クロックスってどんなブランド? 履き心地のよさで人気
独自開発の樹脂素材「クロスライト」を使ったアイテムを展開するクロックス。通気性が高く快適、軽量でさらにクッション性もある、そんなシューズは「歩きやすい」と評判なんです。男女問わず使え、カジュアルコーデとも相性のよいデザインも魅力。
クロックスの名前の由来となっているのは「クロコダイル」。そのため、クロックスのロゴはクロコダイルをモチーフにしたもとなっています。
メンズ用クロックスサンダルの種類
メンズのクロックスサンダルは様々な用途にあわせて商品が展開されています。大きくタイプ別に分けると「クロッグタイプ」、「サンダルタイプ」、「スライド・フリップ(ビーチサンダル)タイプ」の3つ。
ここではクロックスサンダルの種類について解説していきます。
定番「クロッグタイプ」
「クロッグタイプ」はクロックスサンダルの定番とも言われる商品。足の甲を覆うようなデザインが特徴的です。シンプルな構造ですが独自素材を使用しており、履き心地の良さと防水・防臭性能を兼ね備えたサンダルとなっています。
レジャーのみでなく、アウトドアサンダルやタウンユースサンダルとしても人気のモデルです。
歩きやすい「サンダルタイプ」
「サンダルタイプ」は「クロッグタイプ」をさらに軽量化、歩きやすさを重視した商品となっています。ちょっとしたお出かけにもピッタリのサンダルで、厚め底タイプのものから柄の入った商品まで種類もさまざま展開されています。
通気性の良さやお手入れのしやすさもポイントですよ。
脱ぎ履きしやすい「スライド・フリップ(ビーチサンダル)タイプ」
ビーチサンダルのように鼻緒があるタイプのサンダルが「フリップタイプ」、突っかけのようなデザイン性のサンダルを「スライドタイプ」といい、どちらも脱ぎ履きがしやすいのが特徴的なサンダル。
ヒールストラップが付いておらず、また他のサンダルと比較すると持ち運びもしやすいのでベランダなど、お出かけ以外でも活用ができますよ。
クロックスサンダルの選び方
続けて、クロックスサンダルの選び方をチェック。ポイントは下記のとおりです。
【1】種類豊富なモデルから選ぶ
【2】サイズ感はモデルによって異なる
【3】足のかたちに合うタイプを選ぶ
【4】追加アイテムもチェック
【5】おしゃれなデザイン性もチェック
これらのポイントをおさえたら、メンズにぴったりのクロックスを選ぶことができます。詳細は下記記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
メンズのクロックスサンダルおすすめ10選 おしゃれ&かっこいいモデルも
ここからは、メンズ用のクロックスサンダルおすすめ商品を紹介します。
crocs(クロックス)『Classic Clog(クラシック クロッグ)』
定番のファーストモデル! 好みのカラーをチョイス
『クラシック クロッグ』は、クロックスを象徴するザ・定番アイテム。ファーストモデルで、クロックスの大ヒットのきっかけとなった人気サンダルでもあります。「クロックス=クラシック クロッグ」といったイメージを持つ人も多いのでは?
ソフトで軽いうえ、防臭効果も兼ね備えた独自開発素材「クロスライト」を全体的に使用。つま先の側面・甲部分の穴により、通気性も確保しています。デザイン自体はシンプルなため、汎用性の高い定番アイテムがほしい人にぴったりです。
また、カラーバリエーションも豊富。あなた好みのカラーが、きっと見つかるはず!
crocs(クロックス)『Crocband Clog(クロックバンド クロッグ)』
クロックスの新定番! サイドラインが印象的なモデ
人気の高い『クラシック クロッグ』に代わる新たな定番として注目を集めるモデル。ファーストモデルである『クラシック クロッグ』に比べて、側面の通気穴がないため、水や小石などが入りにくいのがうれしいメリット。
さらに、サイドにあるラインがデザインのポイントに。本体×サイドラインのカラーリングで、見た目の印象が変わります。「シンプルなものがいいけど、個性もほしい! 」そんな方におすすめです。
crocs(クロックス)『Baya Clog(バヤ クロッグ)』
サイドのロゴがポイント! スタイリッシュなルック
機能的には、さきほど紹介した『クラシック クロッグ』とほぼ同等。デザイン性の面で、より個性のあるモデルがこちらの『バヤ クロッグ』となります。サイドのクロックスロゴが大きなポイント。エンボス状になった通気穴も兼ねるこちらのロゴが、さり気なく際立ちます。クロックスアイテムであることを、嫌味なく主張してくれます。
甲の部分は立体的な形状になっています。全体的にスタイリッシュな印象で「定番以外のものをあえて選びたい」そんな人におすすめです。
crocs(クロックス)『Bistro Clog(ビストロ クロッグ)』
ビストロ環境のために開発! 滑りにくいシューズ
厨房や医療施設などで働く人の向けに開発された『ビストロ クロッグ』。長時間の立ち仕事からくる、足の疲れを軽減できるように作られました。底面には摩擦力にすぐれたクロックスロックを採用し、水や油で滑らないように作られています。快適な履き心地とともに、厨房での動きを妨げない配慮がうれしい。
調理器具の落下などのシーンから足を守れるよう、アッパーにはホールをつけない仕様に。かかとも深めになっており、ベルトもついています。ゆったりタイプでありながら、しっかりとした履き心地も叶います。
