便利ですよ。

猫用ペットシーツを選ぶときのポイント

cat

Photo by Manja Vitolic on Unsplash

猫用ペットシーツを選ぶときは、下記のポイントに着目して選びましょう。

・まめに取り換えるなら薄手のものがおすすめ
・2~3日おきに交換なら厚手で消臭効果のあるものを
・健康管理しやすい白いペットシーツがおすすめ
・飼育頭数が多い場合は厚型を選ぶ

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。

レギュラーサイズの猫用ペットシーツおすすめ6選

猫用ペットシーツを購入するときは、交換する頻度や飼育している猫の数を考えて選ぶことが大切です。ここでは、レギュラーサイズの猫用ペットシーツのおすすめの商品を紹介します。

花王『ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート』

花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』 花王『ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌シート』
出典:Amazon この商品を見るview item

1週間取り替えなしでも臭わない!

1枚で1週間分のおしっこと臭いを吸収して脱臭するペットシーツです。シートタイプだから簡単に捨てられるのも特徴。

白色シートだからオシッコの色がわかりやすく、健康チェックにも役に立ちます。

スタイルプラス『ねこシステムトイレ用シーツ』

スタイルプラス『ねこシステムトイレ用シーツ』 スタイルプラス『ねこシステムトイレ用シーツ』
出典:Amazon この商品を見るview item

毎日交換したい方向きの猫用ペットシーツ

こちらは毎日交換するタイプのシーツ。システムトイレ用のシーツは1週間交換しなくても大丈夫というものが多いなか、やはりトイレだから毎日交換したいという方にピッタリのペットシーツです。

各社のシステムトイレに合うサイズですので、折ったりサイズを合わせたりする必要がなくかんたんに使えます。こちらの商品も白色ですので、尿により猫の異常を発見しやすくなっています。

ユニ・チャーム『デオトイレ 1週間消臭・抗菌ふんわり香るシート ナチュラルガーデンの香り』

1週間分のおしっこを吸収!消臭・効果も

ペットシーツの交換をしなくても1週間分のおしっこを吸収します。また、シーツに抗菌剤が含まれているのでアンモニア臭をしっかり分解・消臭します。こまめに交換したいけれど、毎日交換するのは時間的にたいへんという方におすすめのペットシーツです。

体重8kgまでの猫を基準にしていますので、それ以上の体重の猫や尿量が多い場合は、交換頻度を早くしたほうがよいでしょう。

常陸化工『炭の消臭シート』

各メーカーのシステムトイレに使用できて経済的

多くの種類の猫砂やペットシーツを販売しているメーカーの商品。各メーカーのシステムトイレに対応できるタイプで、コストが安く経済的です。脱臭効果がある炭を含んでいますので、猫の強い尿臭を瞬時に吸着して消臭効果が長く続きます。

経済的で、メーカーを問わず使えますので、システムトイレ用ペットシーツを使用したいがコストを抑えたい方におすすめです。

アイリスオーヤマ『システム猫トイレ用脱臭シート クエン酸入り』

クエン酸がニオイのもとを分解!1週間交換不要

1週間交換不要のシステムトイレ用ペットシーツです。1頭のご家庭では約1週間ですが、2頭の場合は3~4日に1回の交換をおすすめします。

消臭効果のあるクエン酸がアンモニアと反応し中和しますので、ニオイをごまかすタイプではなく根本的にニオイのもとを分解し、消臭効果を発揮。多忙でこまめにシーツの交換ができない方におすすめです。

使用状況にもよりますが、20枚入りなので一度購入すると数カ月使用でき、経済的です。

シーズイシハラ『クリーンミュウ 猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』

シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』 シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』 シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』 シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』 シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』 シーズイシハラ『クリーンミュウ猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』
出典:Amazon この商品を見るview item

さわやかなヒノキの香り 3~4日に1回交換タイプ

猫のシステムトイレ用のペットシーツです。毎日交換するのは難しいが、できるだけこまめに交換したいという方向きの、3~4日に1回交換するタイプ。複数の猫を飼育している場合は毎日交換するほうがいいでしょう。ヒノキの香りつきでさわやかです。

シートの色は白ですので、尿のトラブルの早期発見にもつながります。

「猫用ペットシーツ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
花王『ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート』
スタイルプラス『ねこシステムトイレ用シーツ』
ユニ・チャーム『デオトイレ 1週間消臭・抗菌ふんわり香るシート ナチュラルガーデンの香り』
常陸化工『炭の消臭シート』
アイリスオーヤマ『システム猫トイレ用脱臭シート クエン酸入り』
シーズイシハラ『クリーンミュウ 猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』
商品名 花王『ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート』 スタイルプラス『ねこシステムトイレ用シーツ』 ユニ・チャーム『デオトイレ 1週間消臭・抗菌ふんわり香るシート ナチュラルガーデンの香り』 常陸化工『炭の消臭シート』 アイリスオーヤマ『システム猫トイレ用脱臭シート クエン酸入り』 シーズイシハラ『クリーンミュウ 猫のシステムトイレ用ひのきの香りシート』
商品情報
特徴 1週間取り替えなしでも臭わない! 毎日交換したい方向きの猫用ペットシーツ 1週間分のおしっこを吸収!消臭・効果も 各メーカーのシステムトイレに使用できて経済的 クエン酸がニオイのもとを分解!1週間交換不要 さわやかなヒノキの香り 3~4日に1回交換タイプ
1枚あたりのサイズ 45×35cm 43×29cm 43×29cm 33.5×44cm 約43×31cm 約44×29cm
枚数 12枚 800枚 10枚 20枚 30枚 34枚
重量 - 12kg 530g 約400g - 760g
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月27日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫用ペットシーツの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫用ペットシーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:猫用ペットシーツランキング
楽天市場:猫用ペットシーツランキング
Yahoo!ショッピング:猫用ペットシーツランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

関連記事|そのほかの猫のトイレ関連の記事はこちら

ペットシーツの交換回数を考慮に入れて

レギュラーサイズの猫用ペットシーツのおすすめはいかがでしたか。

ペットシーツを選ぶときには、交換回数や飼育頭数などがポイントになりますよ。こまめに交換するか、何日かに1回に交換なのか、留守番はするか、1匹なのか多頭飼うなどか、など考慮して選んでください。

大手メーカーのシステムトレイを使っている場合は「システムトレイ対応」商品を選ぶと、そのまま使うことができて便利です。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部