crocs(クロックス)『Bayaband Clog(バヤバンド クロッグ)』
人気モデルを融合させたデザイン
人気の『バヤ クロッグ』と『クロックバンド クロッグ』のデザインを融合させたルックスが新鮮! デザインのポイントとなるのは、サイドのクロックスロゴ&ラインです。ポップなロゴとラインが目を引く、よりオリジナリティのあるデザインとなっています。
脱ぎ履きしやすく、軽量であるクロックスならではの機能もそのままに。歩きやすさだけでなく、デザイン性も求めるなら、こちらのモデルがおすすめです。
crocs(クロックス)『CLASSIC CROCS SANDAL(クラシック クロックス サンダル)』
履きやすいと履き心地を兼ね備えたサンダル
床が傷つきにくいソールを使用しているのので屋外だけでなく、室内用としても活躍ができるサンダル。洗いやすく乾きやすいのでお手入れも簡単です。
サンダルタイプでは珍しく、ジビッツチャームも付けることができるのでカスタマイズして自分好みのデザインを楽しめまよ。
crocs(クロックス)『OFF COURT CLOG(オフ コート クロッグ)』
スポーティーなデザインがかっこいい
まるでスニーカーのような見た目の『OFF COURT CLOG(オフ コート クロッグ)』は厚めのミッドソールと軽く柔らかいアイコニックコンフォートを使用した歩きやすさ抜群のサンダル。可動式のヒールストラップも付いているのでより足にフィットします。
ユニセックスタイプなのでカラーバリエーションやサイズが豊富。自分にぴったりな一足が見つかりますよ。
crocs(クロックス)『MELLOW RECOVERY FLIP(メロウ リカバリー フリップ)』
ふわふわのインソールが特徴的なリカバリーサンダル
通常のクロックス製品に使われている素材ではなく、とにかく柔らかさと心地よさを追求した特別なフォームを使用。まるでインソールと一体化するかのような履き心地を実現した商品になっています。
リカバリーサンダルとしても活用できるクッション性も特徴的。シンプルながらシャープでモダンなデザインも特徴的でどんなファッションにでも合うサンダルです。
crocs(クロックス)『LITERIDE 360 CLOG(ライトライド 360 クロッグ)』
ファッションアイテムとしても活躍できる!
沈み込むようなやわらかい感触と、すぐれた弾力性を兼ね備えているため、ワンランク上の快適性を実現した『LITERIDE 360 CLOG(ライトライド 360 クロッグ)』。快適な履き心地を優先したい人にイチオシのクロッグといえます。
ファッションアイテムとしても取り入れやすいデザインで甲部分の通気穴が小さく、クールな面持ちなのも魅力。カラー展開も豊富ですよ。
crocs(クロックス)『ECHO SLIDE(エコー スライド)』
デザイン性が高くおしゃれなメンズサンダル
全モールド構成のクロックタイプのサンダル。デザイン性が高く通常のクロックスと一味違ったサンダルを探している方におすすめの商品です。
独自のインソールで履き心地もよく優れた通気性と撥水性も特徴的。レジャーのほか、タウンユースサンダルとしても活躍できますよ。ジビッツチャームも付けられるので自分好みにカスタマイズも可能です。
「メンズクロックスサンダル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クロックスサンダルの売れ筋をチェック
Amazonでのクロックスサンダルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クロックスのお手入れ方法もチェックしよう!
クロックスを長く愛用するためにクロックスサンダルのお手入れ方法についてもぜひ知っておきましょう。クロックスのサンダルは基本的にはお手入れは簡単ですが使われている素材によって異なります。
クロックス独自のクロスライトフォーム素材のみを使用した、クラシッククロッグ、スライド、またはその他のスタイルのシューズは、石けんと水で手洗いまたは部分洗いでOK。また洗濯機のデリケートコースも利用が可能です。
シューズの縮みや歪みの原因となるので食器洗い機、洗濯機、または高温の車中などの熱や日光にさらされる場所での放置は避け自然乾燥でしっかり乾かすようにしましょう。
ほかのサンダルもチェック! 【関連記事】
使用シーンや好みにあったクロックスを選ぼう
クロックスには多くのモデルがあり、どれを選んだらいいのかと迷う場合もあるでしょう。
シンプルな定番デザインが欲しい! という人には、定番の『クラシック クロッグ』がおすすめ。より個性的なデザインを求めるなら、ロゴ入りの『バヤ クロッグ』や『バヤバンド クロッグ』はいかがでしょう。
あわせて、ホールの大きさや脱ぎ履きのしやすさなどもチェックして、使用シーンに合ったモデルを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
短期大学在学中、生活デザイン学科にて、主に被服関連について学ぶ。卒業後はアパレルブランドにて、販売員として勤務。妊娠・出産後、WEBライターに転身。アパレル販売員の経験を活かし、ファッション系の記事を多数執筆中。